夢野久作 『能とは何か』 「能」…

青空文庫現代語化 Home書名リスト夢野久作 『能とは何か』

GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。 正しく現代語化されていない可能性もありますので、必ず原文をご確認ください。


青空文庫図書カード: 夢野久作 『能とは何か』

現代語化

「能」
「『熊(ゆう)』の一種に、能(のう)という獣がいるそうです。この獣はそっくり熊の形をしていますが、四つ手足がないんです。だから『能』の字の下に『列火(れっか)』がないんですね。でも、その代わり物の真似がとっても上手で、世界中のありとあらゆるものの真似をするというんです。『能』というのは、人間が形に表してする物真似のぎこちなさやみっともなさをできるだけ避けて、その心の清らかさと品よさで、すべてを表現しようとするもので、その能という獣のやり方と同じやり方だというので『能』と名付けたんだそうです。なるほど、考えてみると、手や足で動作の真似をしたり、目や口の表情で感情を表したり、背景で場面を見せたりするのは、技巧としては末の末ですからね」
「能」
「能」

原文 (会話文抽出)

「能」
「熊(漢音ゆう)の一種で能(のう)という獣が居るそうです。この獣はソックリ熊の形でありながら、四ツの手足が無い。だから能の字の下に列火が無いのであるが、その癖に物の真似がトテモ上手で世界中に有とあらゆるものの真似をするというのです。『能』というものは人間が形にあらわしてする物真似の無調法さや見っともなさを出来るだけ避けて、その心のキレイさと品よさで、すべてを現わそうとするもので、その能という獣の行き方と、おんなじ行き方だというので能と名付けたと云います。成る程、考えてみると手や足で動作の真似をしたり、眼や口の表情で感情をあらわしたり、背景で場面を見せたりするのは、技巧としては末の末ですからね」
「能」
「能」

青空文庫現代語化 Home書名リスト夢野久作 『能とは何か』


青空文庫現代語化 Home リスト