GoogleのAI「Gemini」を使用して現代語化しました。
青空文庫図書カード: 岡本綺堂 『半七捕物帳』
現代語化
「今年の正月っす。そっから3月にも浅草で会って、無理やりどっか連れてかれようとしたのを、それもやっと振り切って逃げました。そんで5月の終わり頃っすかね。日が暮れてから近所の銭湯に行くと、帰りに俺が男湯から出ると、師匠もちょうど女湯から出てきて、そこでまたばったり会ったんす。そしたら、相談があるからって絶対寄ってくれって言うんで、今度は逃げられなくて、結局師匠の家まで一緒に行きました。格子を開けて入ると、長火鉢の前に男が一人座ってるんす。師匠より7、8歳若い、40くらいの浅黒い顔の男でした。その男の顔を見ると師匠がすげえ驚いたみたいで、しばらく黙って立ってました。ま、客がきてくれたのは俺にとってはラッキーだったんで、それを機にさっさと帰りました」
「ふーん。そんなことがあったのか」
「その男って誰かわかりませんか?」
「知りません。女中の村の話だと、師匠と喧嘩して帰ったらしいです」
「今日のことは、しばらく誰にも言わないでいてくれよ」
「親分の家に行ったら、ここんとこの寺にいるって言うんで、すぐ帰ってきました。昨日の晩も万年町あたりを探し回ったんですけど、御札売りっぽい奴はどこにもいませんでした。それでそれで探し回って、今朝になってようやく本所の安宿に一人見つけたんすけど、どうしましょう?」
「いくつくらいの奴だ?」
「あー、27、8くらいですかね。宿の親父の話じゃ、4、5日前から暑さでやられて、商売に出てないそうです」
「一人きりか?他に仲間はいないのか?」
「もう一人いるらしいんですけど、そいつは今朝早くから山の手の方に出かけてるそうです。なんか40くらいらしいっす……」
「よし。俺も後から行くから、お前の帰るのを待っとけ」
原文 (会話文抽出)
「その茶屋へ引っ張られて行ったのは何日頃だね」
「ことしの正月です。それから三月にも浅草で出っくわして、無理にどっかへ引っ張られようとしたのを、それもようよう振り切って逃げました。それから五月の末でしたろう。日が暮れてから近所の湯へ行くと、その帰りにわたくしが男湯から出ると、師匠もちょうど女湯から出る、そこでばったり又出遇ったんです。すると、相談があるから是非寄ってくれというんで、今度は逃げることもできないで、とうとう師匠の家まで一緒に行きました。格子をがらりと明けてはいると、長火鉢の前に一人の男が坐っているんです。師匠よりは七八歳も若い、四十ぐらいの色のあさ黒い男でした。その男の顔をみると師匠はひどくびっくりしたように、しばらく黙って突っ立っていました。なにしろ、客の来ているのは私に取って勿怪の幸いで、それをしおに早々に帰って来ました」
「ふうむ。そんなことがあったのか」
「一体その男は何者だか、おまえさんはちっとも知らねえか」
「知りません。女中のお村の話によると、なんでも師匠と喧嘩をして帰ったそうです」
「きょうのことは、誰にも当分沙汰なしにして置いてくんねえよ」
「親分の家へ今行ったら、ここの寺へ来ていると云うから、すぐに引っ返して来ました。きのうもあれから万年町の方をすっかり猟ってみたが、どこにもそんな御符売りらしい奴は泊っていねえんです。それからそれと探し歩いて、ようよう今朝になって本所の安泊りに一人いるのを見付けたんですが、どうしましょう」
「幾つぐらいの奴だ」
「さあ、二十七八でしょうかね。宿の亭主の話じゃあ、四、五日前から暑さにあたって、商売にも出ずにごろごろしているそうです」
「そいつ一人ぎりか、ほかに連れはねえのか」
「もう一人いるそうですが、そいつは今朝早くから山の手の方に商売に出たそうです。なんでもそいつは四十ぐらいで……」
「よし。おれもあとから行くから、おめえは先へ行って、そいつの帰るのを待っていろ」