三遊亭圓朝 『敵討札所の霊験』 「眞達さん冗談じゃねえ、おいお前金を返さな…
青空文庫現代語化 Home > 書名リスト > 三遊亭圓朝 『敵討札所の霊験』 >
GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。
正しく現代語化されていない可能性もありますので、必ず原文をご確認ください。
青空文庫図書カード: 三遊亭圓朝 『敵討札所の霊験』
現代語化
「マサさん、冗談じゃねえよ。おい、金を返さなきゃいけないんだって」
「今はねえよ」
「今ねえんじゃ困るじゃねえか」
「ねえもんは無理に取ろうたって無理じゃねえか。だるいこと言ってるな」
「ねえったって、お前が借りたんだったら払わなきゃいけない」
「今ねえから、袈裟文庫を抵当に預けるよ」
「そんな袈裟文庫なんか俺が預かったってしょうがねえ」
「これがないと法事に行けないからさ。払うまで預かってて」
「そんなこと言われても困るよ、おいマサさんちょっと聞けって。こっち来いよ」
「和尚に借りないよ」
「師匠だって貸さないよ」
「貸すよ」
「いや、この間俺が1両貸してくれって言ったら、何に使うんだって怖い顔して睨んだじゃん。貸さないって」
「お前バカだな。和尚は弱いところを見られてるんだよ。お前知らないのか?藤屋の亭主は留守で、和尚は毎晩藤屋に出入りしてるんだって。お寺の住職が女犯したら遠島だぞ。俺2回も見たよ」
「じゃあ、藤屋の女将と悪いことやってんの?」
「やってるよ。俺見たもん」
「それはちょっと知らなかったな」
「こうしろよ。あそこにいって、お前が金を貸してって頼めば、断れないよ」
「なるほど、じゃ俺が師匠に会って『お前はお梅さんと寝てんだから、俺に賭博の資金を貸してくれよ』って言うってことか」
「そんなこと言ったら貸さないよ。そこはうまいこと言わなきゃ。人間は楽しみがないとダメなんだ。俺だって女を抱いては寝ないけど、瞽女町に行って芸者を買ったり、娼妓を買ったり、うまいものが食べたいから『20両か30両貸してくれ』って言えば、すぐ30両くらいは貸してくれるよ。お前さんもお梅さんに飲ませてもらったくらいのこと言っちゃえばいいじゃない」
「むう、うまいこと教えてくれたな。ありがたい//」
原文 (会話文抽出)
「眞達さん冗談じゃねえ、おいお前金を返さなくっちゃアいけねえ」
「今は無えよ」
「今無くっちゃア困るじゃアねえか」
「無え物を無理に取ろうて云うも無理じゃアねえか、だらくさい事を云いおるな」
「無えたってお前己が受ければ払いを附けなければ成らねえ」
「今無えから袈裟文庫を抵当に預ける」
「こう袈裟文庫なんぞ己っちが抵当に預かっても仕様がねえ」
「是が無くては法事に往くにも困るから、是をまア払うまで預かって」
「そんな事を云って困るよ、おい眞達さん一寸聞きねえ、まア此処へ来ねえ」
「こうお前和尚に借りねえ」
「師匠だって貸しはしなえ」
「貸すよ」
「いや此の間私が一両貸しゃさませと云うたら何に入るてえ怖ろしい眼して睨んだよ、貸しはせんぞ」
「お前いけねえ、和尚は弱い足元を見られて居るぜ、お前知らねえのか、藤屋の亭主は留守で和尚は毎晩しけ込んで居る、一箇寺の住職が女犯じゃア遠島になる、己ア二度見たぜ」
「じゃア藤屋の女房と悪い事やって居るか」
「やって居るよ、己ア見たよ」
「それははや些とも知らぬじゃ」
「斯う為ねえ、彼処へ往ってお前が金を貸してと云えば、否応なしに貸そうじゃアねえか」
「成程、じゃア私が師匠に逢うてお前様お梅はんと寝て居りみすから、私に何うか賭博の資本を貸してお呉んなさませと云うか」
「そんな事を云っちゃア貸すものか、そこがおつう訝しく云うのだ、人間は楽しみが無くってはいけません、私も女を抱いては寝ませんが、瞽女町へ往って芸者を買ったとか、娼妓を買ったとか、旨いものが喰いたいから、二十両とか三十両とか貸せと云えば、直きに三十両ぐらえは貸すよ、お前さんはお梅さんの酌でお楽みぐらいの事を云いねえ」
「むう、巧い事を教えて呉れた、有難い/\」
青空文庫現代語化 Home > 書名リスト > 三遊亭圓朝 『敵討札所の霊験』 >
青空文庫現代語化 Home リスト