夏目漱石 『虞美人草』 「糸公。こりゃ御前の座敷の方が明かるくって…

GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。


青空文庫図書カード: 夏目漱石 『虞美人草』

現代語化

「糸。こりゃお前の部屋の方が明るいし、いい感じだね」
「入れ替える?」
「そうしようか。替えてもらったって得になるわけじゃないけど――でもお前にゃちょっと豪華すぎるよ」
「豪華すぎて誰も使わないんだからいいじゃない」
「いいよ。いいんだけどちょっと豪華すぎるよ。それにこの飾り物がさ――妙齢の女子には似合わない気がするよ」
「何が?」
「何がって、この松だよ。これはたしかお父さんが苔盛園で25円で買わされたやつだろ」
「そう。大事な盆栽よ。倒したら大変よ」
「ハハハハこれを25円で買わされるおじいちゃんもすごいけど、それを2階まで必死こいて運ぶお前のほうがもっとすごいよ。やっぱり親子は似るんだね」
「ホホホホ兄貴ってば、ばかみたい」
「ばかだって糸と同じくらいだろうさ。兄弟だから」
「あらー。でも私はばかよ。ばかだけど、兄貴もばかよ」
「ばかかよ。それならお互いばかでいいじゃん」
「だって証拠があるんだもん」
「ばかの証拠ってか」
「うん」
「へえ、糸の発明か。どんな証拠なんだ」
「この盆栽がさ」
「うん、この盆栽は」
「この盆栽がね――嫌いなの」
「嫌いだって?」
「私大嫌い」
「へえ、今度はこっちの大発明だ。ハハハハ。嫌いなもの、なんでわざわざ持ってきたんだよ。重いだろ」
「お父さんが自分で持って上がったのよ」
「何だって」
「昼間は2階の方が松が元気に育つって」
「おじいちゃんも親切だな。そうか、それで兄貴はばかになっちゃったんだね。おじいちゃん親切にして子はばかになりか」
「待ってよそれ。ちょっと待ってよ。俳句?」
「まあ俳句に似たようなもんだ」
「似たようなもんだって、本当の俳句じゃないの」
「しつこいわー。それよりお前の今縫ってるやつ、ゴージャスだな。何だよそれ」
「これ? これが伊勢崎でしょ」
「めっちゃ光ってるじゃん。兄貴用?」
「おじいちゃんのよ」
「おじいちゃんのばっかり縫って、兄貴には全然縫ってくれないじゃん。狐の袖なし以来見切りつけたんでしょ」
「あらやだ。そんなの嘘ばっかり。今着てるのも私が縫ってあげたんだわ」
「これか。これはもうダメだ。ほらこのとおり」
「あら、ひどい襟汚れ。ついこの間着たばかりなのに――兄貴は汗っかきすぎなのよ」
「汗っかきすぎても、もうダメだよ」
「じゃあこれを縫い上げたら、すぐ縫ってあげるよ」
「新しいやつだよね」
「そう、洗って張り替えたの」
「あのおじいちゃんの拝領ものか。ハハハハ。ところで糸、不思議なことあるんだけど」
「何?」
「おじいちゃんって、年寄りなのに新しいものばっかり着て、若い僕には古着ばっかり着せようとするのって、ちょっと変だよな。この調子で行くと、最後には自分でパナマ帽をかぶって、僕に物置にある陣笠をかぶれとか言い出しそうだよ」
「ホホホホ兄貴ってば、口達者ね」
「達者なのは口だけさ。可哀想に」
「まだまだあるのよ」

原文 (会話文抽出)

「糸公。こりゃ御前の座敷の方が明かるくって上等だね」
「替えたげましょうか」
「そうさ。替えて貰ったところで余り儲かりそうでもないが――しかし御前には上等過ぎるよ」
「上等過ぎたって誰も使わないんだから好いじゃありませんか」
「好いよ。好い事は好いが少し上等過ぎるよ。それにこの装飾物がどうも――妙齢の女子には似合わしからんものがあるじゃないか」
「何が?」
「何がって、この松さ。こりゃたしか阿父が苔盛園で二十五円で売りつけられたんだろう」
「ええ。大事な盆栽よ。転覆でもしようもんなら大変よ」
「ハハハハこれを二十五円で売りつけられる阿爺も阿爺だが、それをまた二階まで、えっちらおっちら担ぎ上げる御前も御前だね。やっぱりいくら年が違っても親子は爭われないものだ」
「ホホホホ兄さんはよっぽど馬鹿ね」
「馬鹿だって糸公と同じくらいな程度だあね。兄弟だもの」
「おやいやだ。そりゃ私は無論馬鹿ですわ。馬鹿ですけれども、兄さんも馬鹿よ」
「馬鹿よか。だから御互に馬鹿よで好いじゃあないか」
「だって証拠があるんですもの」
「馬鹿の証拠がかい」
「ええ」
「そりゃ糸公の大発明だ。どんな証拠があるんだね」
「その盆栽はね」
「うん、この盆栽は」
「その盆栽はね――知らなくって」
「知らないとは」
「私大嫌よ」
「へええ、今度こっちの大発明だ。ハハハハ。嫌なものを、なんでまた持って来たんだ。重いだろうに」
「阿父さまが御自分で持っていらしったのよ」
「何だって」
「日が中って二階の方が松のために好いって」
「阿爺も親切だな。そうかそれで兄さんが馬鹿になっちまったんだね。阿爺親切にして子は馬鹿になりか」
「なに、そりゃ、ちょっと。発句?」
「まあ発句に似たもんだ」
「似たもんだって、本当の発句じゃないの」
「なかなか追窮するね。それよりか御前今日は大変立派なものを縫ってるね。何だいそれは」
「これ? これは伊勢崎でしょう」
「いやに光つくじゃないか。兄さんのかい」
「阿爺のよ」
「阿爺のものばかり縫って、ちっとも兄さんには縫ってくれないね。狐の袖無以後御見限りだね」
「あらいやだ。あんな嘘ばかり。今着ていらっしゃるのも縫って上げたんだわ」
「これかい。これはもう駄目だ。こらこの通り」
「おや、ひどい襟垢だ事、こないだ着たばかりだのに――兄さんは膏が多過ぎるんですよ」
「何が多過ぎても、もう駄目だよ」
「じゃこれを縫い上げたら、すぐ縫って上げましょう」
「新らしいんだろうね」
「ええ、洗って張ったの」
「あの親父の拝領ものか。ハハハハ。時に糸公不思議な事があるがね」
「何が」
「阿爺は年寄の癖に新らしいものばかり着て、年の若いおれには御古ばかり着せたがるのは、少し妙だよ。この調子で行くとしまいには自分でパナマの帽子を被って、おれには物置にある陣笠をかぶれと云うかも知れない」
「ホホホホ兄さんは随分口が達者ね」
「達者なのは口だけか。可哀想に」
「まだ、あるのよ」


青空文庫現代語化 Home リスト