Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
日刊 未来を作るWeb雑誌「ミライなマガジン」<<2024/08/02 <2024/08/29 || 2024/08/31> 2024/09/27>>
2024/08/30
ご紹介ありがとうございます。いろいろあるので、是非集めてみてください。(写真の例はほんの一部です) https://twitter.com/iwabun1927/status/1829036060103602421/photo/1 https://twitter.com/bookworm_hon/status/1828228195575046553
posted at 08:34:25
【速報】
#北陸新幹線 敦賀~新大阪間全駅の詳細な駅位置が公表(各知事コメント等もあり)
https://www.jrtt.go.jp/project/20240829_turuhannrennrakukaigi07.pdf https://twitter.com/shinkansen_ex/status/1829057279804747843/photo/1
posted at 08:38:10
いいか、しんのすけ。
鉄筋とコンクリートの相性の良さが話題になってるけどな、実は身近にもう一つ相性がいい組み合わせがあるんだぞ。
ガラスと鉄だ。
鉄の網格子が入ってる窓ガラスがあるだろ?
実はガラスも鉄とコンクリと同じ膨張係数だから組み合わせとして良いんだ。
でも、奇跡的な組み合わせとはあまり言われない。
なぜかというと、鉄とコンクリートの組み合わせが革新的なほど相性が良いとされるのは、熱膨張係数が同じだけだからじゃないんだ。
例えばな、
鉄は、曲がりやすいけど割れにくい。
しかし、コンクリは瓦割りみたいに割れやすいけど、曲がりにくい。
つまり、組み合わせることで、曲がりにくく、割れにくくなるよう、お互いの弱点を補ってるんだ。
さらにだ。
鉄は、酸性に弱いが、コンクリートはアルカリ性だ。つまり、鉄をコンクリートで覆っても腐食させないし、逆に密閉して酸化を防いでくれる。
こういった、ある場面では特性が同じで相性がよく
、ある場面では特性が真逆で互いを補う。
あまりにも組み合わせが良いことが、業界的に革新的だったみたいだ。
昨日、ゼネコンにいる同級生と飲んだ時に話を聞いてな、他業界の友達の話を聞くのは面白いぞ。
大人になればわかる。
ちなみに、鉄とコンクリートの熱膨張係数は厳密には一緒ではないんだ。ほぼ同じだ。
だから高温化での鉄筋コンクリートはひび割れが発生する懸念は忘れてはいけない。
レアケースではあるけどな、工場立ち上げの時など特殊な環境下で使用する場面では、熱変化による疲労の影響には注意が必要だ。覚えておくんだぞ。
posted at 08:40:59
#江戸川河川事務所 は、#台風 第10号接近に伴う降雨により8/30(金)午前2時に注意体制に入りました。
動画は午前5時10分頃、首都圏外郭放水路調圧水槽に増水した川の水が流入する様子です。地下放水路を通して #洪水 の一部を江戸川へと流すことで流域の被害を大きく軽減することができます。
#地下神殿 https://twitter.com/mlit_edogawa/status/1829351676060545155/video/1
posted at 18:32:33
#首都圏外郭放水路 では、第2・第3・第5立坑に増水した川の水が流入しています。
動画は第2立坑です。(音が出ます)
深さ67mの第2立坑に、18号水路からの水が勢いよく流れ込んでいます。
#地下神殿 https://twitter.com/mlit_edogawa/status/1829397654062907762/video/1
posted at 18:33:05