● フローメディアへの注力・運営
ストックメディアは、保存的・参照に応えるメディア、
フローメディアは、即時的・気づきを与えるメディアです。
私見ですが、 ( http://nhm.blog75.fc2.com/blog-entry-449.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) )
フローメディア
↓
ストックメディアの更新
↓
フローメディア
↓
社会の更新
という流れで、社会は更新されるのだと考えます。
これまで(特に2005年度以降)、私はストックメディアに注力してきたのですが、2010年度は
当初から、フローメディアに注力する方針でいました。
http://twitter.com/#!/takagi1/status/12107982006 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 2010/4/13 11:58pm
>今年度はストックよりもフローに力をいれたい。フローの速さで(自動的に)
>ストックできる世の中だし。
結局、フローメディアは、以下によって育てることができました。
・デジタルカメラによる発信情報数の増加
文字だけでは味気ないですが、2010年6月に購入したデジカメによって、
精彩な画像コンテンツを豊富に(即ち、ネタ切れなく)供給できるように
なりました。
なお、デジカメの動画撮影機能を使って、動画配信することを構想し、
三脚を買ってあるのですが、計画の策定にまで至っていません。
・iPad による机に縛られない情報発信
2010年6月に購入した iPad によって、あらゆる自由活動時間において
どのような姿勢でも情報の編集・発信が可能になりました。
なお、2011年5月に携帯電話をスマートフォンに買い換えましたので、
屋外でも不自由少なく情報の編集・発信が可能になりました。
・フローメディア支援システムの生成
フローメディアの媒体の中心は Twitter です。Twitter @takagi1
( http://twitter.com/#!/takagi1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) )にあらゆる情報を(、一部は
まとめた上で) 流す仕組みを構築し、運用しています。
また、私が管理する 9,500ページにメッセージを一斉配信する仕組みを
構築・運用し、 Twitter の最新投稿を中心に配信を実施しています。
関連:
手段としての Web 活動・構築物
http://nhm.blog75.fc2.com/blog-entry-517.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)