GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。
青空文庫図書カード: 岡本綺堂 『半七捕物帳』
現代語化
「そうでしょうね」
「前は赤坂より麹町の方が栄えてたんですが、今は逆になったようです。麹町も赤坂も、昔は山の手と呼ばれてた場所で、下町と比べるとお正月の雰囲気はだいぶ薄かったんですよ。川柳にも『お酒飲めない奴は、赤坂四谷麹町まで回る』ってのがあるんです。つまり、お酒飲める奴は下町で酔いつぶれちゃうけど、飲めない奴は酔わないからきちんと四谷赤坂麹町まで挨拶回りをするっていう意味で、春先から麹町や赤坂の年始回りをしてるのは野暮な奴だってことになってたんです。でも、万歳だけは山の手の方がよかったんですよ。武家屋敷が多かったので、屋敷万歳ってのがたくさん来てたんですからね。明治になってから出入り屋敷ってのがなくなっちゃったもんで、万歳も年々減っていくばかりで、そのうち絵本で見るだけのことになっちゃうかもしれませんよ」
「どこの屋敷にも出入り万歳がいたんですか?」
「そうです。屋敷万歳は決まった出入り屋敷があって、他の屋敷や町家には絶対にいかないことになってたんです。何日か江戸に滞在して、自分の出入り屋敷だけを全部回って、それで帰っちゃうんです。町家を軒別に回る町万歳は、乞食万歳なんて悪口言われてたもんです。そういうわけですから、万歳だけは山の手の方が格が上だったんですよ。そういや、その万歳についてこんな話があったのを思い出しました」
「どんな話ですか?」
「いや、座り直して聞くほどの大事件でもないんですけど……。何年だったかな、文久3年か元治元年、確か12月27日の寒い朝、神田橋の外側、今の鎌倉河岸のあたりに一人の男が倒れてたんです。男は25、6歳くらいの田舎者っぽい格好で、胸に女の赤ちゃんを抱いてました。これが、この話の発端なんです」
原文 (会話文抽出)
「麹町辺よりこちらの方が賑やかですね」
「そうでしょうね」
「以前は赤坂よりも麹町の方が繁昌だったんですが、今ではあべこべになったようです。麹町も赤坂も、昔は山の手あつかいにされていた土地で、下町にくらべるとお正月気分はずっと薄かったものです。川柳にも『下戸の礼、赤坂四谷麹町』などとある。つまり上戸は下町で酔いつぶれてしまうが、下戸は酔わないから正直に四谷赤坂麹町まで回礼をしてあるくわけで、春早々から麹町や赤坂などの年始廻りをしているのは野暮な奴だというようなことになっていたんです。しかし万歳だけは山の手の方にいいのが来ました。武家屋敷が多いので、いわゆる屋敷万歳がたくさん来ましたからね。明治以後には出入り屋敷というものが無くなってしまいましたから、万歳も一年ごとに減って行くばかりで、やがては絵で見るだけのことになるかも知れません」
「どこの屋敷にも出入り万歳というものがあったのですか」
「そうです。屋敷万歳はめいめいの出入り屋敷がきまっていて、ほかの屋敷や町家へは決して立ち入らないことになっていました。幾日か江戸に逗留して、自分の出入り屋敷だけをひと廻りして、そのままずっと帰ってしまうのです。町家を軒別にまわる町万歳は、乞食万歳などと悪口を云ったものでした。そういう訳ですから、万歳だけは山の手の方が上等でした。いや、その万歳について、こんな話を思い出しましたよ」
「どんなお話ですか」
「いや、坐り直してお聴きなさるほどの大事件でもないので……。あれは何年でしたか、文久三年か元治元年、なんでも十二月二十七日の寒い朝、神田橋の御門外、今の鎌倉河岸のところに一人の男が倒れていました。男は二十五六の田舎者らしい風俗で、ふところに女の赤ん坊を抱いていた。それが、このお話の発端です」