Twitter @takagi1+TAKAGI-1のはてなブックマーク+TAKAGI-1 たんぶら
<<2011/06/04 <2011/07/01 || 2011/07/03> 2011/07/30>>
2011/07/02
約束をする両者のうち、どちらがリスクを負うか(約束が果たせなかった時に、どちらが損害を補償するのか)ということが、力関係を示す。 ###
posted at 11:47:17
USBからの電力供給が、PCのUSBハブからの電力制限に引っかかり、USB扇風機が停電!! ##
posted at 11:50:29
Facebook ページが主。 http://bit.ly/k1Yuf7 #photo
posted at 12:02:17
電気カミソリの整備終了。ブラシとエアダスターで髭のカスを取り除いた後、アルコール消毒し、ベビーオイルを塗った。 ##
posted at 12:23:31
森口博子 − ガンダム関連2曲 http://ff.im/-H5Xzu
posted at 13:41:43
継続的にある物資を使うためには、物資の獲得から消費までの流れのすべての過程を、略統一した流量能力にしなければならない。重要なのは、流れである。 ###
posted at 15:14:36
JR三ノ宮駅。白い天蓋の窪みにオレンジ色と赤色の風船が浮いている。これらの風船を見て笑う人と泣く人、どちらが多いのだろう。 ##
posted at 17:18:42
コンピュータのインターフェイスは、極めてローコンテクストだ。アイコン表示があるだけましで、画面の特定の場所を右クリックしたり、長押ししたり、フリックや特定のジェスチャーをしないとメニューが出てこないだなんて。 ###
posted at 19:28:25
重曹の消費フローができた。100円ショップで購入→粒ガムの空き容器に入れて、匂い消しとして使用→容器はそのままに押入れの匂い消しとして使用しつつ、順次、洗剤と混ぜて洗濯に使用→洗濯排水とともに廃棄。 ##
posted at 19:37:15
タッチパネル用のスタイラスをばち(撥)にして、お腹をたたくと、まぁ、いい音がなること。 ##
posted at 19:39:32
#IS05 に、#ATOK をいれてみた。漢字もちゃんと変換されるし、なかなかいい感じ。
posted at 20:02:11
まとめはこれか?
【浅野発言?】
「母親が子供を殺すという報道があれば、我々視聴者は憤ります。 実際そういう報道があって、皆けしからんと怒った。 しかし、私は後にネットなどで、その親子が共に重い障害を持っていたなどの事情を知った。
テレビは意図的にそれを報じず、情報をつまみ食いして視聴者の怒りをあおっていたわけです。
これについてテレビ局の方はどう思います?」
(恐らく福岡の公衆便所脇、男児殺人事件)
司会者「その話は次のコーナーで。」
で、結局スルー。
【浅野発言?】 おあずけを喰らった浅野2回目の発言。
「数年前、騒音叔母さんという報道がありましたよね?ショッキングな映像でした。 報道だけでなく、バラエティ番組にまで流用されて、笑い者にしていましたが、 彼女がどうしてそのような行動に至ったのかなどの詳細は報じられませんでした。
しかし、ネットにはそれらの情報が溢れており、それら情報を総合すると・・・
彼女はテレビの視聴率稼ぎの材料としてもてあそばれたという結論に達しました。
テレビ局のみなさんは、それについてどう考えますか?」
司会者「えーと、具体的な事例について質問されても・・・
その事件を覚えてらっしゃる方はいらっしゃない・・じゃないですかね・・」
で、スルー。
770 名前: 家事手伝い(アラバマ州)[] 投稿日:2009/03/21(土) 23:24:21.90r48zmqbt
?90?
最初の発言、福岡の例の話だとすると・・・これも学会絡みで、実は保険金殺人事件の
疑いがあるんだよな。2番目も創価の疑いがあるし。
浅野さん、アンチ創価のスタンスでメディアを批判してるとなれば、俺は浅野さんに抱かれてもいい
ちょっとアレなニュース NHK「日本の、これから」で視聴者とテレビ側との意識に大きな差があることが判明 (via yaruo, plasticdreams)
2009-03-24 (via gkojax-text) (via yaruo) (via united610) (via darylfranz)
例えば・・・
電車のホームで人が倒れている!
電車ホームに自分しかいない時は手を差し伸べる傾向があるようです。しかし、このホームに多くの人がいた場合・・・ なかなか手を差し伸べない・・・。
「他の人がなんとかしてくれるだろう」
人口が密集している都心ほど、
リンゲルマン効果が働いていると考えられます。
この心理学を知っていれば、目の前にいる困っている人を勇気を持って助けられるかもしれませんね^^v