Twitter @takagi1+@atene_gakudo
2015/09/07
|
戦争の終結についても、従来の観念にとらわれることなく、速やかに具体的研究をとげ、これの実現に努力せよ ――昭和天皇 http://www.jiyuushikan.org/rekishi/rekishi69.html *o
posted at 12:28:42
#nhk #花燃ゆ #薩長同盟 という弁証法。 *o
posted at 13:47:35
#池田 に連なる2本の糸。即ち、 #落語 ・呉服座と続く芸能の糸と、機織り・酒・炭等の交易・ #阪急 文化・インスタントラーメンと続く先進性の糸は #keepergirls ( https://ja.wikipedia.org/wiki/Keeper_Girls )にひとつの結び目をもつのではないだろうか。 *o
posted at 10:38:02
前言撤回。 #池田 に連なる糸は1本だ。身近な新しさだ。機織り・酒・炭等の交易・ #落語・ #阪急 文化・インスタントラーメン。落語について意味があるのは、古典落語の由縁よりも、むしろ話術が継続することだ。継続するものは常に新しい。 #keepergirls *o
posted at 14:52:58
幼稚園の「先生、さようなら。皆さん、さようなら」を聞く。「お当番さん、ありがとう」「どういたしまして」。幼児たちは、挨拶を習慣づけられる。無抵抗に供出されるコストにより、社会は持続される。挨拶=敵意なきことの表明ならば、それに社会的ヒトはコストを払い続けなければ、ならない。 *o
posted at 13:23:03
私の名前の「高木」の「高」の字は、梯子の「高」であり、機種依存字である。今日、送られてきた宅配便の宛先は、機種依存字の「高」がシステム上で撥ねられたのか「木」という一字だけの苗字になっており、宅配便屋さんが困っていた。日常でここまで明確な不利益を被ったのは初めてだ。 *o
posted at 17:56:28
#tvo #おとな旅あるき旅 @yukino520 が最後に「鉄道好き」に被せて「トンネル好き」と言ったことは秀逸。山に登れば、新たな山に気づく。 *o
posted at 19:10:21
#阪急 は、設立時の人物のつながりから、ルーツを山陽鉄道を挙げることができる。そのルートは2つある。(1)南清・速水太郎を登場人物にする、山陽鉄道→阪鶴鉄道→箕有電車(阪急)ルート。(2)中上川彦次郎・小林一三を登場人物にする、山陽鉄道→三井銀行→箕有電車ルートである。 *o
posted at 03:06:31
俗っぽいとは、経営であり、経世済民であり、不可能の可能化である。 *o
posted at 19:03:38
シリア難民を受け入れるドイツの報道を見て想起したこと: 第3案が大事。第1案が急進であるほど、第2案は反動で逆に急進になる。第1案が支持を失った時、人々の支持の受け皿が第2案しかなければ、振れ幅が大きい。第3案の整備状態が大事である。 *o
posted at 19:21:07
#日本のいちばん長い日 阿南陸相と「終戦の詔勅」の文面で対立した 米内海相が、海軍内で反乱の兆しと報告を受けた後、陸相案を進んで受け入れたのは、国家の維持を第一に考えたからだろう。陸海両軍で反乱が起きれば、国家が潰れる。海軍の反乱を抑えるには陸軍の反乱を抑える、且つ終戦を早める。
posted at 20:24:44
昨晩はKEEPER GIRLS の「ことちゃん」と「あずにゃん」を連れて、音楽プロデューサーさんの計らいでお招きいただいた、アイドルのライブに行ってきました。ホンモノの凄さに圧倒されました。彼女たちと同じ舞台に立つことを目標に頑張ろう。まりーなは今回欠席でした。次は行こう。
posted at 06:07:41
書くまでも無いと思っていたけど、大学教員というプロから「いくらでも話を聞ける」条件として「質問する側の知的誠実さ」はありそう。知ったかぶりをする学生や、講義内容ではなく試験に出るかどうかだけに興味があり質問に行く学生が死ぬほど冷たくあしらわれている現場は何度も見た。
posted at 13:10:50
逸翁が実践したのは、利休翁が述べた「数奇とは人と違ってする事なり」である。明治から昭和初期の実業家達が、こぞって名物茶器を買い漁った頃、その昔、古田織部が南蛮文化を茶の湯に取り入れたごとく、泰西趣味の新しい茶器を嗜好し、人と違って茶道を楽しんだのである。 #経世済民の男
posted at 22:01:33
小林一三(逸翁)は茶道においても革新的なアイデアに溢れていた。茶室「即庵」は、三畳台目の二辺に土間を廻らし、椅子席を10脚並べた造りで、畳は椅子に座って拝見できる高さに設えてあった。また、泰西趣味の道具で茶を点て、西洋料理を懐石代わりに用いた。 #経世済民の男
posted at 22:01:46
「阪急の大番頭」こと清水雅(阪急百貨店の初代社長)が「文化事業はお前に任せた!」との小林一三の意向を受け出来たのが宝塚歌劇団や阪急百貨店吹奏楽団です。
ヅカ好きと吹奏楽経験者がいる我が家は他人事でなく視聴中。
#経世済民の男
posted at 22:01:53
#nhk では #小林一三 の立志伝をドラマ化するそうだが、彼のドラマなら作れるだろう。国家機関、官僚機構に積極的にコミットし、自己の事業のために利用していった五島慶太とは違い、小林はそれらに関与することを嫌っていたそうだから。今度は官僚批判のメッセージでも入れるつもりか?
posted at 20:30:26
書くまでも無いと思っていたけど、大学教員というプロから「いくらでも話を聞ける」条件として「質問する側の知的誠実さ」はありそう。知ったかぶりをする学生や、講義内容ではなく試験に出るかどうかだけに興味があり質問に行く学生が死ぬほど冷たくあしらわれている現場は何度も見た。
posted at 19:32:47