Twitter @takagi1+TAKAGI-1のはてなブックマーク+TAKAGI-1 たんぶら
<<2014/06/29 <2014/07/26 || 2014/07/28> 2014/08/24>>
2014/07/27
★ @takagi1 の主な他アカウント: @atene_gakudo : 知的ネット社会に関する情報 / @h2_chan : 水素エネルギー・燃料電池インフラに関する情報
posted at 09:00:36
“わがまち歴史散歩 「市史編纂だより1」 No1からNo30まで/池田市ホームページ” http://htn.to/9Qx6xv
posted at 11:28:30
太郎兵衛寿司のお持ち帰り巻き寿司は、海苔と経木の香り。 #池田市
posted at 11:55:19
77件のコメント http://b.hatena.ne.jp/entry/kennkenngakugaku.blogspot.com/2013/01/blog-post_10.html#tw?u=tk18 “剣kenn諤々: なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想” http://htn.to/5c58or
posted at 12:12:34
"現代はまた、空想上のアイデアが、いろいろな技術を持った人々がコミュニティとして協働することによって、どんどん具現化されていることも特徴的です。それを後押ししているのがグローバルなインターネット環境です。 インターネ... http://kindle.amazon.co.jp/post/ZSrjS9R6RNqAecizAXPLWw
posted at 17:27:06
RT @kinokostar_suzu: 【ご報告】本日2014年7月25日18時ちょうど、第一子となる2460gの男の子が誕生しました。11時間の陣痛の末、胎児の心拍数が危険な状態となり急遽帝王切開。首に臍の緒が五重に巻きついており、医師達にも五重は初めてと驚かれてました。 http://pic.twitter.com/aWE7zRZr9x
posted at 17:35:15
"素材を変えながら、繰り返し実験をしてみることで、自分自身の発想や想像力が強く刺激されることでした。「つくりながら、かんがえる」「かんがえながら、つくる」という同時性、即興性を実現してくれることで、ワープロや、シンセサ... http://kindle.amazon.co.jp/post/rJNjRxuQSoOvSz2U6f0KHg
posted at 17:41:14
RT @nnnn_dakuhan: ハイビスカス付ける位置で意味が変わるとか聞いて、軽く調べてたら文字でみてると頭フットーしそうだったので図解した http://pic.twitter.com/eyzdK3DOpd
posted at 17:58:22
"生物の遺伝子(ジーン:Gene)が生殖によって親から子へ継承されるメカニズムよりは、むしろ、文化の遺伝子(ミーム:meme)が人々のコミュニケーションのなかで拡散されるメカニズムのほうが効力を持った(速かった?)と考... http://kindle.amazon.co.jp/post/L8PQUYbITzSmpznkkYmOoQ
posted at 18:56:22
"現代的な技術観では、むしろ「自発的な人々が社会的に連携することで」進行していくプロセスに意味があると考えられるのです。そして、これを支えているのがグローバルなインターネット環境です。" http://kindle.amazon.co.jp/post/5Kz2Arp_ReSdyR8K_1vIxg
posted at 18:56:53
"かつての技術の支配的なイメージだった「オートマチック(自動)」というよりも、「ソーシャル(社会性・つながり)」と「オートノミック(自律性・自主性)」がここでの推進力となっています。" http://kindle.amazon.co.jp/post/vVZfFoWBTvKS3bfU2pyC_g
posted at 18:57:49
"最も必要なのは、物語や必然性といった強い推進力に他なりません。" http://kindle.amazon.co.jp/post/sQfHY7nQSc20-wGutQnQVg
posted at 19:11:02
"特にアートの文脈からメディアにアプローチするクリエイターは、可能性を使い果たし、役割を終えてしまったかのようにも思える旧式のテクノロジーを、別の用途、別の文脈で再利用することに、いつも大変敏感です。そうした行為を通じ... http://kindle.amazon.co.jp/post/JPYMAnD2QMurgrojafA1HQ
posted at 21:35:54
"3Dプリンタをはじめとするデジタル工作機械は、既存の何かを効率化したり、つくりだしたりするツールというよりも、むしろ試行錯誤や、道具との対話のなかで自分なりに新しいものを生みだしていくための、創造や発想を刺激する「発... http://kindle.amazon.co.jp/post/HL62QKkbSRmF-gR6AnboGA
posted at 21:39:36
"知識を得る」というよりもむしろ「知識をつくる場所」として、学生に広く利用されています。" http://kindle.amazon.co.jp/post/qkkVMY-OTzCwSwr9EPm4aw
posted at 21:54:32
"アイデアを新鮮なうちにカタチに定着できる技術に、ユニークな発想力が加わってはじめて、従来の言葉で区切ってきたカテゴリではなかなか捉えにくい、新しいタイプの「もの」が生まれてきます。" http://kindle.amazon.co.jp/post/N-hUNBNnTneticwg_-gL9A
posted at 21:55:32
"言葉の知識とものの知識が対等に扱われるようになるのが、この「ファブスペース」の未来形です。そうなったとき、この場所は新しい公共施設のモデルになるかもしれません。" http://kindle.amazon.co.jp/post/ILO56MciQ2qiQkzuVJ-Q2w
posted at 21:57:58
【!】インターネットの網で、日本を支え、持ち上げよう。 あなたをインターネットに活かして、日本を賢くしよう。 あなたの、そしてみんなの知が加わって、日本が賢くなる様子を想像しよう。 http://bit.ly/egEoPL#lift
posted at 22:00:51
"は、「個が表現力と創造力を持つことで社会が改革される」" http://kindle.amazon.co.jp/post/FOJP0NfLQHWqBWqCUd99Cg
posted at 22:02:19
IMAGE
[ Posted Sun, 27 Jul 2014 10:59:06 ](https://twitter.com/Isuzu_T/status/491265923588706304/photo/1から)
IMAGE
IMAGE
IMAGE
IMAGE
[ Posted Sun, 27 Jul 2014 11:01:26 ]I want to be less compact, less disc.?
I kinda want to try this.
IMAGE
[ Posted Sun, 27 Jul 2014 11:58:16 ]なぜ、トウガラシは辛い果実をつけるようになったのか。科学雑誌の中ではもっとも権威のある『ネイチャー』に掲載された論文によると、それは鳥とトウガラシの関係によるとされている。トウガラシの種子は薄くて、いかにも弱々しい。この種子を、例えばネズミが食べると、歯で囓られる上に、哺乳類の複雑な消化器官を通過することで、糞と一緒に排出された種子の発芽能力はなくなってしまうことが多い。 一方で、鳥は果実ごと丸呑みしても、哺乳類より簡単な消化器官なので種子は傷つかず、糞と一緒に排出された後に芽を出すことができる。その上、鳥はその翼により、ネズミより遥かに行動範囲が広いので、野生トウガラシにとっては生きた種子を広範囲に運んでくれるベストパートナーといえるのだ。 (via 月刊 現代農業2013年8月号 トウガラシの辛味の秘密)
“
第一段階として、午後8時半の全員退社を掲げた。「そんなの無理や」と従業員から一斉に声が上がったが、断行した。
それには理由があった。1日の勤務状況を分析すると、帰宅時間に合わせて業務を進めている節があったのだ。「ゴール」を決めると、無駄な業務、時間を省いた仕事の進め方が浸透していき、1年半ほどで退社時間厳守を達成した。
さらに前倒しに挑戦。午後7時半、7時と段階的に退社時刻を繰り上げた。隠れて残業する社員はいないかを知るため、導入したのが警備会社の防犯システム。最後に会社を出る社員が防犯システムをセットするので、最終退社時刻が分かるのだ。
風土や制度も整えた。営業職が営業先から帰社する時刻を午後5時にした。「7時より前に戻ってきたら、仕事をしていないように思われるところがあった」という雰囲気を改めるためだ。
また、新たにパート社員を雇い、正社員が担当していた伝票整理や商品の配送などを任せた。採用は全社で20人。「コストカットで人員は削減」という主流に“逆行”した施策だが、杉本社長は「コストアップとなったが、数字以上の価値はある」と話す。
フルタイムは無理だがパートタイムでなら働きたいという主婦層を取り込み「会社、パートさんの両方にメリットがあった」という。4年ほどで6時半退社が行き渡った。
”
“「締め切りを守る」より「2週間を超える長い締切りは(意味がないので)設定しない」ほうが戦術レベルでは有効”
-
これは真理かも!実際、長い締め切りほど守れない気がする。結局人間は直近の締め切りしか守ろうとしないんだよね。
(via radioya)
[ Posted Sun, 27 Jul 2014 17:54:57 ]