林不忘 『丹下左膳』 「作阿弥殿、では、御出立を――」…

青空文庫現代語化 Home書名リスト林不忘 『丹下左膳』

GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。 正しく現代語化されていない可能性もありますので、必ず原文をご確認ください。


青空文庫図書カード: 林不忘 『丹下左膳』

現代語化

「作阿弥殿、それではご出発を――」
「ただいま」
「あなたが自分の名声に目がくらんで子を顧みなかったように、私は私自身の芸術のみに従うつもりです。あなたのことなんてどうでもいい。あとは、泰軒先生の指示に従ってください。おい、チョビ安。お美夜坊の母親は、この人でなしだったんだぜ。ともかく、お美夜坊には母って呼べる奴が一人できたわけだけど、今度はチョビ安の両親だ。それに関して田丸殿! この安の両親を、そなたの手で見つけるという条件で、私は日光に行きます。この約束だけは必ず守ってください……」
「面倒なこと押し付けられても困るな」
「お蓮様には、色々事情があるでしょうが、それは後で聞くとして、どうじゃな、お美夜坊。お前はこの女を、母と思うか?」
「私、こんな知らないオバさん知らないわ」
「そうだろう!」
「何を言ってるのよ、お美夜! お母さんがお迎えに来たのに、そんなこと言うなんてありえないでしょ」
「いやよ、いやよ! 私が思ってたお母さんは、そんな怖い人じゃないわ。知らないオバちゃんが来て、お母さんだって言っても、誰が信じるもんか。もういい!」
「なんてひどいこと言うの! さっきおヒゲのおじいさんが言ったように、私が今までお前に構わなかったのは、色々事情があってね。そう、思い通りに事がすすんでたら、いずれはアナタとご主人様をお道場に迎え入れようと思って……本当にずっと、こんな裏長屋に住まわせようなんて思ってなかったのよ」

原文 (会話文抽出)

「作阿弥殿、では、御出立を――」
「ただいま」
「貴様が、自分の栄耀に眼がくらんで、子をかまいつけなんだように、わしは、わし自身の芸術の心にのみしたがって、貴様のことなど、意にも介せんのじゃ。あとのことは、泰軒先生のお指図を受けて、よしなにするがよい。コレ、チョビ安よ。お美夜坊の母親は、この人でなしだったのじゃよ。なんにしても、お美夜坊には母と名のつくものが一匹、現われたわけだが、こんどはチョビ安の両親じゃ。それにつけても田丸殿! この安の父母を、そこもとのお手でお探しくださるという条件で、わしは日光へまいりますのですぞ。かならずこの約定を御失念なきよう……」
「あとをまかせられても、困るがナ」
「お蓮様とやらには、またいろいろと事情もあろうが、それはいずれ聞くとして、どうじゃな、お美夜坊。おまえはこの女を、母と思うかの?」
「あたし、こんなよその小母さん知らないわ」
「そうれ見ろ!」
「何をいうんです、お美夜! こうしてお母さんがお迎いに来たのに、そんなことを言う児がありますか」
「いやよ、いやよ! あたいの考えていたお母ちゃんは、そんな恐ろしい人じゃないわ、知らない小母ちゃんがやってきて、母ちゃんだなんて言ったって、誰がほんとにするもんか。イイだ!」
「まあ、なんて情けないことを! 今このおひげの小父さんがおっしゃったように、わたしは今までおまえを構いつけずにおいたのは、それはもう、いろいろとつごうがあってね。いえ、思うとおりに事が運んだら、いずれは嬢やとお父様を道場のほうにお迎えしようと……ほんとうにいつまでも、こんな裏長屋に置こうとは思っていなかったんですよ」

青空文庫現代語化 Home書名リスト林不忘 『丹下左膳』


青空文庫現代語化 Home リスト