佐々木味津三 『右門捕物帖』 「それがあのとおりの美少年だけあって、うれ…

GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。


青空文庫図書カード: 佐々木味津三 『右門捕物帖』

現代語化

「それがあの通りの美少年なだけあって、嬉しいといえば嬉しい話だが、つまり武士のたしなみなんだよ。いつ不覚な最期を遂げないともわからないっていうんで、普段から身に炊き込んでいたらしいんだが、そいつが伊豆守様のお話で、ほら、あの濠の向こうに見えるお寺があるだろう、あの仁念寺というお寺に養われていると聞いたものだから、そこの住持が碁気違いだというのを幸い、江戸上りの碁打ちに化けて様子を確かめに行ってみるてえと、仁念寺というお寺そのものが、第一臭いんだ。おびただしい新土が裏口に山のように盛り上がっているから、よく見ると、つまりその土の正体は、さっき俺が地中の下からはい出てきたあの抜け穴の入り口なんだよ。さっきの東亭というのが、そもそも上様を迎えるために作ったということが奴らにわかっていたものだから、2カ月かかってあの穴をお寺から濠の下をくぐって掘り抜き、しかるうえでさっきの珍事のように、一度に2人のお命を縮めようって魂胆だったのさ。そのからくりがまずだいたいわかったところへ、案の定、唖が猿を飼ってはいる、あまつさえプンと例の香の匂いがしたものだから、もうあとは言うまでもないさ。いかな一刀流の達人でも、俺の草香流柔術の逆腕にかかっちゃ、赤子の手を捻じるのと同じだからな。まず奴を引っ捕らえておいて、お前も久喜の宿でよく見たはずだが、あの椎の実のやりとり一件をはからず思い出したから、唖に白状させる手数よりか、あの手品を先にあばいたほうが早手回しと思って、飯籠をぶちまけてみると、あるわあるわ、椎の実を割ってみると中に沢山の江戸から届いた手紙があったものだから、それによって奴らの頭目が年寄りの腰の曲がった猿回しに化けているのがわかり、ちょっとばかり芝居を打って、羽生街道口のところに陣取っていたんだよ。そのときお前のお天蓋姿を見つけて、1度は逃げたが、とうとう星の通り俺の芝居が当たって、江戸から飛んできた新しい猿回しの奴をまんまと罠に引っ掛けて、椎の実の中の手品から今夜上様のお忍びで江戸からご入城のこともわかり、奴らの計画も全部が全部ネタが割れたから、それからの大車輪ったらなかったよ。残りの5人を手っ取り早くおびき出して、1網に括り上げる。そのあとで伊豆様とお打ち合わせをする、それからお城下を飛び回って、江戸を出発するときに奉行様からいただいた100両で役者を2人見つけ出し、上手くお2人に化けさせて、ようやっと豊家の残党をあの通り根絶やしにしたというわけさ。思えば、でかい大芝居さな」
「でも、不思議じゃありませんか。7人組の他に、もう1人、伊豆様のおん密事を知った奴があると、たしかさっき旦那がおっしゃいましたが、そいつは一体どこの誰ですか」
「お前、一生一度の密事に必ず他言しないことを先に誓うか」
「ちぇっ、疑い深い旦那だな。私だって、おしゃべり屋ばかりが取り柄じゃないよ。義理と人情があれば、それでなかなかガッチリした奴なんだ。ええ、了解しました。八幡にかけて、誓いましょうか」
「そうか。では、そっとその者を見せてやろう」

原文 (会話文抽出)

「それがあのとおりの美少年だけあって、うれしいといえばうれしい話だが、つまり武士のたしなみなんだよ。いつ不覚な最期を遂げないともわからないっていうんで、つね日ごろ身にたきこめていたらしいんだが、そいつが伊豆守様のお話で、そら、あそこの濠の向こうに見えるお寺があるだろう、あの仁念寺というお寺に養われていると聞いたものだから、そこの住持が碁気違いだというのをさいわい、江戸上りの碁打ちに化け込んで様子を確かめに行ってみるてえと、仁念寺というお寺そのものが、だいいち臭いんだ。おびただしい新土が裏口に山のごとく盛り上がっているから、よく見ると、つまりその土の正体は、さきほどおれが地中の下からはい出てきたあの抜け穴の入り口なんだよ。さっきの東亭というのが、そもそも上さまを迎えるためにこしらえたということがきゃつらにわかっていたものだから、二カ月かかってあの穴をお寺から濠の下をくぐって掘りぬき、しかるうえでさきほどの珍事のように、いちじにおふたかたのお命をちぢめようって魂胆だったのさ。そのからくりがまずだいたいわかったところへ、案の定、唖がさるを飼ってはいる、あまつさえぷんと例の香のにおいがしたものだから、もうあとはぞうさがないさ。いかな一刀流の達人でも、おれの草香流やわらの逆腕にかかっちゃ、赤子の手をねじるのと同然だからな。まずやっこめをひっくくっておいて、きさまも久喜の宿でとくと見届けたはずだが、あの椎の実のやりとり一件をはからず思い出したから、唖に白状させる手数よりか、あの手品を先にあばいたほうが早手まわしと思って、飯籠をかっさばいてみるてえと、あるわあるわ、椎の実を割ってみると中に仕込んで無数の江戸から届いた手紙があったものだから、それによってあいつらの頭目が年寄りの腰の曲がったさるまわしに化けているのをかぎだし、ちょっとばかりしばいをうって、羽生街道口のところに陣取っていたんだよ。そのとききさまの天蓋姿を見つけて、いっぺんは逃げたが、とうとうほしどおりおれのしばいが当たって、江戸から飛んできた新しいさるまわしのやつをまんまとわなにひっかけて、椎の実の中の手品から今夜上さまのお忍びで江戸からご入城のこともわかり、あいつらの計画もいっさいがっさいねたがあがっちまったから、それからの大車輪っちゃなかったよ。あとの五人をてっとり早くおびき出して、ひと網にくくしあげる。そのあとで伊豆様とお打ち合わせをする、それからお城下をとびまわって、江戸を出がけのときにお奉行様からいただいた百両で役者をふたり見つけ出し、うまうまとおんふたかたに化けさせて、ようやっと豊家の残党をあのとおり根だやしにしおわせたというわけさ。思えば、でけえ大しばいさな」
「でも、不思議じゃごわせんか。七人組のほかにもうひとり、伊豆様のおん密事をかぎ知ったやつがあると、たしかにさっきだんながおっしゃいましたが、そいつあいったいどこのだれですい」
「きさま、一生一度の内密に必ず他言しないことを先に誓うか」
「ちえッ、うたぐり深いだんなだな。あっしだって、おしゃべり屋ばかりが一枚看板じゃござんせんよ。意気と意気が合ったとなりゃ、これでなかなかがっちりとした野郎なんだから、ええ、ようがす、いかにも八幡やわたにかけて、誓言しようじゃごわせんか」
「さようか。では、こっそりとその者を見せてやろう」


青空文庫現代語化 Home リスト