夏目漱石 『それから』 「何故」…

GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。


青空文庫図書カード: 夏目漱石 『それから』

現代語化

「なんで?」
「なんでって、生活のための労働は、労働そのものの労働じゃないから」
「そんな論理学の命題みたいなのはわからないな。もっと実際的な、人間にわかる言葉で言ってくれ」
「つまり食うための仕事は、誠実にできないってことだよ」
「僕の考えとはまったく反対だね。食うためだからこそ、必死に働く気になるんじゃないか」
「必死に働くことはできるかもしれないけど、誠実に働くことはできないよ。食うための労働って言うと、つまり食うのと働くのとどっちが目的だと思う?」
「もちろん食うほうだよ」
「それだよ。食うほうが目的で働くほうが手段なら、食うのが楽になるように、働き方を合わせていくのが当然だろう。そうすると、何をどう働いても、ただパンがもらえればそれでいいってことになっちゃうじゃないか。労働の内容も方向も順番も全部他から左右されるんだから、その労働は堕落した労働だよ」
「まだ理論的だねえ。それで一向に問題ないじゃないか」
「じゃ極上の例で説明しよう。古臭い話だけど、ある本でこんな話を読んだことがある。織田信長が、ある有名な料理人を雇ったんだけど、初めてその料理人の作ったものを食べたらすごくまずくて、大目玉を食らわせたらしいんだ。料理人の方は最高の料理を食べさせて叱られたもんだから、それからは二流か三流の料理を主人に出して、いつも褒められたらしい。この料理人を考えてみてよ。生活のために働くことは抜け目ない男だけど、自分の技術である料理そのもののために働くという点では、すごく不誠実じゃない?堕落した料理人じゃない?」
「だって、そうしないとクビになるんだから仕方ないでしょ」
「だからさ。衣食に困らない人が、いわば趣味でやる労働じゃないと、真面目な仕事はできないんだよ」
「そうすると、君みたいな立場の人間じゃないと、神聖な労働はできないわけだ。じゃあますますやる義務があるね。ねえ三千代」
「本当ですわ」
「なんだか話が元に戻っちゃった。だから議論はダメなんだよ」

原文 (会話文抽出)

「何故」
「何故つて、生活の為めの労力は、労力の為めの労力でないもの」
「そんな論理学の命題見た様なものは分らないな。もう少し実際的の人間に通じる様な言葉で云つてくれ」
「つまり食ふ為めの職業は、誠実にや出来悪いと云ふ意味さ」
「僕の考へとは丸で反対だね。食ふ為めだから、猛烈に働らく気になるんだらう」
「猛烈には働らけるかも知れないが誠実には働らき悪いよ。食ふ為の働らきと云ふと、つまり食ふのと、働らくのと何方が目的だと思ふ」
「無論食ふ方さ」
「夫れ見給へ。食ふ方が目的で働らく方が方便なら、食ひ易い様に、働らき方を合せて行くのが当然だらう。さうすりや、何を働らいたつて、又どう働らいたつて、構はない、只麺麭が得られゝば好いと云ふ事に帰着して仕舞ふぢやないか。労力の内容も方向も乃至順序も悉く他から掣肘される以上は、其労力は堕落の労力だ」
「まだ理論的だね、何うも。夫で一向差支ないぢやないか」
「では極上品な例で説明してやらう。古臭い話だが、ある本で斯んな事を読んだ覚えがある。織田信長が、ある有名な料理人を抱へた所が、始めて、其料理人の拵へたものを食つて見ると頗る不味かつたんで、大変小言を云つたさうだ。料理人の方では最上の料理を食はして、叱られたものだから、其次からは二流もしくは三流の料理を主人にあてがつて、始終褒められたさうだ。此料理人を見給へ。生活の為に働らく事は抜目のない男だらうが、自分の技芸たる料理其物のために働らく点から云へば、頗る不誠実ぢやないか、堕落料理人ぢやないか」
「だつて左様しなければ解雇されるんだから仕方があるまい」
「だからさ。衣食に不自由のない人が、云はゞ、物数奇にやる働らきでなくつちや、真面目な仕事は出来るものぢやないんだよ」
「さうすると、君の様な身分のものでなくつちや、神聖の労力は出来ない訳だ。ぢや益遣る義務がある。なあ三千代」
「本当ですわ」
「何だか話が、元へ戻つちまつた。是だから議論は不可ないよ」


青空文庫現代語化 Home リスト