TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
鬮ッ�キ髣鯉スィ�ス�ス�ス�ィ鬮」蜴�スス�エ髫ー謦ー�ス�コ�ス�ス�ス�。髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬩搾スオ�ス�イ髫ー逍イ�コ�キ�ス�ウ陷サ�オ�ス�ュ陷エ�ス�ス�ス�ス�ク鬯ッ�ッ�ス�「�ス�ス�ス�ィ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�サ鬮ッ譎「�ソ�ス�ス�ス�ス�ヲ鬯ョ�ッ�ス�ヲ鬮ヲ�ョ陷雁しツ鬮「�ァ�ス�エ�ス�ス�ス�。髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴取得�ス�」�ス�ケ�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2022/02/23
|
1980年以前の番組はほとんど残っていない日本で、これまで新旧の放送台本10万7000冊を集めて国会図書館に寄贈したり、データベース化して来た脚本アーカイブズですが、資金難で現在、大きな曲がり角にあります。
事務局によれば目標の参加300名まであと40名だそうで、是非、拡散にご協力ください。
posted at 07:48:36
20220210//九州大学ら研究チーム、水素による破壊を防止し高強度アルミニウム合金をさらに高性能化する方法を確立//>九州大学(戸田裕之主幹教授、王亜飛特任助教)は2月7日、…発表した。 / “九州大学ら研究チーム、水素による破壊を防止し高強度アルミニウム合金をさらに…” https://htn.to/2r1hTyiZCN
posted at 11:11:55
ブルックリン高速交通の車輛がかっこよすぎる…(NYC地下鉄博物館 https://twitter.com/Seo_t/status/1492275247869218817/photo/1
posted at 08:11:58
私の研究室で助教の募集をします(京都大学 情報学研究科 知能情報学専攻 脳認知科学講座 脳情報学分野、任期7年)。計算神経科学や機械学習、脳データ解析などのバックグラウンドを想定していますが、他分野からのチャレンジも歓迎。正式な公募は後ほど。興味のある方お問い合わせください
posted at 22:45:49
京都芸術大学の卒業展見た。
情報デザイン学科、長澤花咲さんの作品が面白かったです。 https://twitter.com/akarusa/status/1492652696104361985/photo/1
posted at 09:11:49
MS社には、Win98等の一般向けOS開発部門と、WinNT系の業務用OS開発部門が有る
不安定だったWin98系から安定したWinNT系への切り替えが急務だった
DECの天才技術者カトラー氏を1988年にスカウトして開発した成果がWinXPだった
2006年にカトラー氏が他部門に移動してからMS社のOS開発能力が停滞したまま https://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/1492644215368880128 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1492799808264077318/photo/1
posted at 18:56:23
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:10
正直、大学に入ってからの1番のカルチャーショックというか、度々思うのは「あ、こんなに自分のこと大事にしてもいいんだ」と
ヘルスの中にはメンタルヘルスがきちんと盛り込まれているし、まずは何するにも自分のことめっちゃ大事にしないといけない、自戒。
posted at 07:01:55
20220215//従来の70倍の水素を生成――チューリッヒ工科大学が新たな光触媒を開発// / 2件のコメント https://b.hatena.ne.jp/entry/s/engineer.fabcross.jp/archeive/220215_h2-production.html#utm_campaign=bookmark_share&utm_content=engineer.fabcross.jp&utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_term=%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC “従来の70倍の水素を生成――チューリッヒ工科大学が新たな光触媒を開発 - fabcross for エンジニア” (4 users) https://htn.to/2bJ6QJEybC
posted at 08:44:30
20220218//人工光合成、30年に実証 水素製造を低コストで 三菱ケミやトヨタ//>三菱ケミカルやトヨタ自動車、東京大学などは…「人工光合成(…)」の大規模実証実験を2030年に実施する。…、プラスチック原料を作る。 / “人工光合成、30年に実証 水素製造を低コストで” https://htn.to/2yV6jjLDhc
posted at 08:47:51
@ShinShinohara 大学の功罪ですね。
なお、 #阪神淡路大震災 の前月にホームページを立ち上げていた #阪急電鉄 は、代替バス状況や復旧情報等をひたすら発信し続けたそうです。
http://minchika.blog20.fc2.com/blog-entry-370.html
posted at 10:29:01
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
1980年以前の番組はほとんど残っていない日本で、これまで新旧の放送台本10万7000冊を集めて国会図書館に寄贈したり、データベース化して来た脚本アーカイブズですが、資金難で現在、大きな曲がり角にあります。
事務局によれば目標の参加300名まであと40名だそうで、是非、拡散にご協力ください。
posted at 07:53:50
1996年発売の初代モデル 東芝 Libretto 20
VHSテープサイズ、世界最小・最軽量のWindows95搭載PCとして衝撃的に登場
両手に持って操作出来、ハンドヘルドPCを駆逐した
使っていた人、憧れていた人も多い
株式会社ウェブテクノロジ 小高輝真 様より寄贈いただきました
寄贈いただき感謝いたします https://twitter.com/Dream_Library_/status/1492477876020875265/photo/1
posted at 21:37:09
1996年に発売された東芝Librettoは超小型ながらノートPCとしての機能を持っていた
液晶パネル右横に搭載した親指で操作するポインティングスティック「リブポイント」
マウスの2ボタンに相当するボタンは天板に実装
電車の中で颯爽とWindows95を操作する人を見かけるようになり、更にユーザーが増えた https://twitter.com/Dream_Library_/status/1492477887462912007/photo/1
posted at 21:37:11
1996年に発売された東芝Librettoに周辺機器や通信機能を付加するにはPCMCIA規格のICカードを利用した
写真は、アイオーデータ社製のLANインターフェースカード
本体が小さいので、普段は小さいICカードが大きく見える
この他、フロッピーディスク ドライブもPCMCIA規格のICカードで接続可能だった https://twitter.com/Dream_Library_/status/1492477912775544836/photo/1
posted at 21:37:17
1996年に発売された東芝Librettoが、どれほど小さかったかが解る写真
欧米人が両手に持って遊ぶ携帯ゲーム機との大きさ比較
欧米人が両手に持って遊ぶ携帯ゲーム機より、Librettoの方が更に小さい
初期のLibrettoのキーボードは小さすぎて、手と指が大きい欧米人には使い難かったと思う https://twitter.com/Dream_Library_/status/1492477924804804614/photo/1
posted at 21:37:20
近所の図書館にて。母親が国語辞典をもってきて息子さんに「これは魔法の本なの。あなたの知ってる言葉が全てこの中にあるの」と伝えると男の子の目が光る。さらに男の子が言った言葉を実際に開いて見せると大興奮。子供にかける言葉のチョイスと、細かく教えずに遊び感覚で学ばせていて凄いと思った。
posted at 19:35:30
世田谷にある『樫尾俊雄発明記念館』は、メーカーのCASIOの歴史、製品誕生の裏側が知れる大変勉強になる博物館だった。ステンドグラスも素晴らしく、お客さんの中には建物目当てで来る方もいるらしい。 https://twitter.com/chinobouken1/status/1495028814573096963/photo/1
posted at 22:33:40
少なくとも京都大学では、ディベートで相手を打ち負かすだけの人物をエリートなどとは呼びません。エリートに求められるのは、ディベートではなくダイアローグ、すなわち対話です。
posted at 22:34:13
computerkidd様よりTandy RadioShack社のTRS-80を寄贈いただきました
寄贈いただき感謝いたします
TRS-80は、Z-80を搭載し、BASIC言語が利用できる初期のマイコンで1977年に発売
3000台売れれば良しとしたが20万台以上売れた
モニター、カセット付きセットで600ドル
写真のモデルは10キー付きの後期型 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1496105042512060423/photo/1
posted at 21:50:13
長らく「試作版」だったMANDARA JSを正式にバージョン1.000として公開しました。すべてJavaScriptで組まれた、ブラウザ内で完結して動作する「ブラウザGIS」です。インストール作業不要で、中学~高校~大学の地理教育で統計データの地図化などに最適です。 https://ktgis.net/mdrjs/
posted at 21:50:22