Twitter @takagi1+@atene_gakudo
2015/06/29
|
宗教によれば、理屈の必要なく、人々に新たな慣習を根付かせることができる。 *o
posted at 09:03:10
米西 #戦争 (メディアが煽り、民衆が望んだ戦争)を知っているか。「近代の超克」(学者が日米戦争に持たせた意義)を知っているか。 *o
posted at 10:33:46
経済とは経世済民であり、民を食わすことである。そのためには生産性の向上が必要であり(自然の自然以上の活用)、農作業をしない専門職(士・工)が維持されなければならない。そのために、商人が必要である。農民が余剰生産をするためにも、商の仕組み(貨幣化・輸送技術)が必要である。 *o
posted at 08:12:10
江戸時代において、大地主が現れる一里塚になった #長瀞騒動 (1722年。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E7%80%9E%E9%A8%92%E5%8B%95 )は、農民の下手な喧嘩だったのではないか。下手な喧嘩は、身を滅ぼす。 関連: 大人の「ケンカ殺法」 http://takagi1.tumblr.com/post/566056425 *o
posted at 08:21:56
#水素 エネルギーへの転換は、大気中の窒素から肥料を作るハーバー・ボッシュ法の実用化(1912年)に似ている。木材(落ち葉・糞尿からの肥料作成)→石炭・石油等の化石燃料(チリ硝石を原料にした化学肥料)→水素(窒素ガス原料の化学肥料)。この転換によって人類は滅亡を免れてきた。 *o
posted at 09:08:13
新しく始まった叡王戦、九段予選で森内俊之九段が南芳一九段に勝ち、本戦進出を決めました。戦型は相穴熊で、ギリギリの攻防が続く熱戦でした。森内九段は初戦で森下卓九段に、南九段は加藤一二三九段に勝っていました。かつて「地蔵流」と称された南九段の対局姿は新鮮でした。
posted at 00:40:50
裏返せば、文系の拒否とは歴史の拒否そのものです。「おれたちはここでゼロからスタートして、論理だけで人類について理解し新しい提案ができる」と主張することです。それは悪ではないけれど(なぜならそこから有用な発明が生まれることもあるから)、傲慢ではあるとぼくは考えます。
posted at 20:48:06
文系についてなにか語るのなら、歴史を押さえてください。理系は歴史がなくても成立する知かもしれないけど、文系は歴史そのものです。歴史がない定義は文系には存在しません(近代経済学を除く??といっても、ハーシュマンが言うように、近経の基礎である「利益」もまた歴史的概念でしかないですが。
posted at 20:48:25
改めて影響力のある人の発言って凄いんだなーと実感。 緒方さんがツイート→企業や半公式、ゆるキャラ、オタ系ショップが便乗ツイート→取り返しがつかないレベルで大拡散→このまま定着の流れ不可避。
何が言いたいかと言うと使徒襲来6月22日説は公式発表の正確な設定じゃありません。
posted at 19:35:50
脚本を改めて読んでみると先のページでは
ミサトのN「(淡々と)西暦2015年7月13日。第4の使徒、第3新東京市に襲来す。」(第4話)
と
日向「前は15年のブランク。今回はたったの3週間ですからね」(第3話)
より、7月13日のちょうど3週間前=6月22日としている模様(続く
posted at 19:38:43
承前)しかしそのページにもあるように「(引用注:第四話脚本決定稿は)全26話中唯一庵野秀明の手が入っていないものであり、脚本と本編の齟齬が大きい」もので、アニメ本編4話にはミサトのこのナレーションはない また「たったの3週間」の台詞からちょうど3週間で計算するのはやや強引と感じる
posted at 19:40:32
2015年って本当にすごい未来に思えたけど、やっぱり到達してみると未来というより順当に20年経った今って感じだなあ
エヴァ放映時からの20年で、想像もつかなかったほどの進化した身近なものって、(携帯)電話ぐらいな気がする #エヴァの日
posted at 19:53:05
裏返せば、文系の拒否とは歴史の拒否そのものです。「おれたちはここでゼロからスタートして、論理だけで人類について理解し新しい提案ができる」と主張することです。それは悪ではないけれど(なぜならそこから有用な発明が生まれることもあるから)、傲慢ではあるとぼくは考えます。
posted at 10:26:57
文系についてなにか語るのなら、歴史を押さえてください。理系は歴史がなくても成立する知かもしれないけど、文系は歴史そのものです。歴史がない定義は文系には存在しません(近代経済学を除く??といっても、ハーシュマンが言うように、近経の基礎である「利益」もまた歴史的概念でしかないですが。
posted at 10:26:59