Twitter: @atene_gakudo+TAKAGI-1のはてなブックマーク
隴鯉ス・陋サ�ス 隴幢スェ隴夲ス・郢ァ蜑�スス諛奇ス妓eb鬮ョ鬘鯉スェ蠕個蠕湖醍ケ晢スゥ郢ァ�、邵コ�ェ郢晄ァュ縺守ケァ�ク郢晢スウ邵イ�ス<<2024/06/23 <2024/07/20 || 2024/07/22> 2024/08/18>>
2024/07/21
2025万博
昨日はかなりの日差しと気温だったがグランド・リング(木造大屋根リング)の下は風が抜けて涼しい
細かい仕上げやディテールの確認や調整
巨大な建築だが細部まで丁寧に作り込んでいく https://twitter.com/soufujimoto/status/1814521669979152683/photo/1
posted at 10:58:47
日本語で理系の高等教育が受けれるのは先人が一生懸命海外の理工書を翻訳したからだよ。最近は「本を出しても金にならん」等と立場にある人が知らんぷりだが。
「明治政府は技術書(応用科学、工業など)1万冊を翻訳した。 そして日本は工業大国となった。史上最大の産業政策投資に違いない!」 https://twitter.com/whyvert/status/1814008181104029995
posted at 10:59:25
@Dirg_rocketdyne ノーベル賞受賞した白川英樹が母国語で科学が学べるってすごく重要って言ってるしなぁ。
https://x.com/Dirg_rocketdyne/status/1814245127331971288 https://twitter.com/Basil_Panzer/status/1814450183721365932/photo/1
posted at 10:59:29
これは本当にその通りで、例えば、私の最初の博士号は有機合成化学でしたが、日本語での翻訳本にあふれていました。
-ボルハルト・ショアー現代有機化学は大学に入って初めて買った専門書でしたし
-ウォーレン有機化学は研究室に配属になって初めて買った専門書でした
-人名反応に学ぶ有機合成戦略も直ぐ買いましたし
-最新有機化学合成法も好きで読んでました
この辺、全部翻訳本なんですよね。しかもオリジナルが出てから割とすぐに翻訳されている。
当たり前のように乗っかっていましたが、とても有り難いことだったなあと。
当時のポンコツ・オブ・ポンコツの私の英語力では(今でもアレですが。。。)、とても専門書を一から英語で読む気力は持っていなかったでしょうし。
きっと、研究の道には進まず、学部を卒業したらどこかに文系就職していたのでは無いか?と思うのです。
(それはそれで、面白そうではありますが。実際学部3年生で少し就活しましたしね。ただ、全く違う人生だっただろうなと)
一方で、現在いるbioconjugationやらADCでは、本当に和訳された本が無いのです。
英文の本はいくつも出ているのですが。
この辺りを改善できたら、もっとこの分野のプレーヤーも増えるのでは無いか?と思う次第。。。
機会があれば(そして私で良ければ)、是非協力させて頂きたいと思っていますので、出版社?編集者?の方、ご一考くださいませ。
posted at 10:59:36
開発中の新システム。公開間近なんだけど、試用していると違和感がある。特定の入力時におこるノイズみたいなものかもしれないけど、出力結果が性質的におかしいので、補正式とそのためのパラメータの探索をすることにした。感覚で補正式を実装してしまわないところは、成長なのかな。
posted at 11:10:31
ちょっとTLで見かけたので…
これ、いいよね… https://twitter.com/EVANEKO22/status/1814681131998191918/video/1
posted at 11:12:03
2025万博
グランド・リング(木造大屋根リング)の上は、この東側の部分だけ2段になっていて、芝生の上でくつろげる場所です
これから緑化の作業が始まります
ここからは万博会場全体を見ながら夕陽が西に沈むのを見ることができます https://twitter.com/soufujimoto/status/1814606983338860581/photo/1
posted at 11:13:24
カロリーメイトのこのCMはズルい
「お前がいなければ、」という言葉の先にある感情が本当に沢山丁寧に描かれていてグッとくる
「TeamMate お前がいなければ、」
https://twitter.com/CalorieMate_jp/status/1803563417514508291/video/1
posted at 11:14:35
「安全靴」の重要性がよくわかる動画。
作業時の事故から着用者の足を保護してくれる。
https://twitter.com/i/status/1814307530736066728/video/1
posted at 11:15:08
2025万博
平田晃久さん設計の小催事場が姿を現してきた
これは凄そう、期待が膨らみます! https://twitter.com/soufujimoto/status/1814510902894600275/photo/1
posted at 11:16:56
2025万博
サウジアラビア パビリオン
凄い迫力
建設も強力に進んでいます https://twitter.com/soufujimoto/status/1814515845529587844/photo/1
posted at 11:25:38
化学工業日報から化学産業に関する解説が無料公開されています!
内容は「ケミカルビジネス情報MAP2024」を要約したものとなっており化学産業の基礎から勉強になります!https://amzn.to/3W59g88
化学産業の概要
https://www.chemicaldaily.co.jp/chemicaldaily_column_01/
基礎原料
https://www.chemicaldaily.co.jp/chemicaldaily_column_02/
石油化学(オレフィンとその誘導品)
https://www.chemicaldaily.co.jp/chemicaldaily_column_03/
石油化学(芳香族炭化水素とその誘導品)
https://www.chemicaldaily.co.jp/chemicaldaily_column_04/
ソーダ工業製品
https://www.chemicaldaily.co.jp/chemicaldaily_column_05/
産業ガス
https://www.chemicaldaily.co.jp/chemicaldaily_column_06/
posted at 11:28:15
昨夜は雷雨が何度もやってきて、何があったんだろう?と可視化したら「なるほど」となった。
上昇気流が織りなす天然の花火大会。アンコールつき・・・。? https://twitter.com/ShinagawaJP/status/1814815568266207376/video/1
posted at 11:29:20
この読売新聞のサイト
Yumeshima-NOW
2025万博の会場をたくさんの美しい写真で紹介してくれています
2024年3月末からの2ヶ月半での工事の進捗も見やすくなっています
2ヶ月半でかなりの建物が立ち上がっています
ドローン撮影による美しい会場の風景、ぜひご覧ください!
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/expo2025-under-construction/?OpenExternalBrowser=1
posted at 15:13:21
語彙の広がりが、悟性の広がり。 *i
posted at 15:14:10
TAKAGI-1邵イツ邵イツSNS邵イツ郢晄じホ溽ケァ�ー邵イツWeb郢ァ�オ郢ァ�、郢晢ソス