GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。
青空文庫図書カード: 林不忘 『丹下左膳』
現代語化
「「お落ち着いてください、殿。誰が何の目的でやったのか分かりませんが、昨夜お庭に忍び込んで、この壺を縄で松の木に吊るした奴がいるんです。さっき見つけて、慌てて開けてみたんですけど……」」
「「ウム! 何か入ってたのか?」」
「「だから、落ち着いてくださいって。何も入ってません」」
「「ナニ、壺はから……!」」
「「ハハア、そうか」」
「「蓋がないじゃないか、この壺の蓋はどうした」」
「「蓋って……蓋は、さっき捨てちゃいましたけど――」」
「「ナ、何? 壺の蓋を捨てたと? 馬鹿者めッ! 捨てたとしても、まだ庭にあるだろう。今すぐ拾って来い、間抜けがッ!」」
「「あ! ありました。さっき懐に入れてたのを忘れてました。不注意でした」」
「「言い訳はいらない。早く出せ」」
「「中身が空で蓋もなければ、ほんと身も蓋もなくなったみたいですね――あ、すみません」」
「「そうだ、この封筒の下に張り付けてあるはずだ。ここなら誰も気づかないだろ。大之進! 床の間にある俺の刀の小柄を取ってくれ――待ってろ。柳生家の財宝の地図があるからな。早く小柄を持って来いと言ってるんだ。おいッ。何をやってるんだ!」」
「「高、儀作は?」」
「「庭に出てますけど……呼びますか?」」
「「いや、旅の準備をさせておけ」」
「「どこかへお出かけになるんですか?」」
「「今、地図が見つかったから、儀作に知らせに行かせようと思って」」
「「でも、まだ……」」
原文 (会話文抽出)
「こ、これ、とうとう――お壺を、手に入れてくれたか、いや、でかした、でかしたぞ! 大之進」
「いえ、御家老、落ちついてください。何者が、いかなる考えあっての仕業かは存じませんが、昨夜お庭へ忍びこんで、この壺を縄で松の木へぶらさげたやつがあるんです。いま見つけて、大騒ぎをしたうえあけてみましたところが……」
「ウム! はいっておったか?」
「ですから、落ちついてくださいと申しあげるのです。何もはいっておりませぬ」
「ナニ、壺はから……!」
「ハハア、そうか」
「蓋がないではないか、これ、この壺の蓋はどうした」
「蓋……と。蓋などは、さっき捨ててしまいましたが――」
「ナ、何? 壺の蓋をすてたと? 馬鹿者めッ! 棄てたとて、まだお庭にころがっておろう。早々に拾ってまいれ、痴けがッ!」
「あ! ここにございました。手前、受けとって懐中へ入れてまいりましたのを、とんと失念。とんだ粗忽をいたしました」
「言い訳はよい。出しなさい、早く」
「中がからっぽで、おまけに蓋がなければ、これこそほんとに身も蓋もない――あいすみません」
「うん、そうだ。この、年々上から上へと張り重ねてきた奉書の封の下に、貼りこめてあるに相違ない。イヤ、こことは誰も気がつかぬであろう。大之進! お家は助かりましたぞ。その床の間のわしの刀の小柄を取ってくれ――待っておれよ。今ここに、柳生の大財産の所在をしるした、御先祖の地図を取り出してみせるからな。早く小柄を持ってまいれと言うに。えいッ。何をしておるのだ!」
「高、儀作は?」
「おります、さっき庭へ出ておりましたが……お呼びいたしましょうか」
「イヤ、旅立ちのしたくをさせてくれ」
「どこかへ御出発になるので?」
「いま埋宝の所在が明らかになるから、そうしたら、さっそく儀作を国おもてへ知らせに走らせようと思ってな」
「しかし、まだ……」