TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
2019/08/14
|
湘南新宿ラインに関わる平面交差支障の解消について http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00061/2005/32-04-0005.pdf
2005年の土木学会の論文抄録(?)にある大崎短絡線の概要。最急カーブR160、最急勾配35‰とし、横須賀線の遅延防止のため短絡線の長さが15両分以上になるよう大崎駅8番線を少し新宿寄りに移動させる計画。
posted at 06:41:44
@Torpol_M 大学で電磁気学を習っている時に、こんなページを作っていた:
フェイズド・アレイ・ #レーダ の原理について
http://takagi1.net/academic/elemag/par/par.htm
書き出しが「2002年12月16日、テロ対策特別措置法に基づき護衛艦「 #きりしま 」がインド洋へと出港した」で、時代を感じさせる。
posted at 15:02:04
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
複数の女性が十二単姿で踊る #京都先端科学大学 のCMが、 #キンキホーム のCMを思い起こさせる。
posted at 17:47:03
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:10
新しい博物館の定義(案)、「博物館は、過去と未来に関する批判的な対話のための民主的で包摂的で多声な空間である」から始まっている。 https://twitter.com/museumnews_jp/status/1157227283133825026
posted at 07:25:34
大学院で初めて書いた、しょぼい論文がしょぼい雑誌に載った時、デキる先輩の1人から「先生おめでとう、これで先生が生きた証がこの世界に残るんだよ、それってすごいことだよ」と曇りのない笑顔でコメントしてもらったのを、今でも覚えてる。
大学院で大変な院生に、私もこの言葉を送りたいです。
posted at 07:27:24
@Andante_0x0 大体そうですが、一つだけ訂正を提案したいです。アメリカのエリートはわざと難しい言葉を使うより、大学の入学試験であるSATにも大学教育にも「語彙力」がかなり強調されています。それを経験した人は難しい言葉を沢山身に付け、それが自分のコミュニケーションパターンになっています。
posted at 06:25:08
#月面着陸50周年
アポロ計画の最大の成果はもしかしたら半導体産業の育成だったのかもしれない。
誰も買わなかった #インテル の源流となったフェアチャイルドの高価なチップを買ったのがNASAと空軍。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47574390Q9A720C1000000/
アポロで使われたコンピュータのプロトタイプ@コンピュータ歴史博物館↓ https://twitter.com/kanematsuyui/status/1158127221204119552/photo/1
posted at 06:27:01