RT @Sou02507612: @keisankionwykip こういうロードマップみたいなの良いですよね〜
いわゆる理系の"これが分かると何が嬉しいのかというと〜"が先に見えて良い
YouTubeに古賀さんという方が数学の世界地図を紹介していたのでリンク貼っておきます
https://youtu.be/fK_JGVti5y8
posted at 16:11:01
RT @keisankionwykip: 数学全体の分野の構造を俯瞰する一覧や“地図”みたいなもの、ありそうで意外と見かけないので自分で作ってみました。 http://pic.twitter.com/Qkw7z8PgHB
posted at 16:10:53
RT @Ken_eigospeaker: これ衝撃。早大発のスタートアップが発明した"英語AI"がマジで自然体すぎる。3Dキャラクターと約10分間、会話をするだけで英語力をCEFR基準で判定できるらしい。私もYoutubeで観たけど、ものすごく自然な英会話でビックリした。「InteLLA」と検索すれば出てくるので、早目に観ておいてください。
posted at 16:10:32
RT @slantsense: 創作に携わる者とか関係なく、心に刻んでおきたい星新一先生のお言葉。 http://pic.twitter.com/dkdKgiexJd
posted at 16:10:27
RT @ioloa_N: 鹿児島大学 野中 剛氏のD論「永久磁石可変界磁モータの研究」が面白い。
特にこの”意地でも磁束を可変にしました展覧会”みたいなページが大好きです。 http://pic.twitter.com/UtQ7IEOm2u
posted at 16:10:25
RT @honnoinosisi555: 「読書の技術の最初の段階は、本を選ぶことです。ここで間違うと、元も子もなくなります。できの悪い本はどんなに真剣に読んでも、そこから得られるものはほとんどありません。」(高田明典『難解な本を読む技術』光文社新書、P36)
https://amzn.to/3akvJKp
posted at 16:10:20
RT @honnoinosisi555: 「ある分野の知識を得ようと考えたときに、最初に行うべきことは「書店の棚を見ること」です。本書ではそれを「棚見」と呼びます。できるだけ大きな書店に行き、その分野の棚に並ぶ本を、横から順に見ていきます。」(高田明典『難解な本を読む技術』光文社新書、P37) http://pic.twitter.com/wORufOoCkc
posted at 16:10:17
<前の投稿日 2022/07/16 - 次の投稿日 2022/07/18>