年号順 主要年表 詳説日本史ノートpp.160(l.10)~196
1917 ▲▲
1 理化学研究所
0.891
1918 ▲▲
1 航空研究所
0.359
1919 ▲▲
1 鉄鋼研究所
0.851
1927 ▲▲
1 金融恐慌
0.285
1928 ▲▲
1 普選第一回総選挙
0.916
1929.10 ▲▲ 1 世界恐慌 0.798
1930 ▲▲ 1 ロンドン海軍軍縮会議 0.596
1930.01 ▲▲
2 金輸出解禁
0.755
1931 ▲▲
2 金輸出再禁止
0.685
1931 ▲▲
1 満州事変
0.469
1932 ▲▲
1 満州国建国
0.921
1932.05 .15 ▲▲ 1 五・一五事件 0.268
1933 ▲▲ 1 国際連盟脱退 0.726
1933 ▲▲
2 独、国際連盟脱退
0.750
1934 ▲▲
2 日本製鉄会社設立
0.737
1936.02 .26 ▲▲ 1 二・二六事件 0.718
1937 ▲▲ 2 伊、国際連盟脱退 0.694
1937.07 .07 ▲▲
1 盧溝橋事件
0.785
1938 ▲▲
1 国家総動員法制定
0.624
1939 ▲▲
2 米、日米通商航海条約破棄通告
0.868
1939.09 .03 ▲▲
1 英仏、対独宣戦
0.423
1940.09 ▲▲
1 日独伊三国軍事同盟
0.903
1940.09 ▲▲ 1 大政翼賛会 0.323
1941.04 ▲▲ 1 日ソ中立条約 0.809
1941.12 .08 ▲▲ 1 太平洋戦争勃発-真珠湾奇襲、マレー進攻 0.571
1944.11 ▲▲
2 USAF、日本本土襲撃
0.906
1945 ▲▲
1 日本降伏
0.314
1945.09 .02 ▲▲
2 日本、降伏文書調印
0.797
1939.09 .01 独ポ進攻
1917 金輸出禁止
1906 就学率97%
1930 浜口雄幸遭難
at random 主要年表 詳説日本史ノートpp.160(l.10)~196
1928 ▲▲ 1 普選第一回総選挙 0.916
1932 ▲▲ 1 満州国建国 0.921
1940.09 ▲▲
1 日独伊三国軍事同盟
0.903
1944.11 ▲▲
2 USAF、日本本土襲撃
0.906
1917 ▲▲
1 理化学研究所
0.891
1919 ▲▲
1 鉄鋼研究所
0.851
1939 ▲▲
2 米、日米通商航海条約破棄通告
0.868
1941.04 ▲▲ 1 日ソ中立条約 0.809
1929.10 ▲▲ 1 世界恐慌 0.798
1930.01 ▲▲
2 金輸出解禁
0.755
1933 ▲▲
1 国際連盟脱退
0.726
1933 ▲▲
2 独、国際連盟脱退
0.750
1934 ▲▲
2 日本製鉄会社設立
0.737
1936.02 .26 ▲▲ 1 二・二六事件 0.718
1937.07 .07 ▲▲ 1 盧溝橋事件 0.785
1945.09 .02 ▲▲
2 日本、降伏文書調印
0.797
1931 ▲▲
2 金輸出再禁止
0.685
1937 ▲▲
2 伊、国際連盟脱退
0.694
1938 ▲▲
1 国家総動員法制定
0.624
1930 ▲▲ 1 ロンドン海軍軍縮会議 0.596
1941.12 .08 ▲▲ 1 太平洋戦争勃発-真珠湾奇襲、マレー進攻 0.571
1931 ▲▲
1 満州事変
0.469
1939.09 .03 ▲▲
1 英仏、対独宣戦
0.423
1918 ▲▲
1 航空研究所
0.359
1940.09 ▲▲
1 大政翼賛会
0.323
1945 ▲▲ 1 日本降伏 0.314
1927 ▲▲ 1 金融恐慌 0.285
1932.05 .15 ▲▲ 1 五・一五事件 0.268
1939.09 .01 独ポ進攻
1917 金輸出禁止
1906 就学率97%
1930 浜口雄幸遭難