先日、日産自動車の工場・研究所(神奈川・追浜)で燃料電池車乗せてもらいま した。水素直接供給式。本当に"水しか"排出されないヤツです。 http://www.nissan-global.com/JP/STORY/0,1299,SI9-CH177-LO4-TI706-CI550-IFY-MC109,00.html
車内の感覚は、振動では、往復運動のエンジンと回転運動のモータの違いでしょう、 電車にのっている感じです。加速音は「シュイーン」というで、 http://www.noguchi-ken.net/noguchi/01_yahh_020813_a.html * のラジコンカーの ようという表現がよくあっています。 * このWebページについてですが、 >僕だけでなく日本人には水素から水素爆弾を連想し水素そのものへの >アレルギーがあるらしい。 は、賛同しかねます。 ただ、水素タンクの位置である前部座席の下、後部着席者の足を入れるスペースが小さい のと、車高が低いのが、気になりました。 水素タンクは、衝突・追突を考えると、どうしても車の中央に配しないといけな いそうで、また、外部からの衝撃と内部の高圧から、形状も、ガソリンタンクの ように、車のスペースの空いた部分を埋める/押し込むように複雑な形状で作る ことはできず、円筒に半球を二つくっつけた形に固定されてしまっているのが原因 だと考えます。 降りてから、後ろをみると、排気口からアスファルトに落ちた水のスジ(停車・低速の ため乗降箇所でスジが見える)が見え、燃料電池車であることを改めて実感しました。 関連: 海水から直接、電気分解で酸素を取り出す電極 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/inw_0301170.html#dtrif002 −移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0301170.html#dtrif002 −移転→ https://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0301170.html#dtrif002 「穴あきシリコン」で燃料電池は進化する http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/inw_0302150.html#dtrif002 −移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0302150.html#dtrif002 −移転→ https://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0302150.html#dtrif002 米国、水素燃料電池車の開発に本腰 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0303090.html#2 −移転→ http://takagi1.net/g-sys/inw2/2_inw_0303090.html −移転→ https://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0303090.html#2