林不忘 『元禄十三年』 「訊いてまいったか。」…

青空文庫現代語化 Home書名リスト林不忘 『元禄十三年』

GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。 正しく現代語化されていない可能性もありますので、必ず原文をご確認ください。


青空文庫図書カード: 林不忘 『元禄十三年』

現代語化

「聞いてきたか」
「はい。吉良様にはお会いできませんでしたが、用人を通して――」
「天奏衆のお宿坊は、広光院のようです」
「広光院か。そんなことは、初めからわかってるよ。修繕とかの手当、掃除とかは、どうだった?」
「はい」
「修繕は、何も要らないそうです」
「なんだ、手入れはいらないのか?」
「ただ、お庭だけはちょっと掃除しておけばよいと言ってました」
「そうか」
「壁の塗り替えは?」
「聞きましたが、まったく不要だとお答えでした」
「障子の貼り替えは?」
「それも、心配いらぬとのことでした――」
「畳替えは、どうだ」
「今のままでいいと言われましたが――」
「廊下、厠などは、もちろん念入りに磨かなきゃいけないだろう」
「いえ、ざっと掃くだけでいいとのこと――」
「ご苦労さん。いや、それでよくわかった。ありがとう、ありがとう――じゃあ、さっさと手配して、庭から屋内から、全部修繕するようにしなさい」
「でも」
「そういう必要がないと吉良様が――」
「いい。黙って聞いてろ。壁は、なかなか乾かないから、急いで塗り替えさせろ」
「でも、吉良様が言うには――」
「障子の貼り替え、畳替え、廊下、厠の掃除、全部念入りに、な」
「急げ。吉良は吉良、俺には俺のやり方がある」

原文 (会話文抽出)

「訊いてまいったか。」
「は。吉良様にはお眼通りかないませんでしたが、御用人をとおしまして――。」
「天奏衆お宿坊の儀は広光院なそうにござります。」
「広光院か。そんなことは、はじめからわかっておる。普請等手当て、掃除万端は、何といった?」
「は。」
「修繕は、何も要りませんそうで。」
「なに、手入れはいらん?」
「ただ、お庭だけはちょっと掃除しておけばよいと申されました。」
「そうか。」
「壁の塗りかえは?」
「質ねましたが、まったく不要との御返事でした。」
「障子の貼り替えは?」
「それも、心配いらぬとのことで――。」
「畳がえは、どうだな。」
「今のままで結構といわれましたが――。」
「廊下、厠などは、もとより丹念に磨かずばなるまい。」
「いえ、ざっと掃くだけでよいとの――。」
「御苦労。いや、それでよくわかった。大儀、大儀――それではな、さっそく手配して、庭から屋内から、すっかり修理するようにいたせ。」
「しかし、」
「そういう必要がないと吉良様が――。」
「よい。黙って聞け。壁は、なかなか乾かぬから、至急に塗りかえさせろ。」
「ですが、吉良さまがおっしゃるには――。」
「障子の貼りかえ、畳がえ、廊下、厠の掃除、万事念入りに、な。」
「早くせぬか。吉良は吉良、おれにはおれのやり方がある。」

青空文庫現代語化 Home書名リスト林不忘 『元禄十三年』


青空文庫現代語化 Home リスト