Twitter @takagi1+@atene_gakudo
2010/02/15
|
統計学的スルー力? RT @leeswijzer ...ほとんど罵倒のような感想文に出くわすことがある.著者によってはそうとう凹んでしまう方もいるようだが,それらの書評 を集積して確率分布(評価値を変量とする)を構築したとき「3σ」を外れた書評は無視してもかまわない.
posted at 21:46:35
それなら、話し言葉を書き言葉に変換するソフトを作れば... QT @s_yoshida ネット時代は文章を読み書きする機会が増えて学生の文章力は上がっている、と書いていた人がいたけど、やはりそれば違うと思う。ネット上で学生が書き言葉で読み書きする機会はそれほどない。
posted at 21:15:07
めざましTVの就活特集(大卒大工など)。「技術」と「技能」の言葉の使い分けができていないと感じた。「技術」をつかった処理の出力は情報、「技能」の場合はモノであると私は考える。高卒の大工よりも、言語能力が高い大卒の大工を早期に育成できればその会社には技術がある。 #fujitv
posted at 07:52:26
げっ... 集合知の負の側面を知りたくて買ったのに。宮崎哲弥氏がこの本を紹介していたけれど、確かに、読みやすいとは言ってなかったな。 QT @mickey_blog この頃で一番翻訳が悪かったのはこれ。多分翻訳者も中身わかってない気がする。|選挙の経済学
posted at 23:52:52
2010/ 2/ 9 に聞いた話。ポメラが京大生協で売れているそうだ。生協が在庫持ち、即納可能。興味を持っている教員がいらっしゃったので、私が持ち歩いているポメラを触ってもらった。ポメラの発案者が慶應大・印南教授だからアカデミアとの親和性が高いのだろう。 #pomera
posted at 10:52:57
中高生に「次の次元」である論理的文章を体験させて、参入の動機をもってもらう意義はないですかね。内容の改善は本人の意欲次第。 QT @s_yoshida ... 空疎なその内容までは改善しませんから。RT @takagi1: それなら、話し言葉を書き言葉に変換するソフトを作れば.
posted at 11:06:50
@mikasashobo 質問です。御社の知的生きかた文庫「自助論」を読み、引用しようとしたところ、奥付に出版年が書かれていないことに気づきました。質問1: 奥付以外に出版年が書かれているのですか? 質問2: 出版年表記がないとすれば、そうされている理由が何かあるのでしょうか?
posted at 19:44:35
勝間女史が大阪・梅田の書店巡り中。私も中高のころは定期試験終了後に旭屋、紀伊国屋を巡っていた。今では、神戸・三宮に出たついでにジュンク堂を巡る。 QT @kazuyo_k kazuyo_k これからお昼です。もう紀伊國屋さんついています。
posted at 12:45:47
全く製造業でない会社の人:「ヒューマン」とか「クラフトマンシップ」とか普段使わないようなカタカナ語を使うのはどうかと思う。また、自己満足・自涜を「マスターベーション」と表現したのには、芸術家っぽさを感じた。
posted at 21:41:23