GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。
青空文庫図書カード: 太宰治 『お伽草紙』
現代語化
「冗談じゃねぇよ、海に雲なんてあるわけねぇだろ。」
「じゃぁ何だ?墨汁落としたみたいだなぁ。ゴミかよ。」
「お前アホ?見りゃわかるだろ。鯛の群れじゃん。」
「えぇー?ちっちゃいな。百匹くらいいるのかな?」
「バカか。」
「マジかよ?」
「千匹くらいかな。」
「しっかりしてよ。まず500万か600万。」
「500万?嘘だろ。」
「鯛じゃねぇよ。海の火事だ。やべぇ煙だなぁ。あの煙だといくらくらい燃えてるんだろ?日本の広さの20倍くらい?」
「嘘だろ。海で火が燃えるわけねぇじゃん。」
「浅はかすぎ。水の中だって酸素あるんだろ?燃えないわけねぇだろ。」
「詭弁すんなよ。冗談は置いといて、あれマジであのゴミみたいなのは何なんだ?やっぱ鯛?火事じゃないよな?」
「いや、火事だよ。お前、川の水がいっぱい海に流れ込んでも海の水増えたり減ったりしないのって知ってる?海も大変なんだよ。そんな大量に水注がれたら困るでしょ。だから時々、あの感じにいらねー水を燃やして捨ててるんだ。すげぇな、燃えてる、燃えてる、大火事だ。」
「何だよ、煙ぜんぜん広がらないじゃん。あれ一体何なんだ。さっきから動いてないし、魚群じゃなさそうだし。意地悪な冗談はやめて教えてよ。」
「じゃぁ教えてやるよ。あれは月の影なんだ。」
「また騙す気かよ?」
「違うよ。海の底には陸の影は映らないけど、空からの影は真上から落ちるから映るんだ。月の影だけじゃなくて、星の影も全部。だから竜宮城では、あの影で暦作って季節決めてるんだ。あの月の影は少し欠けてるから、今日は十三夜かな?」
原文 (会話文抽出)
「あれは何だ。雲かね?」
「冗談言つちやいけねえ。海の中に雲なんか流れてゐやしねえ。」
「それぢや何だ。墨汁一滴を落したやうな感じだ。単なる塵芥かね。」
「間抜けだね、あなたは。見たらわかりさうなものだ。あれは、鯛の大群ぢやないか。」
「へえ? 微々たるものだね。あれでも二、三百匹はゐるんだらうね。」
「馬鹿だな。」
「本気で云つてゐるのか?」
「それぢやあ、二、三千か。」
「しつかりしてくれ。まづ、ざつと五、六百万。」
「五、六百万? おどかしちやいけない。」
「あれは、鯛ぢやないんだ。海の火事だ。ひどい煙だ。あれだけの煙だと、さうさね、日本の国を二十ほど寄せ集めたくらゐの広大の場所が燃えてゐる。」
「嘘をつけ。海の中で火が燃えるもんか。」
「浅慮、浅慮。水の中だつて酸素があるんですからね。火の燃えないわけはない。」
「ごまかすな。それは無智な詭弁だ。冗談はさて置いて、いつたいあの、ゴミのやうなものは何だ。やつぱり、鯛かね? まさか、火事ぢやあるまい。」
「いや、火事だ。いつたい、あなた、陸の世界の無数の河川が昼夜をわかたず、海にそそぎ込んでも、それでも海の水が増しもせず減りもせず、いつも同じ量をちやんと保つて居られるのは、どういふわけか、考へてみた事がありますか。海のはうだつて困りますよ。あんなにじやんじやん水を注ぎ込まれちや、処置に窮しますよ。それでまあ時々、あんな工合ひにして不用な水を焼き捨てるのですな。やあ、燃える、燃える、大火事だ。」
「なに、ちつとも煙が広がりやしない。いつたい、あれは、何さ。さつきから、少しも動かないところを見ると、さかなの大群でもなささうだ。意地わるな冗談なんか云はないで、教へておくれ。」
「それぢや教へてあげませう。あれはね、月の影法師です。」
「また、かつぐんぢやないか?」
「いいえ、海の底には、陸の影法師は何も写りませんが、天体の影法師は、やはり真上から落ちて来ますから写るのです。月の影法師だけでなく、星辰の影法師も皆、写ります。だから、竜宮では、その影法師をたよりに暦を作り、四季を定めます。あの月の影法師は、まんまるより少し欠けてゐますから、けふは十三夜かな?」