[ 戻る ]  

無窮ナレッジ > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号

検索help
 

                                                    処理: 2005/12/20
 ■ 雑リーフ ■
 
<1>あたご型護衛艦まとめ
<2>「武内大臣」とは
<3>ダムの種類
<4>戦艦シュペー号の最後
<5>魚雷
 
 
<1>
逆リンク(内部) (その他) 跳躍連想(関連記事案内)  個別記事表示
▼あたご型護衛艦まとめ
 
8月24日に進水した日の丸イージスの 5番艦、あたご型 1番艦「あたご」に
ついてです。いまさらですが、まとめておきます。
 
あたご型護衛艦 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%94%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
あたご型護衛艦
http://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/atago.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
備忘録:14DDG「あたご」進水する -「こんごう」型との相違点は? -
http://blog.livedoor.jp/yamamoto561/archives/31054055.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
ステルス性が優れるといわれる平面構成マストと、ヘリ格納庫のために
「こんごう」型イージス護衛艦に比べて大型化した後部構造物が目をひきます。
 
「こんごう」型との兵装の大きな変化は、主砲が OTOメララ * 127mm54口径単装速射砲
から Mk45 Mod4 5インチ62口径単装速射砲になったこと。
 
 * オットー・メララと読む。イタリアの兵器メーカー社。現、OTOブレダ。
  http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za2_0510130.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za2_0510130.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
速射性は落ちましたが、射程は延びます。また、重量も軽くなっています。
 
関連:
フェイズド・アレイ・レーダについて
http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/academic/elemag/par/index.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/academic/elemag/par/index.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
京都府の愛宕山
http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/ezhtml/inw3/za_0511190.html#4 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/ezhtml/inw3/za_0511190.html#4 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
口径
http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/ezhtml/inw3/za_0512060.html#3 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/ezhtml/inw3/za_0512060.html#3 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
 
<2>
逆リンク(内部) (その他) 跳躍連想(関連記事案内)  個別記事表示
▼「武内大臣」とは
 
OKWave 武内大臣の肖像画の一円札
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=862031 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
http://conangp.no-ip.com/harujapan/old/otakara/page03.htm#21 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
日本で最初の大臣(おおおみ)とされる想像上の人物。
 
 
<3>
逆リンク(内部) (その他) 跳躍連想(関連記事案内)  個別記事表示
▼ダムの種類
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/damtypes/damtypes.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
>重力式コンクリートダム
>ダム堤体の自重により、水圧等の外力に抵抗して、貯水機能を果たすように
>作られたダムです。一般的には直線型で、横断面は基本的に三角形で構成
>されています。
 
 
<4>
逆リンク(内部) (その他) 跳躍連想(関連記事案内)  個別記事表示
▼戦艦シュペー号の最後
 
豆戦艦シュペー号のエピソード
http://members.jcom.home.ne.jp/inoue-uru/uruguay/Spee.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
シュペー号 - Wikiterious
http://wikiterious.com/html/modules/pukiwiki/451.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
アトミラル・グラーフ・シュペー (装甲艦) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9A%E3%8 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
 
<5>
逆リンク(内部) (その他) 跳躍連想(関連記事案内)  個別記事表示
▼魚雷
 
九十五式酸素魚雷
http://blog.goo.ne.jp/shinbu04/e/6a8d62a5183963cacdaf34f42fd9dcc3 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
魚雷の構造
http://www2.ttcn.ne.jp/~kobuta/emusi/gyorai/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
>この組合わせの推進器を二重反転推進器と呼んでいるが、1909年イタリアの
>G. ロータは3種の推進器を小蒸気船に装着実験の結果、二重反転推進器使用の
>場合には単一の推進器の場合に比べ約20%馬力を節約できることを発見した。
 
第二次大戦において使用された魚雷にはすでに二重反転プロペラが採用されていた。
 
魚雷 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%9A%E9%9B%B7 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
関連:
Blog 一番星 アマゾンでは魚雷も売っている
http://star1ban.blog18.fc2.com/blog-entry-17.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
 
┃ 注: 本テキストは、メールマガジンのバックナンバーではありません。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ zatsulf
               Copyright(c) TAKAGI-1  All Rights Reserved
 
 

検索help
 
■  ■  ■


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw