宮沢賢治 『注文の多い料理店』 「どなたもどうかお入りください。決してご遠…
青空文庫現代語化 Home > 書名リスト > 宮沢賢治 『注文の多い料理店』 >
GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。
正しく現代語化されていない可能性もありますので、必ず原文をご確認ください。
青空文庫図書カード: 宮沢賢治 『注文の多い料理店』
現代語化
「どなたもどうぞお入りください。ご遠慮はいりませんよ。」
「すごいな、やっぱり世の中うまくできてるよ。今日は散々苦労したけど、今度はこんな良いこともあるんだな。この家は料理店だけど、ただで食べさせてくれるんだぜ。」
「そうらしいよ。ご遠慮はありませんっていうのはそういう意味だ。」
「特に太った人や若い人は大歓迎ですって。」
「おい、俺たちは大歓迎されてるよ。」
「俺たちは両方兼ねてるからな。」
「なんか変な家だな。なんでこんなにたくさんの入り口があるんだろう?」
「これはロシア式なんだ。寒いところや山の中はみんなこうなってる。」
「このお店は注文が多い料理店なので、そこはご承知ください。」
「人気店なんだな。こんな山の中で。」
「そうだよ。ほら、東京の大きな料理店だって大通りには少ないだろう?」
「注文はたくさんあると思いますが、どうか一つ一つ我慢してください。」
「これは一体どういうことだ?」
「うん、これはきっと注文が多すぎて準備に時間がかかるから、ごめんくださいってこういうことなんだろう。」
「そうだろうな。早く部屋に入ってテーブルに座りたいよ。」
「そして料理を食べたいな。」
原文 (会話文抽出)
「どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません」
「こいつはどうだ、やつぱり世の中はうまくできてるねえ、けふ一日なんぎしたけれど、こんどはこんないゝこともある。このうちは料理店だけれどもたゞでご馳走するんだぜ。」
「どうもさうらしい。決してご遠慮はありませんといふのはその意味だ。」
「ことに肥つたお方や若いお方は、大歓迎いたします」
「君、ぼくらは大歓迎にあたつてゐるのだ。」
「ぼくらは両方兼ねてるから」
「どうも変な家だ。どうしてこんなにたくさん戸があるのだらう。」
「これはロシア式だ。寒いとこや山の中はみんなかうさ。」
「当軒は注文の多い料理店ですからどうかそこはご承知ください」
「なかなかはやつてるんだ。こんな山の中で。」
「それあさうだ。見たまへ、東京の大きな料理屋だつて大通りにはすくないだらう」
「注文はずゐぶん多いでせうがどうか一々こらえて下さい。」
「これはぜんたいどういふんだ。」
「うん、これはきつと注文があまり多くて支度が手間取るけれどもごめん下さいと斯ういふことだ。」
「さうだらう。早くどこか室の中にはひりたいもんだな。」
「そしてテーブルに座りたいもんだな。」
青空文庫現代語化 Home > 書名リスト > 宮沢賢治 『注文の多い料理店』 >
青空文庫現代語化 Home リスト