Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク+知的ネット社会たんぶら
<<2016/04/12 <2016/05/03 || 2016/05/17> 2016/06/07>>
2016/05/10
|
Kyoto University Academic Talk http://hp.alumni.kyoto-u.ac.jp/info/ku_academic.html 京都大学教員によるラジオコーナーの過去ログ。
posted at 15:11:33
経済という言葉は、物質的な現象をその現象界の基礎である技術やその交換媒体である貨幣のことを含めて単に説明するだけのものではなく、その現象において生じる葛藤(矛盾や逆理)をどう解決するかという実践的な意味が経済という言葉に示されています。(西部邁著『昔、言葉は思想であった』)
posted at 16:07:02
優先順位づけは重要だ。大衆(サイレントマジョリティ。賢い)の各々が優先順位づけをすれば、その1位なことは意見を発する必要を自覚するだろうし(又、それでノイジーマイノリティを過剰評価しなくて済む)、エスタブリッシュは総花的でない効果的な(大衆に訴えかける)策を表すようになる。 *o
posted at 16:51:09
優先順位は、文化そのものである。そして、対象に対し優先順位があるということは、対象を経営していることになるのである。 *o
posted at 16:51:12
#ETV #高校講座 #ロンリのちから 第5回 水掛け論・理由を言う http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/ronri/archive/chapter005.html 赤いメガネの娘は、 #山崎紘菜 嬢。
posted at 08:46:15
「興味津々」の「津々」とは、絶えず湧き出す様子を意味する。--- #Eテレ #ETV #テストの花道 MCは #橋本環奈 ちゃん。 http://www.nhk.or.jp/hanamichi/
posted at 10:56:41
“
氏が女学院を創立した動機が、村内の経済格差だった(略)・・・。金持ちの息子たちはパキスタンの最大都市カラチや海外に留学し、女衆はもとより、貧しい村人のほとんどが、代々非識字のまま取り残された。何世紀にもわたって貧富の差が拡大し続けるマンド村にも、他のへき地と同様に、イスラム過激派が忍び寄って来た。捨てるものは命しかない貧民の鬱憤につけ込み、彼らを捨て身の神兵に徴募するためだ。
村の未来に危機感を抱いたジャラル氏は、経済格差の根を絶つすべを、教育格差の解消に見た。「教育は人生の選択域を広げ、未来への展望を開き、自助自立の貧困脱出を可能にする。まず良母からと女学院を始め、時間がかかると覚悟していたが、計算違いだった」と、氏が笑った。
効果は世代交代を待たずに表れた。勉学に励む娘たちは、兄弟の学習意欲を挑発するどころか、非識字を恥じる父や母にも読み書きを教えた。村の識字率はあっという間に上昇し、衛生状態や栄養不良の改善を伴い、労働生産性の向上に直結した。小売業や、農耕機具の修理・整備業など、自営サービス業を起業する村人も現れた。氏は「良母と娘は、千どころか、万の教師に勝る」と、高々と笑った。
”