GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。
青空文庫図書カード: 夏目漱石 『琴のそら音』
現代語化
「面倒くさいなら止めればいいじゃないか」
「俺も止めたいんだけど婆さんが許さないから困る。そんなことはいちいち聞く必要ないから適当にしてくれって言っても、とんでもない、奥さんがいらっしゃらないお家で、台所を預かってる以上は1銭たりとも間違いがあってはいけません、って頑として俺の言うことを聞かないんだ」
「それならただうんうんって聞いてるフリでもしておけばいいじゃないか」
「でもそれだけじゃないんだ。細かい会計報告が終わると、今度は翌日のおかずについて細かい指示を求めるから参るよ」
「タイミングを見計らって調理すればいいじゃないか」
「でも婆さんはタイミングを見計らうだけで、おかずについて明確な考えがないから困るんだ」
「それじゃお前が言えばいいじゃない。おかずの計画くらい簡単じゃないか」
「それが簡単にできるくらいなら苦労しないよ。俺も料理の知識はほとんどないんだから。明日の味噌汁の具は何にしましょうって聞かれても、すぐに答えられない男なんだよ……」
「何だ、味噌汁ってのは?」
「お味噌のことだよ。東京の婆さんだから、東京風に味噌汁って言うんだ。まずその汁の具を何にしましょうって聞かれると、具になりそうなものを順番に並べて選んでいかなくちゃいけないんだ。いちいち考えるのが第一の苦労で、考えた品物の中からどれを選ぶかが第二の苦労だ」
「そんな苦労をして飯を食ってるのは情けないよ。お前の場合は特に変わったものが何もないから苦労するんだよ。2つ以上のものを同じくらい好いたり嫌ったりすると、決断力が弱くなるのが普通なんだよ」
「味噌汁の具まで相談するなんて、変なことまで口出してくるよな」
「へぇ、やっぱり食べ物のことかい?」
「うん、毎朝梅干しに白砂糖をかけて持ってきて、絶対1つ食べろって言うんだ。それを食べないと婆さんすごく機嫌が悪いの」
「食べたら何かいいことでもあるのか?」
「厄除けのおまじないだって。それに婆さんの言い分が面白いんだ。日本中のどの宿屋に泊まっても朝、梅干しが出ないところはない。おまじないが効かなければ、こんなにも一般的な習慣にはならないはずだって言って、得意げに梅干しを食べさせるんだから」
「なるほど、それは一理あるな。すべての習慣にはそれなりの効果があるから維持されてるんだから、梅干しだって一概にばかにできないよ」
「なんてお前まで婆さんの味方をするのか。そう言われると俺はますます主人らしくない気分になるよ」
原文 (会話文抽出)
「まずうちへ帰ると婆さんが横綴じの帳面を持って僕の前へ出てくる。今日は御味噌を三銭、大根を二本、鶉豆を一銭五厘買いましたと精密なる報告をするんだね。厄介きわまるのさ」
「厄介きわまるなら廃せばいいじゃないか」
「僕は廃してもいいが婆さんが承知しないから困る。そんな事は一々聞かないでもいいから好加減にしてくれと云うと、どう致しまして、奥様の入らっしゃらない御家で、御台所を預かっております以上は一銭一厘でも間違いがあってはなりません、てって頑として主人の云う事を聞かないんだからね」
「それじゃあ、ただうんうん云って聞いてる振をしていりゃよかろう」
「しかしそれだけじゃないのだからな。精細なる会計報告が済むと、今度は翌日の御菜について綿密な指揮を仰ぐのだから弱る」
「見計らって調理えろと云えば好いじゃないか」
「ところが当人見計らうだけに、御菜に関して明瞭なる観念がないのだから仕方がない」
「それじゃ君が云い付けるさ。御菜のプログラムぐらい訳ないじゃないか」
「それが容易く出来るくらいなら苦にゃならないさ。僕だって御菜上の智識はすこぶる乏しいやね。明日の御みおつけの実は何に致しましょうとくると、最初から即答は出来ない男なんだから……」
「何だい御みおつけと云うのは」
「味噌汁の事さ。東京の婆さんだから、東京流に御みおつけと云うのだ。まずその汁の実を何に致しましょうと聞かれると、実になり得べき者を秩序正しく並べた上で選択をしなければならんだろう。一々考え出すのが第一の困難で、考え出した品物について取捨をするのが第二の困難だ」
「そんな困難をして飯を食ってるのは情ない訳だ、君が特別に数奇なものが無いから困難なんだよ。二個以上の物体を同等の程度で好悪するときは決断力の上に遅鈍なる影響を与えるのが原則だ」
「味噌汁の実まで相談するかと思うと、妙なところへ干渉するよ」
「へえ、やはり食物上にかね」
「うん、毎朝梅干に白砂糖を懸けて来て是非一つ食えッて云うんだがね。これを食わないと婆さんすこぶる御機嫌が悪いのさ」
「食えばどうかするのかい」
「何でも厄病除のまじないだそうだ。そうして婆さんの理由が面白い。日本中どこの宿屋へ泊っても朝、梅干を出さない所はない。まじないが利かなければ、こんなに一般の習慣となる訳がないと云って得意に梅干を食わせるんだからな」
「なるほどそれは一理あるよ、すべての習慣は皆相応の功力があるので維持せらるるのだから、梅干だって一概に馬鹿には出来ないさ」
「なんて君まで婆さんの肩を持った日にゃ、僕はいよいよ主人らしからざる心持に成ってしまわあ」