TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ鬯ッ�ョ�ス�」鬯イ�ス�シ螟イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�」鬮ッ�キ�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ォ�ー�ス�ヲ�ス�ス�ス�ー�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ョ�ス�」鬮ョ蜈キ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ッ�ス�ゥ髫ー�ウ�ス�セ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ隰ウ�セ�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�サ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ鬯ョ�ッ�ス�キ�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ鬮ョ諛カ�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ッ鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ヲ鬯ッ�ッ�ス�ッ�ス�ス�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ッ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ヲ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�ヲ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ョ鬯ョ�ッ�ス�キ鬯ョ�ョ遶丞、イ�シ�ス�ス�ス邵コ�、�つ鬯ッ�ッ�ス�ョ�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ッ�ョ�ス�」鬮ョ蜈キ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「鬯ョ�ォ�ス�エ髯キ�ソ鬮「ツ�ス�セ隴会スヲ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ッ�ス�ゥ髯晢スキ�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2021/07/28
筑波大学生命環境学群・生命地球科学研究群・生命環境系の公式HPの「研究室にようこそ!」にて、日下研究室が紹介されました。
https://www.life.tsukuba.ac.jp/laboratory/lab_kusaka_2021070220210703/
#都市気候 #ヒートアイランド現象 #熱中症 #CityLES
#局地風 #フェーン現象
#山岳気象 #笠雲 #吊るし雲 #旗雲
#計算科学研究センター #スパコン
posted at 23:17:43
トレンドワードに載ってるのって、そういう理由か・・・おめぇヤマサ醤油はアレだぞ、仁徳に関しちゃ筋金入りで、本邦の医学薬学への貢献は計り知れないんだぞ。特に七代目当主濱口梧陵は地元じゃ神様扱いで、ドラマ「JIN」にまで登場し仁先生を助ける「歴史上の偉人」として出てくるくらいよ。 https://twitter.com/sow_LIBRA11/status/1417442433986535430/photo/1
posted at 20:13:05
@sow_LIBRA11 清朝最後の皇帝・愛新覚羅溥儀の実弟・溥傑に嫁いだ嵯峨浩はヤマサ醤油一族なんだぞ?
明治天皇の母・中山慶子の従姉妹の孫娘。
ご存知の通り、徳仁親王と文仁親王の御生母は正田醤油の正田美智子。
#ラストエンペラー
posted at 20:13:19
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
#あかつき くん、本当に頑張っていて、感無量だ。東京大学などのということは筆頭は今村くんかな? 後でお祝いのメッセージを出しておこう。
金星の夜、雲の動きは昼間と逆 探査機あかつき観測 (産経新聞/Y) https://news.yahoo.co.jp/articles/3cde925078007e3e0c5729867b08cc559b2cb6fc
posted at 13:16:20
←学部生から見た教授
→大学院生から見た教授 https://twitter.com/suzu_chiiiiiiin/status/1418900827578806278/photo/1
posted at 20:48:13
★【マガジンラック】日刊雑誌をご用意しています。 http://takagi1.net/lib/index.html#magrack
posted at 20:45:11
炭酸飲料の刺激を強化するコップ 飲むと同時に電気刺激 法政大学が開発 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2107/19/news068.html コップ型デバイスを手に持ち口に付けると手や舌を介した回路を形成し電気が流れる。舌への電気刺激により中の炭酸飲料の炭酸刺激を増幅、清涼感や爽快感を維持し微炭酸を強炭酸に等の錯覚を引き起こす https://twitter.com/shiropen2/status/1416965786267111430/photo/1
posted at 12:39:04
1995年にジャストシステム社から発売された一太郎 Ver.5 Mac版を東京都H様より寄贈いただきました
貴重なソフトを寄贈いただ感謝いたします
PC-98版、PC-DOS版、FM TOWNS版、Windows版一太郎と並行してMac版を開発して、順次発売できる開発体制の層の厚さは、ジャストシステム社の豊富は資金力による https://twitter.com/Dream_Library_/status/1417094886814216194/photo/1
posted at 21:12:04
1997年にジャストシステムから発売された日本語変換システム ATOK11 Mac版を東京都H様より寄贈いただきました
貴重なソフトを寄贈いただ感謝いたします
ATOK11では、文脈をとらえて話題・分野を解析し、最もふさわしい同音語を選択する文脈解析変換機能を実装 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1417453032946556930/photo/1
posted at 20:55:12
2001年にジャストシステムから発売された日本語変換システム ATOK14 Mac版を東京都H様より寄贈いただきました
貴重なソフトを寄贈いただ感謝いたします
新たに4種類の専門用語辞書が追加された
・コンピュータ・インターネット用語辞書
・経済・ビジネス用語辞書
・トレンド辞書2001年版
・人名辞書 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1417453050436874243/photo/1
posted at 20:55:16
1993年にジャストシステムから発売された日本語変換システム ATOK8 Mac版を東京都H様より寄贈いただきました
貴重なソフトを寄贈いただ感謝いたします
他のアプリの文字入力に利用できる日本語変換システム
前後の単語のつながりを判断して漢字変換するAI変換
登録単語:14万語
AI変換用語例:50万用語例 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1417453070313684997/photo/1
posted at 20:55:21
【LRG35「図書館リ・デザイン」特集の第3章 2050年へ。対話を続けていく】
第35号の特集「図書館」(仮称)を再設計(リ・デザイン)する の第3章は、「2050年へ。対話を続けていく」です。この章では、
https://www.facebook.com/LRGjp/posts/3678739178896926/
posted at 20:55:54
マイコン博物館の展示は発売年代順に並べています
技術開発の流れ、各メーカーの商品戦略、勃興と衰退など市場の推移を実物で見る事ができます
FM-7系は動作する機材が多いのでマイコン体験コーナーに多く展示しています
地方分館も視野に入れて収蔵しているので、重複は気にせず寄贈をご検討願います https://twitter.com/Zebra__Research/status/1400944524206088194 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1417803394484301829/photo/1
posted at 20:07:25
電子立国を築いた経営者達は技術士官だった方が多い
日本電気の半導体部門、TK-80部門のトップとして活躍した大内淳義専務は旧海軍の技術士官として潜水艦を探知するソナーの開発を担当していた
商船や軍艦が次々と潜水艦に沈められる中、ソナーの開発は急務だった
戦後は超音波エコーの開発を担当した https://twitter.com/Dream_Library_/status/1417803422678413312/photo/1
posted at 20:07:32
@Dream_Library_ 正確を期すとこのキーボードはシド・ミード氏のデザインではありません。オリジナルの配列は坂村健氏がデザインしたのもです。それをもとに、私が3次元曲面をデザインし、その3面図をお送りして、シド・ミード氏に描いてもらったイラストになります。
posted at 21:09:49
夢の図書館 ミュージアムショップでは小さいLegacy8080を販売しています
A4バインダーサイズなので本棚に収納できます
FORTRAN-80コンパイラが動きますのでクロック5MHzでも75年頃の小型汎用機FACOM230-28と同程度の処理能力が有ります
シークレットモードの20MHzでは更に爆速です
Enjoy your FORTRAN https://twitter.com/Dream_Library_/status/1418181524780843011/photo/1
posted at 21:09:58
@Dream_Library_ ありがとうございます!
「楽々キーボード」PC-9801-98 のフィギュアにも挑戦しているのですが、側面がどうなってるのかよくわからなくて困ってるところです。
キートップのある面は平面で、側面が曲線になってる感じでしょうか。(極端に表現すると2枚目の画像のような…。) https://twitter.com/shikarunochi/status/1418183540689174536/photo/1
posted at 21:17:59
M式の「楽々キーボード」PC-9801-98 のフィギュアも設計中ですか、凄いですね
キーボードの形状が解り易い写真をお送りしますので設計の参考にされてください
キーボードの上面は微妙な曲面、手前と横は微妙な曲線になっています
素晴らしい作品を期待しています https://twitter.com/shikarunochi/status/1401488846253019137 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1418183574952431616/photo/1
posted at 21:18:07
#夢の図書館 では、技術雑誌、書籍などの寄贈を求めています
普段使いの資料もいつの間にか無くなってしまいます
寄贈すればいつでも読みに来れます
私蔵・処分ではなく寄贈をご検討願います
写真は夢の図書館の閉架書庫です
耐震構造で、除湿、遮光されています
強固な岩盤が有る海抜200mに位置します https://twitter.com/Dream_Library_/status/1418493994145779716/photo/1
posted at 17:51:37
おはようございます。
朝からあったかい言葉が沢山届くなと思ったら、なんと素敵な記事が出てました。ありがとうございます。
「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”(ABEMA TIMES)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af46496efd64f3e8518088a502db7b61427e631
posted at 17:53:19
「初歩のラジオ」誌は、ラジオや無線、オーディオなど楽しい製作記事が満載でした
これらのラジオ製作誌や模型工作誌が休刊した事で子供達の技術習得が出来なくなり、日本の技術立国が途切れたように思います
「初歩のラジオ」誌は、#夢の図書館 で読めます
合法的な遠隔コピーサービスも利用できます https://twitter.com/blue_gix/status/1402608134334550016 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1418817762839998471/photo/1
posted at 15:18:09
夢の図書館では子供達に、記憶に残る素晴らしい原体験をしてもらうために偉大な先人の原体験を集めています
スタンリー・キューブリックが不登校で成績が悪い息子だったのを心配した父親は、自分のグラフレックス製カメラを与えた
映画監督としてのキューブリックの全ては、このカメラから始まりました https://twitter.com/Dream_Library_/status/1418817886953541646/photo/1
posted at 15:18:39
夢の図書館では子供達に記憶に残る素晴らしい原体験をしてもらうために偉大な先人の原体験を集めています
プラネタリウム・クリエイター大平貴之氏
10歳のときに雑誌の付録のプラネタリウムを作り上げるが
思ったほど星がきれいではかったので図書館で星について調べ
自分なりに改良を重ねたのが原点 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1418817937478234118/photo/1
posted at 15:18:51
1929年(昭和4年)子供の科学11月号に掲載された子供の科学主催「子供の科学製作展」の模様
全国の小中学生から自慢の工作作品が寄せられた
夏休みに東京のデパートで開催
市販の模型工作用部品など殆ど無い時代なので真鍮板などを自分で加工して鉄道模型などを作っている
子供達の製作技術の高さに驚く https://twitter.com/Dream_Library_/status/1419231914171330560/photo/1
posted at 18:43:51
「子供の科学」のバックナンバーで見る模型飛行機発達史
毎年、夏休み号には意欲的な記事が掲載されました
1964年9月臨時増刊(左)でラジコンが登場しました
具体的な製作記事ではなく概要紹介でした
1967年8月臨時増刊(右)では4本のラジコン製作記事が掲載され、子供達はラジコンの知識を増やしました https://twitter.com/Dream_Library_/status/1419232018055843842/photo/1
posted at 18:44:15
1964年9月臨時増刊に掲載されたラジコンの入門記事
当時としては夢のような記事です
左上のイラストに注目
飛行機を抱え工具箱を持って飛行場になる空き地まで歩いて行きます
この頃は子供の徒歩圏に飛ばせる場所が有ったのです
その後、都市化と河川敷の公園化が進み、徒歩圏の飛行場所は消滅しました https://twitter.com/Dream_Library_/status/1419232067724873728/photo/1
posted at 18:44:27
1967年8月臨時増刊では4本のラジコン製作記事を掲載
キット製作ではなく、自分でバルサ材から切り出します
まだプロポは無く、送信機には1個のボタンが在るだけで、そのボタンをモールス送信のようにトン・ツーと押して舵を左右に操縦した
サーボモーターではなく、ゴム動力で舵を動かしていました https://twitter.com/Dream_Library_/status/1419232110649372672/photo/1
posted at 18:44:37
@Dream_Library_ そういえば昭和の工作本って結構ガチな工作が載ってましたね。
友人に借りた「紙とモーターで作る工作」だったかは、最初は初心者向けの簡単なヤツでしたが、終わりの方には「蒸気船を作ろう」!
確か蝋燭で缶の水を蒸気にしてクランク回すんだったかな?
確かに船体は紙を塗装して防水にしてましたが
posted at 18:44:44
「子供の科学」のバックナンバーで見る模型飛行機発達史
毎年、夏休み号には意欲的な記事が掲載されました
1968年8月臨時増刊で小学生向けラジコン飛行機の製作記事を掲載
1970年8月臨時増刊では小型ラジコン機の綴じ込み図面が付属した
工作好きな小中学生にとってラジコン飛行機が最高の憧れになった https://twitter.com/Dream_Library_/status/1419232346398625798/photo/1
posted at 18:45:34
「子供の科学」1968年8月臨時増刊に掲載された小学生向けラジコン飛行機の製作記事
「最近はラジコン機が中学生はおろか小学生にも急速に広がった・・・」から記事が始まります
小学生向けですがキット製作ではなく、バルサ材から自分で切り出す本格的な製作記事です
ページ数を増やしてやさしく解説 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1419232355118505993/photo/1
posted at 18:45:36
「子供の科学」1970年8月臨時増刊では小型ラジコン機の綴じ込み図面が付属して作り易くなった
筆者は、多数の模型工作記事で有名な一条卓也氏
エンジン:02、全長:554ミリ、翼長:620ミリ
操縦はモールス式のボタン操作で、舵はゴム動力の「エスケープメント」で動かした https://twitter.com/Dream_Library_/status/1419232366606700544/photo/1
posted at 18:45:38
1986年に発売されたSONY MSX2 HB-F900(上)と、ビデオテロップ用オプション HBI-F900(下)を、郭 純(かくじゅん)様より寄贈いただきました
貴重なマイコンを寄贈いただき感謝いたします
MSX2規格で作られたSONYのフラッッグシップ機
RAM:256Kbyte
VRAM:128Kbyte
漢字ROM:JIS第一水準
3.5インチ2DD FD2基 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1420381400687988742/photo/1
posted at 22:51:29
1986年に発売されたSONY MSX2 HB-F900の内部
上部に見えるのはFDDとAV回路基板
コンピュータ基板は下部で見えない
RAM:256Kbyte
VRAM:128Kbyte
漢字ROM:JIS第一水準
3.5インチ2DD FD2基
当時の価格:148,000円
SONYのフラッッグシップ機として、これだけ重装備にするとMSX2でも高額になってしまう https://twitter.com/Dream_Library_/status/1420381424859840519/photo/1
posted at 22:51:35
1986年に発売されたAVクエーター HBI-F900の内部
SONY MSX2 HB-F900と接続して使用する
電源はノイズが無いシリーズ電源を搭載
SONYのMSXはオーディオ事業本部扱いなので、オーディオ機器らしい内部をしている
5chミキサーや、音を左右に振り分けるPANPOTツマミが在るのはそれが理由かも
価格:64,800円 https://twitter.com/Dream_Library_/status/1420381438029881345/photo/1
posted at 22:51:38
1987年に発売されたSONY MSX2 HB-T7をS・篠崎様より寄贈いただきました
貴重なマイコンを寄贈いただき感謝いたします
初期のパソコン通信ユーザーに向けて企画された通信端末用MSX
300/1200bpsのモデム内蔵により電話線を直接接続できる
初期の英数字とカナ中心のパソコン通信用としては実用になった https://twitter.com/Dream_Library_/status/1420381630636593152/photo/1
posted at 22:52:24
1999年にバッファローより発売されたCPUアクセラレーターをS・篠崎様より寄贈いただきました
貴重な機材を寄贈いただき感謝いたします
90~266MHzのintel系CPUをAMD K6 を使用したCPUアクセラレータ基板に交換すると処理速度が3~400MHzに爆上がりした
処理が重いWin98対策には効果があり大ヒットした https://twitter.com/Dream_Library_/status/1420381672600522752/photo/1
posted at 22:52:34