野崎 昭弘「詭弁論理学」

     

評価・状態: 得られるものがあった本★★☆



購入: 2009/ 9/13
読了: 2010/ 2/ 6

Twitter / TAKAGI-1: @yonda4 「詭弁論理学」 前半 2/3 はとてもよい。

ブクログ - web本棚サービス


この情報は2024年6月現在の情報です。現在の状態はこちら

この本からの引用、または非常に関連する記事

全 3 件

急ぐな

記事ページ 発行: 2010年02月28日

野崎 昭弘 : 詭弁論理学 (中公新書, 2007) pp.121-122.

正しい議論のための原則

>【原則1】 無理やり説得しようとするな。
【原則2】 時間を惜しむな、打ち切るのを惜しむな
【原則3】 結論の吟味を忘れるな。
【原則4】 「わからない」ことを恥じるな。



 

「納得できない」議論の締め方

記事ページ 発行: 2010年03月20日

反証可能性がないなどの「納得できない」議論の締め方:

野崎 昭弘 : 詭弁論理学 (中公新書, 2007) p.116.

>あなたの考え方には、ついていけません
反論はこれで十分である。


岩田 宗之 : 議論のルールブック (新潮新書, 2007) pp.44-45.

>ある説の真偽を言うには、「正しい」「間違っている」の他にもう一つ、「正しいとも間違っているとも言えない」という段階があることを意識してください。

インチキ理論の問題は、正しいとも間違っているとも言えないことを正しいと言い切ってしまうところにあります。だから、それを提唱する本人に対して何かを言うなら、「間違っている」ではなく「まだ足りないところがある」と言うべきです。後者の主張なら、彼らは喜んで受け入れてさらに研究を続けようとするでしょう。研究したい人は勝手にさせておけばおけばいいではありませんか。


※太字はブログ投稿者による。

 

複数の手段を用意する

記事ページ 発行: 2010年03月06日

● 複数の手段を用意する

鎌池 和馬 : とある魔術の禁書目録 18 (電撃文庫, 2009) pp.35-36.

>「知っているか。魔剣フルンティングで知られるベーオウルフだが、人生の要となる戦では不思議なほど、その剣は活躍していない」

...

「ベーオウルフの名を知らしめた対グレンデル戦では己の腕力を、続く対水妖戦では敵のアジトにあった古い剣を、極めつけには人生最後の戦いとなる対悪竜戦では、やはり別の刃物を使用している」

...

「この話の教訓は一つ。己が命運を分かつ切り札は、常に複数用意しておけという事だ」


妹尾 堅一郎 : 技術力で勝る日本が、なぜ事業で負けるのか―画期的な新製品が惨敗する理由 (ダイヤモンド社, 2009) p.60.

>複数の関連ある手の打ち方を組合わせて、総合的に問題に対処することが可能となります。



● 複数の手段を用意することの難しさ

野崎 昭弘 : 詭弁論理学 (中公新書, 2007) p.110.

>ほかの戦術を攻撃するのに便利な論法は、ひとつは「それでは世の中を本質的によくすることにはならない」という批判である。これで、小さいながら実効のある戦術は、みな吹きとばされる。それでも残った戦術に対しては、もうひとつの論法
 「それは実行不可能である」
をあてはめればよい(「非現実的」「むしろ逆効果」「空想的」「小児病的」「自己満足にすぎない」「実を結ばない自涜行為」など、レッテルには事欠かない)。


岩田 宗之 : 議論のルールブック (新潮新書, 2007) p.139.

>相手の意見が否定されたところで、それが自分の意見の肯定に結びつくとは限りません。いったん否定合戦が始まると、すべての意見が否定されて、何も残らない焦土になってしまいます。



関連:
槍の数
http://star1ban.blog18.fc2.com/blog-entry-2904.html

 

↓下に表示している「関連書籍・記事」だけを新しいページに表示する:

|


© TAKAGI-1