【!】日本を、3つエンジン(トリプル・エンジン)から、4つエンジン(クアッド・エンジン)へ。我が国をよりよくするためには、社会の知性が強靱になる必要があります。「4つエンジンの日本にしよう――知性強靱社会の実現のために」 http://bit.ly/1PFsRmw
posted at 22:00:13
RT @furutakatoyo: 具体的には書きませんが
「疎開先で受けた戦時下の貧しい食事の思い出」
の例が実はその疎開先の地域では今だに行われている食文化の一つで、引き合いに出されて困惑している、というお話を伺ったことがあります。 汗 https://twitter.com/shoemaker_levy/status/1558048624629907456
posted at 18:50:11
RT @kotonoha_s: お供え菓子にもよさそう(和三盆糖は香川の名産品) https://twitter.com/kopeyokoyoko/status/1558235621637758976
posted at 18:46:18
RT @yonemura2006: 知らないシステムのドキュメントで個人的に一番ほしい情報は、その機能の超細かい処理の動きよりも、何を目的としたシステムで、何のためにその機能があるのか?というWHYに関する情報なんだよなぁ。そこさえぶれなければ極論、細かい動きはソースコード見ればわかる。
posted at 18:45:02
RT @inaL: ちなみにその隣に作者の方の「手縫い試作品」が置かれてます。そちらのクオリティがめっちゃ高いのがまた悲哀を誘う展示で、作者の方よく打ちのめされなかったな、と涙が頬を伝う。伝った。 http://pic.twitter.com/n8vMMIAHOJ
posted at 18:44:36
RT @inaL: サンエックス大展覧会、「最初に工場から上がってきた試作品のたれぱんだ」が一番オススメの展示です。実物見たとき嘘かと思った。 http://pic.twitter.com/RRomDObhe5
posted at 18:44:33
RT @sktttr: コミケ欠席理由「防衛大臣政務官になってしまったから」 https://twitter.com/onoda_kimi/status/1558312657911828481
posted at 18:39:24
RT @tutitoabura: 「高価な着物を疎開先の農家に持ち込む。わずかな米としか交換してくれなかった」が。農家目線だと「とても外では着れないような派手な着物ばかり持って来ては食べ物を無心する」だったという話は目から鱗だった。都会と田舎では価値観が決定的に違ったのだ。>RT
posted at 15:34:05
RT @fugumura: こういうのがコスプレの醍醐味
#c100 #コミックマーケット100 http://pic.twitter.com/ejz7YeryHG
posted at 15:33:29
@misae_yjm 私のところでは、名前と、6つのマスに1年生から下から組をマジックペンで書いて、卒業時に返却したら、背の面を削り落として、また1年生に渡されました。
posted at 15:30:13
RT @Tenshi_th10_5: そうそう。
この景色を何度通学で見てきたか。
2000系の走りはやはり多度津カーブの馬鹿みたいな加速が好きです。 http://pic.twitter.com/CpYMYkFYuU
posted at 15:14:47
RT @ichikawakon: 昭和20年8月15日、大崎で兵器製造に携わっていた某高等女学校の女生徒の一人は、終戦になったことを聞き、自決を決意した。
その時、工場前にトラックが止まり、ビールを配り始めた。ビールを飲んで酔った女生徒は死ぬのをやめた。
その女生徒、初井言榮は後に『天空の城ラピュタ』に出演する。 http://pic.twitter.com/FEzNgTWyYV
posted at 13:50:50
RT @sato51643335: 末松前文科相「…絶対にこれは教育費として使っていかなければいけない、そういうお金が大事だ。財務省の職員だって自分たちが教育を受けてなっているのだから、そのことを考えければいけない」:財務省が教育を軽視しているという認識が与党政治家にあることが分かる会見。 https://www.kyobun.co.jp/news/20220810_06/
posted at 13:03:24
RT @girlmeetsNG: 高校の現国で『山月記』を必ず扱うのは、誰もが不確かなアイデンティティのなか"特別でありたい"ともがく大学受験を控えた多感な時期に「いくら勉強ができても自己顕示欲や自尊心をコントロールできる、人としての器を育てなければ獣に身を落とす」という人生で最も大切な事を学ぶためだと思っている。
posted at 13:01:02
RT @marurei26O: オスプレイとヘリコプターの見分けがつかない婆さん。 http://pic.twitter.com/a2JJZMCq7x
posted at 13:00:01
RT @nanoha1102: 長女、ピアノ発表会衣装試着した http://pic.twitter.com/9e9efO27G7
posted at 12:59:46
RT @tamae_mcz: すまたん、聖地ハマスタ今季3度目の被三タテでストレスに苦しむ阪神ファンのケアを施しだしてて草 http://pic.twitter.com/wJVcaBWlZS
posted at 11:22:00
RT @kohara_motoshi: 好き勝手荒らされて、すさむロボット兵
#ラピュタ #バルス http://pic.twitter.com/Zxp5U9EB78
posted at 11:20:47
RT @kasobus: #C100 のリストバンド
ウクライナ🇺🇦の国旗っぽい色味 http://pic.twitter.com/FiBpIJdRYs
posted at 11:19:08
RT @rockfish31: 「総動員してると大抵負けるからね…」
「いや世界大戦で勝利した側は総動員して勝ちましたけど…」
「えええええ?まじー?」「歴史教育のおかげで総動員て、飢えて特攻隊して原爆落ちて負けるイメージだなぁ」
…というやり取りがリアルであったので、連合国が総動員してるのが知られていない…?
posted at 11:17:48
RT @bandainokairai1: 1986年と2022年のもしもし↓もしもし↑
#天空の城ラピュタ http://pic.twitter.com/awJLxCbJJi
posted at 11:16:42
RT @betafujihara: 「戦争体験」と云うのは難しいモノがあって、体験者が何度も語っていく内に、混乱の連続であった実体験を、聞く側に理解されやすくするために、整合性をつけたり、後から得た情報を付け加えたり、自己や他者の名誉にかかわる部分を欠落させたりで「体験を基にした物語」になるケースがあるぬ
posted at 11:15:12
#ロボコップ2号機 は、脳と機械との連結の仕組みは精密なところだけれど、麻薬でマイルドに制御しようとしたところが説得力があった。 #ロボコップ2
https://youtu.be/xRkZAfoaEw8
posted at 09:33:37
RT @honnoinosisi555: 「私たちは、「言っていることはわかるが、賛成できない」「理屈はわかるが、それでうまくいくとは思えない」と感じることがある。ロゴスとして語られても、それを受け入れるには、パトスが関わっているのである。」(加藤重広『その言い方が人を怒らせる』ちくま新書、P106) http://pic.twitter.com/b12rW3XH7C
posted at 09:17:40
#メカキングギドラ は、ほぼ全身サイボーグ化されているので機械と生体を独立して考えることができ、生体を活かす部分では、骨格と皮膚と左右の首とその引力光線関係器官の維持装置、左右の首が反乱しないようにする緊急停止機構、目標指示の網膜投影装置があれば成立するかな。
posted at 09:17:25
#メカゴジラ は、 #メカキングギドラ の影響や、 #ゴジラ の骨というフレーム材料があったからという開発動機があったのは確かだけれど、威嚇など ゴジラとのコミュニケーションを意図していると思う。
posted at 08:39:42
RT @ohnuki_tsuyoshi: 無人新幹線爆弾のシーン、東京駅に向かうなら先頭車両は16号車なのに、作品中では1号車と描かれてるの、監督もスタッフも気付かずに間違えたはずがないので、ここもニヤニヤしてしまった。
posted at 08:25:37
RT @ohnuki_tsuyoshi: 全力で嘘をぶち込んで、ここは笑うところだよねと思わせつつ熱いドラマをやっちゃうあたり、無人在来線爆弾とも繋がっているように思えちゃったり。
posted at 08:25:35
RT @ohnuki_tsuyoshi: もちろん、「特殊なエネルギーで海中の潜水艦を引き寄せて空中へ吊り上げる兵器」が、どこから見てもU字型磁石で、ちゃんとNSと書かれてるとか、そういうあからさまに笑いを取りに来てる演出も満載なのがナディアの魅力なのだが。
posted at 08:25:33
RT @ohnuki_tsuyoshi: それまで機関車に牽かれていた客車が、急斜面に差し掛かったところでガチャンと音を立てて一旦止まり、カラカラという走行音に変わる。それらの演出で「動力が機関車から、巻き上げ式のケーブルカーに変わった」ことを伝えるの、何度見てもゾクゾクする。
posted at 08:25:31
RT @ohnuki_tsuyoshi: 「映像研には手を出すな!」で、演出とは作り手の意図を言葉を使わずに伝えることという話が出てくるが、これを読んだときに僕が真っ先に思い出したのは、ふしぎの海のナディアのバベルの塔の描写だったりする。
posted at 08:25:28
RT @ohnuki_tsuyoshi: あえてラピュタではなくナディアの話をするのは、天邪鬼だからです。
posted at 08:25:27
RT @ohnuki_tsuyoshi: とにかく、天空の城ラピュタや未来少年コナンが面白いと思った人には、ふしぎの海のナディアも見て欲しいのね。
宮崎駿監督の下でアニメを作った庵野秀明氏が、初めて監督を務めた作品はこれだ!と思うと、ほんとに縁を感じられる作品だから。もちろんエヴァへの流れもメチャクチャ感じるし。
posted at 08:25:24
RT @ohnuki_tsuyoshi: ナディアが終わったあとのインタビューで、庵野氏が「ふしぎの海のナディアは今まで見たアニメの中で一番面白いとファンに言われると、宇宙戦艦ヤマトを見ろと言いたくなる」と語ってたのを覚えてる。
以来、庵野作品内のオマージュを見るたびに、「元ネタを見ろ」と言われてる気持ちになる。
posted at 08:25:21
RT @ohnuki_tsuyoshi: 庵野作品って、もちろんクリエイターとして「どうだ、俺の作品は面白いだろう」という面も感じつつ、それと同じくらいの熱量で「どうだ、俺が好きな作品は面白いだろう」とオマージュをぶち込んできてると僕は思うんだけど、ナディアってその原点だよなあ。
posted at 08:25:19
RT @ohnuki_tsuyoshi: 嘘みたいだけど本当だから好き。
で、「どう作ってもラピュタの二番煎じになっちゃう」と割り切って、だったらやりたい放題やってやると、「どうだ、日本にはこんなに面白い作品がたくさんあるんだぞ」とオマージュ詰め込みまくりの娯楽作品にしたとか。
posted at 08:25:17
RT @ohnuki_tsuyoshi: NHKと宮崎駿氏が「未来少年コナン」に続いて「ガリバー旅行記の天空の城」「青い宝石を持っていて悪者に追われる女の子」という連続アニメ企画を練ったが流れ、ラピュタとして映画化されたあと、「モチーフをガリバー旅行記から海底2万マイルに変更」で庵野秀明氏に持ち込んでナディアになった話。
posted at 08:25:14
RT @Mitchan_599: アマデアさん!アマデアさんじゃないか!
元日本郵船の豪華客船、飛鳥です。
ドイツに売却されて15年以上経っているけどポスターにもなって元気に活躍しているようで何より。 http://pic.twitter.com/vlbbnBMzaL
posted at 08:22:39
<前の投稿日 2022/08/12 - 次の投稿日 2022/08/14>