知的ネット社会 TAKAGI-1 みくすと 火曜版

Twitter: @atene_gakudoTAKAGI-1のはてなブックマーク知的ネット社会たんぶら

髯キ闌ィ�ス�ィ髣厄スエ隰撰スコ�ス�。闔��・�ス�ス �ス�ス�ス�ス 驍オ�イ隶呎焔�。蝓シツ€�ァ�ス�ス郢晢スュ驛「譎「�ソ�ス郢晢スィ鬩穂シ夲スス�セ髣費スィ陞「�ケ�つ€髢ァ�エ�ス�。闔��・�ス�ス驛「譎擾ス」�ケ�ス�ス驛「�ァ�ス�ク �ス�ス�ス�ス

<<2014/08/19 <2014/09/09 ||  

2014/09/16

<< 2014髯晢スキ�ス�エ 9髫エ蟷「�ソ�ス >>
髫エ魃会スス�・髫エ蟷「�ソ�ス髴難ス」�ス�ォ髮朱ッ会スス�エ髫エ蟷「�ス�ィ鬯ゥ�・�ス�ス髯懶スィ�ス�ス

123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930



 
邵イツ€
邵イツ€隴幢スェ隴夲ス・闖エ諛奇ス顔クコ�ォ鬮「�「邵コ蜷カ�矩§竏夲ソス髢��ス竏エ(2018陝キ�エ7隴幢ソス)

TAKAGI-1 郢晏干ホ溽ケ晁シ斐≦郢晢スシ郢晢スォ

邵イツ€

 

Twitter

Tumblr


わたしは、多くの利口な人たちを見た。
かれらは顔を隠していた。
己の水を濁していた。
それは誰にも奥底を見透かせないためだ。

 ところが、そうした利口な連中の所へ、
さらに利口な、思慮深い、謎解きの名人がやってきた。
そして一番奥底に隠れている魚を釣り上げていった!

 だから、むしろ明るい者、素直な者、透明な者がーーー
私の見るところでは、最も利口な沈黙者なのだ。
彼らの水底は非常に深いので、いくら明るく澄んで見えても、その底はーー
達しがたい。



- (ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』(下)P50)

[ Posted Sat, 13 Sep 2014 10:15:21 ]

 


人間は、蓄積がモノを言う。
 その道10年の奴と、今期から手を出しました、では勝負にならない。
 新卒と、ベテランに同じ戦力は求めない。

 歩いてきた道は嘘をつかないし、知っている道は早足で抜けることが出来る。落ちた落とし穴は2度目以降は警戒する。

 これは、「貯めてる奴が、貯めてる分野では強い」という当たり前の話であって、じゃあ若者は勝負にならないかというとそういう話ではない。

「貯める気がある奴が強い」

 若者だろうが、今まで蓄積が無かろうが「貯める気があればどこまでも蓄積されていく」

 教える側からすれば、
 貯める気のある奴には、突っ込んでモノを教えるし、考え方を教える。
 貯める気の無い奴には、近道と結果だけを出す方法しか教えない。

 教える方だってコストが高いんだから、蓄積する気の無い奴を相手にしてられないわけだ。

 教えてもらう側もこれは一緒だ。
 教えてもらう側になった時は「蓄積する気がある/ない」を明確にするのがいい。

 蓄積する必要がなければ、単純な手順だけ覚えてショートカットすればいい。
 蓄積する必要があれば、仕組みと考え方を理解しないといけない。

 それが明確なら教える方のコストだって明確だ。覚える気のない相手に、懇切丁寧に教える必要もなくなる。

(大事な事なので角度を変えて2回書きました)

 世の中の、やる事、やれる事の量はもう、とんでもないので。
 すべてを覚える事は不可能だ。

 ただし、何かをやろうとしたら、自分が出来ない事を出来る人の世話には必ずなる。
 自分にない蓄積をしている人はリスペクトしたい。


- 働く人が自分の能力を積み重ねる話。:島国大和のド畜生 (via effaceur)

[ Posted Sun, 14 Sep 2014 07:57:35 ]

 


IMAGE

yellowblog:

Katy One Book A Thousand Feelings Blog さんの Book LOVE

[ Posted Sun, 14 Sep 2014 08:29:21 ]

 


“勉強する事は自分の無知を徐々に発見していく事である。 (ウェル デュラント)”

- Twitter / wisesaw (via yellowblog)

[ Posted Sun, 14 Sep 2014 08:54:30 ]

 

<<2014/08/19 <2014/09/09 ||  


TAKAGI-1