夏目漱石 『草枕』 「御茶って、あの流儀のある茶ですかな」…

GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。


青空文庫図書カード: 夏目漱石 『草枕』

現代語化

「お茶って、あの作法のあるお茶ですか?」
「いいえ、作法なんて何もありません。嫌なら飲まなくてもいいお茶です」
「それなら、ついでにいただいてもいいですよ」
「ははは。父は道具を人に褒めてもらうのが大好きなので……」
「褒めなきゃダメですか?」
「年寄りだから、褒めてあげると喜びますよ」
「へぇ、少しなら褒めておきましょう」
「負けて、たくさん褒めてください」
「ははは、君って時々田舎っぽくないよね」
「人間は田舎なんですか?」
「人間は田舎の方がいいんです」
「そうすると気が楽なんですか?」
「でも東京にいたことがあるでしょう?」
「ええ、いました、京都にもいました。渡り鳥なので、あっちこっちいました」
「ここ(那古井)と都会、どっちがいいですか?」
「同じです」
「こういう静かな場所の方が、かえって気楽でしょう?」
「気楽も、気楽じゃないも、世の中は気持ちの持ちようでどうにでもなります。蚤のいる国が嫌になっても、蚊のいる国に引っ越したところで、何も解決しません」
「蚤も蚊もいない国に行けばいいんじゃないですか?」
「そんな国があるなら、ここに出してみなさい。さあ、出してください」
「ご要望なら、出しましょう」
「さあ、この中に入ってください。蚤も蚊もいません」

原文 (会話文抽出)

「御茶って、あの流儀のある茶ですかな」
「いいえ、流儀も何もありゃしません。御厭なら飲まなくってもいい御茶です」
「そんなら、ついでに飲んでもいいですよ」
「ほほほほ。父は道具を人に見ていただくのが大好きなんですから……」
「褒めなくっちゃあ、いけませんか」
「年寄りだから、褒めてやれば、嬉しがりますよ」
「へえ、少しなら褒めて置きましょう」
「負けて、たくさん御褒めなさい」
「はははは、時にあなたの言葉は田舎じゃない」
「人間は田舎なんですか」
「人間は田舎の方がいいのです」
「それじゃ幅が利きます」
「しかし東京にいた事がありましょう」
「ええ、いました、京都にもいました。渡りものですから、方々にいました」
「ここと都と、どっちがいいですか」
「同じ事ですわ」
「こう云う静かな所が、かえって気楽でしょう」
「気楽も、気楽でないも、世の中は気の持ちよう一つでどうでもなります。蚤の国が厭になったって、蚊の国へ引越しちゃ、何にもなりません」
「蚤も蚊もいない国へ行ったら、いいでしょう」
「そんな国があるなら、ここへ出して御覧なさい。さあ出してちょうだい」
「御望みなら、出して上げましょう」
「さあ、この中へ御這入りなさい。蚤も蚊もいません」


青空文庫現代語化 Home リスト