Twitter @takagi1+@atene_gakudo
2016/12/26
|
田中さんが『銀英伝』を執筆するにあたり、編集さんからジークを第2巻で退場させるよう指示されたという話をTweetしたんだけど、字数の問題で端折ったことも、書いておいたほうが良いのかな、と思い始めたのでいったん削除。この話は田中さんと編集さんの両者に取材したので、きちんと残したい。
posted at 22:32:52
泊まりの時の荷物が先輩であればあるほどコンパクトで
ドラフト生はだいたいコロコロキャリーケースを持ってる。
AKBあるある。
おはようございます。
#大阪握手会 #よろしくお願いします
posted at 09:45:02
キーパーガールズの活動で募った寄付金は、「ウォンバットの受入れと動物園の整備」の基金に積み立てられ目標額に近づいていましたが、先日お伝えした通り改修費が必要となりました。
ふるさと納税のお知らせ以降たくさんのご支援を頂き心より感謝いたします。
posted at 12:07:46
みなさん!!!!
もう少しです!!!
ほんまにウォンバットきますよ!!!
池田市最高!ローンセストン市最高!五月山動物園最高!キーパーガールズ最高!キパガスタッフ最高!キパガファンの皆さん最高!!ウォンバッターの皆さん最高!!
うぅぅぅウォンバッッットぉぉぉ!!!!
posted at 12:08:33
将棋を通じてご家族やお友達と会話が生まれたり、思い出ができたり、ふとなにかに気づいたり感謝の気持ちが生まれたり…というお話を聞くと、もっともっと将棋を届けたい、がんばらなくちゃと気が引き締まります。勝負の世界となると厳しいけど、楽しくてあたたかい将棋の輪が広がってほしいな。
posted at 05:24:59
客席からの質問(質問者は男性)「乱歩の著作権が切れたため二次創作が蔓延していますが、原作の原形をとどめていない作品も多くて乱歩ファンの私は納得が行きません。どう思われますか?」
乱歩孫「祖父は二次創作には寛大でした。その最たるものは三島由紀夫による""黒蜥蜴""です。→
posted at 12:58:47
原作より面白いと自分で言っていました。祖父の死後には父が映画化の許可を出してますし(""恐怖奇形人間""か!とざわつく壇上)。まあ忘れられるよりネタにされるうちが華ですよ! まったく気にしません。」
萩原孫「こっちは著作権とっくの昔に切れてんだから好きにしていいんです。」
posted at 12:59:46
「重要なのはコミュニケーションで、コミュニケーションというのは上手く話せることでも、上手く話せないことでもなく、上手く話せる人と上手く話せない人が対話すること、閉じたドアをノックすることだ」というのが他者の物語『逃げ恥』で、多国籍ではないけど多言語、多文化ドラマだった
#逃げ恥
posted at 04:42:27
「東京〜仙台の最速列車がはやぶさだからその区間だけ利用する人達が指定席をさっさと購入してしまいうため早い時期から満席になってしまい、札幌などの遠距離利用者が買えなくなってしまう。」
これほんと東北新幹線が抱える大きなジレンマだよなぁ…
増発も仙台駅通過も不可能に近いし。
posted at 06:11:18
@mmurai2 拝読しました。再生可能エネルギーを車に使用することはガソリン消費が減るのでCO2排出は減る、と考えられます。電力網は発電量=消費量でなくてはならず、電力会社自身以外からは電力を受け入れ難いです。対して、水素は貯めておけるため、自由度があります。
posted at 11:45:08
蓮舫さん、そりゃないよ。僕が安倍首相と会食をしたことについて、違和感があると批判をしたみたいだけど、テレビに出ている人間は政治家と会食をしてはダメなの?蓮舫さんが代表に就任した後、僕は蓮舫さんともご飯食べましたよね?それはOKで首相はダメな基準を教えてよ。
posted at 16:54:08
客席からの質問(質問者は男性)「乱歩の著作権が切れたため二次創作が蔓延していますが、原作の原形をとどめていない作品も多くて乱歩ファンの私は納得が行きません。どう思われますか?」
乱歩孫「祖父は二次創作には寛大でした。その最たるものは三島由紀夫による""黒蜥蜴""です。→
posted at 05:12:03
原作より面白いと自分で言っていました。祖父の死後には父が映画化の許可を出してますし(""恐怖奇形人間""か!とざわつく壇上)。まあ忘れられるよりネタにされるうちが華ですよ! まったく気にしません。」
萩原孫「こっちは著作権とっくの昔に切れてんだから好きにしていいんです。」
posted at 05:12:06
DAISYの歴史をいろいろと調べる際にInternet Archiveが大変役に立った。90年代以降の動きは、Webが一次資料になっているものが多いだろうと思ったけど、ここまでとは(もっと丁寧に探せば紙で情報を探し出せたかもしれないが)。ウェブアーカイブの重要性を改めて。
posted at 10:57:29