所属: 無窮ACADEMIC 一覧 ...tm0_0705160

広義タイムマシン論

戻る
 
 


0. はじめに 

私は、小学 4年生から中学生時代にかけて、「タイムマシン」の実現を思考課題とした。 実現性を第一位に考えたため、その方法は物理学的な方法にとどまらない。 当時は、「大人の硬い頭では考えつかないことも、子供のやわらかい頭でなら考えつく かもしれない」と、日々、思案していたものである。 全ての内容は、メモ用紙に書かれたため、現在において当時の記録は残っていない。 記録が残っているとすれば、中学校の図書館で、はじめて借りた本が、 講談社・ブルーバックスの「タイムマシンの作り方」( http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1327984 ) だったから、その図書記録ぐらいなものだろう。 私は、1996年(中学3年)にいったん総括した文章を書いた。しかし、今 読むと稚拙 きわまりない。そこで今回、それ以来の10年間に得られた知見も含めて「まとも」な 文章を書き、総括しておこうと思った次第である。 これから、いろいろなタイムワープの方法を紹介していくが、それらは以下の4つに 分類できる。1 から順に話を進めていきたい。

目次 

1. 物理学的方法  相対性理論に基づく方法。 2. 生物学的方法  人工冬眠など。物理的な時間と、生体時間(成長・老い)に差異を生じさせる方法。 3. 能動的な知的方法  物理的な時間と、他者の時間認識に差異を生じさせる方法。  4. 受動的な知的方法  未来の予測・過去の推定など。 戻る 作成 2007/ 5/16
 
■  ■  ■

 

 簡易html化ドキュメント


Copyright(C) TAKAGI-1 All rights reserved.