評価・状態: 積ん読・読書中
この情報は2024年6月現在の情報です。現在の状態はこちら。 |
あらゆる空間が人類の叡智に輝かしい歴史を刻み始めた記事ページ 発行: 2010年03月06日
あらゆる空間が人類の叡智に輝かしい歴史を刻み始めたのは、「インターネットを使えば、いかなる空間でも高度な思考を組み立てることができる」ようになった時
関連: 「アテネの学堂」は空母である http://nhm.blog75.fc2.com/blog-entry-334.html |
「アテネの学堂」は空母である記事ページ 発行: 2009年09月09日
大学は集中の性質しかもっていない。対して、「アテネの学堂」は空母のように*、集中の性質と分散の性質の両方をもっている。
|
知の国産記事ページ 発行: 2008年02月09日
最近になって「知の国産」が話題にのぼるようになった。 もし、日本語の「学習の高速道路」の整備が遅れれば、英語の「学習の高速道路」を走ってきた人が増えることになる。 そのような人は自らが新たに得た知見を英語で表現することだろう。こうなれば、その分野の日本の技術の脈絡は、ここで途絶えてしまう。 自国言語で技術が語られないことの、国的な損失は多大である。 立花 隆 : ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術 (文藝春秋, 2003) pp.176-177. 自国の技術の脈絡が途絶えるということは、将来における技術開発に、自国脈絡の技術が参加できないことを意味する。そして、発展しない技術は、その技術に関わった過去の自国民の辛苦と叡智を道連れにして消えてなくなるのである。 関連: 自国言語による戦力化 http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/ezhtml/inw3/za_0506250.html#5 |
「知は力なり」から「智は力なり」へ記事ページ 発行: 2009年10月04日
知識を一般人が簡単に手に入れられるようにすることによって、資源の集中焦点が「知は力なり」(:個人が舞台)から「智は力なり」(:社会が舞台)に変更され、社会が良くなる――適切な解答を導き出す社会の仕組みが改良される――。 |
「高齢者は働くことにしか才能がない」発言をうけて記事ページ 発行: 2009年07月26日
毎度毎度のマスコミによる文脈を無視したバッシングなわけです。 2009/ 7/12: 文脈の無視を出演者が抗議する http://star1ban.blog18.fc2.com/blog-entry-2659.html |
記事ページ 発行:
|
記事ページ 発行:
|
動画サイトは、学習の場であり、累積の場記事ページ 発行: 2014年05月03日
動画サイト(ニコニコ動画、Youtube)は、学習の場であり、累積の場である。 |
↓下に表示している「関連書籍・記事」だけを新しいページに表示する: