Twitter @takagi1+TAKAGI-1のはてなブックマーク+TAKAGI-1 たんぶら
<<2013/05/01 <2013/05/28 || 2013/05/30> 2013/06/26>>
2013/05/29
電気設備点検に伴う停電から復旧。スイッチをつけたままの電気機器(モーター系)がいっせいに動き出すのを見て、起動電流で、建物全体の電流値が一瞬、跳ね上がってるんだろな、と思う。 ###
posted at 11:44:06
絨毯と電気毛布を洗う。手洗いし、あまりの重さと垂れる水に絶望した後、洗濯機の脱水機能で水を飛ばす。ホースから吐き出される水を見た時、そして軽くなった絨毯と電気毛布を持ち上げた時。 ああ、遠心脱水(遠心分離)は、機械力の勝利だ! 昭和の御代に人類がせし雄叫びの、再認識。 ##
posted at 14:10:19
#RailWars 6巻読了。※ネタバレ注意※ 高山くんが、小海さんの血筋について、いままで知らなかったというのは、まぁどうしたもんだか。桜井嬢のお父上は、警察のかなりの上層部にいらっしゃる模様。そして、桜井嬢のフィギュアがでるそうな。
posted at 15:06:39
今季初、行商のわらび餅屋さん! ##
posted at 18:12:27
“2013〜2015年度グループ中期経営計画 プレスリリース | KOBELCO 神戸製鋼” http://htn.to/FPQctk
posted at 20:04:29
北陸新幹線E7系・W7系車両の図を見てて気づいたのだけれど、頬をすぼめたような先頭形状は多分エリアルールだね。つまり、断面積変化の大きい所がないようにしている。超音速航空機開発でのブレーク技術だけれど、高速鉄道でも「トンネルドン」(トンネル微気圧波)発生抑制効果がある。 ###
posted at 21:23:57
264 :風と木の名無しさん:2013/05/26(日) 21:25:45.90 ID:ErWE+zYyP
今日カフェにいたらあちらのお客様からですってケーキがきた
えっなにこれこんなの初めてっていうか今時こんなことする人が
というかなぜ私ーーーーと色んな考えが駆け巡った末
あちらのお客様の方を向いたら見たこともないようなドヤ顔で手を振る父がいた
私「………父です」
店員「素敵なお父様ですねwww」
顔から火が出るかと思いました
[ Posted Wed, 29 May 2013 07:34:10 ]
仲良し仲間で山へ行く場合、通常、道を知らない人は道を知っていそうな人の後ろにくっついて歩く。お互い、山では人を当てにするのが常だから、山へ行ってから道をよく知っている人が誰もおらず、また、地図を持って来た人もいないことがわかって、全員で仲良く遭難したことがある。特に女性は最初から地図や磁石など持ってこない。そのうえ、まるで、地図を読めないことが、かわいい女であるかのように振舞う。「私、方向音痴なの〜」なんて言う。ハイキングクラブなどの計画に参加する場合にも、ほとんどの女性はリーダーをあてにして地図も磁石も持って来ない。もし、リーダーが大怪我をして動けなくなったら、全員が仲良く遭難することになる。よって、確実に遭難するためには、人を当てにして地図も磁石も持って行かないことである。
道に迷った時、ほとんどの人は早く下山しようとする。下ればきっと道にぶつかると信じている。道に迷った場合、100%これが遭難の原因である。山を下ると絶対に道には出ない。必ず谷にでるのである。谷に出ると必ず崖にぶつかる。よって、そこから先へは行けない。そこで、崖を回り込んで下れる道を探す。そして、下るとまた崖にぶつかる。これの繰り返しである。そのうち日が暮れ、体力を使い果たし確実に遭難する。
道に迷ったら、下るのではなく登らなければいけない。登ると必ず尾根に出る。尾根伝いにさらに登れば必ず道がある。なぜなら、どこの山でも頂上に向かって尾根伝いに道ができているからである。谷は水の補給に都合が良いが、見通しが悪く、暗いうえ、早く日が落ちる。それに、台風のたびに道が崩れたり、鉄砲水が発生したりして危険である。そのため、通常、谷に道が作られる場合は尾根に取り付くまでの近道としてか、あるいは峠越えのためである。道に迷った時、確実に遭難したい人は谷に向かって下るのが良い。
第14回 確実に遭難する方法 (via rpm99)
東邦ガスと岩谷産業は[2013年5月]27日、愛知県豊田市で燃料電池自動車(FCV)の燃料となる水素の供給拠点「とよたエコフルタウン水素ステーション=写真」の運用を開始したと発表した。
…
同日開いた開所式で東邦ガスの安井香一社長は「供給基盤の整備を進め、自動車会社とウィン―ウィンの関係を築きたい。14年と15年に各1カ所の水素ステーションを建設したい」と語った。
[ Posted Wed, 29 May 2013 08:59:28 ]
また、第19回運営会議で、次回第20回運営会議の日本開催が決定しました。次回会合は2013年秋に開催されます。IPHE会合に伴い、各国の水素・燃料電池関連政策関係者に日本に参集いただく機会が得られます。NEDOはこの機会を活かし、国内外の水素・燃料電池関連分野の交流を深め、国内の水素・燃料電池分野の更なる発展と次回会合の成功裏の開催に努めます。
[ Posted Wed, 29 May 2013 09:00:27 ]
@nifty:デイリーポータルZ:料理のレシピを鉄道路線図っぽく表現してみる
...右側から左側に進むように見ていただきたい。?
発想が素晴らしい。