#年号順 >詳説日本史ノート pp.107~130(l.20)
16C末(慶長年間) ▲▲ 農地約160万町歩(C:元号)A 9E-01
1601 ▲▲ 金座・銀座の設置B 3E-01
17C初 ▲▲ 金産出ピーク(C) 7E-01
17C半~18C初 ▲▲ 元禄文化(~)(C) 7E-01
17C半 ▲▲ イギリス、市民革命(C) 7E-01
1651 ▲▲ 由井正雪の乱B 9E-01
1657 ▲▲ 明暦の大火B 6E-01
1657 1906 ▲▲ 『本朝通鑑』編纂(~)B 7E-01
17C後半 ▲▲ 金銀産出急減、銅増加(C) 7E-01
1680 1709 ▲▲ 綱吉(5代)在位(~) 3E-01
1683 ▲▲ 天和の武家諸法度 7E-01
1684 ▲▲ 宣明暦→貞享暦A 8E-01
1685 ▲▲ 生類憐みの令A 8E-01
17C末(~18C初)元禄 ▲▲ 農地約260万町歩(C:元号)A 3E-01
1695 ▲▲ 荻原重秀の建議で貨幣改鋳B 5E-01
1697 イチロー苦難 ▲▲ 『農業全書』宮崎安貞A 8E-01
1702 ▲▲ 赤穂浪士討ち入り 9E-01
1707 ▲▲ 富士山噴火B 9E-01
1709 1716 ▲▲ 正徳の治(~) 4E-01
1715 ▲▲ 海舶互市新令A 9E-01
1716 1745 ▲▲ 吉宗(8代)在位(~) 6E-01
1716 ▲▲ 享保金銀B 6E-01
1721 ▲▲ 目安箱B 3E-01
1722(人泣きつつも)~1730 ▲▲ 上げ米の制(~)A(LはAA) 4E-01
1722 ▲▲ 町人の新田開発公認B 9E-01
1722 ▲▲ 小石川養生所B 8E-01
1723 人の何見て ▲▲ 足高の制B 9E-01
1732 ▲▲ 享保の飢饉A 3E-01
1736 ▲▲ 元文金銀B 9E-01
1742 ▲▲ 公事方御定書B 7E-01
18C半(享保年間) ▲▲ 農地約300万町歩(C:元号)A 7E-01
1767 1786 ▲▲ 田沼政治(~) 6E-01
1767 ▲▲ 明和事件B 8E-01
1774 ▲▲ 杉田玄白、前野良沢、中川淳庵『解体新書』A 4E-01
18C後半 ▲▲ イギリス、産業革命(C) 8E-01
1775 1776 ▲▲ アメリカ、独立戦争(~) 6E-01
18C後半 ▲▲ ロシア、カムチャッカ半島から南下(C) 4E-01
1778 ▲▲ ロシア船、厚岸来航通称要求(→翌年、松前藩拒否) 1E-05
1782 1787 ▲▲ 天明の飢饉(~)B 8E-01
1783 浅間山爆発同年 ▲▲ 工藤平助『赤蝦夷風説考』B 9E-01
1783 ▲▲ 浅間山噴火B 5E-01
1784 ▲▲ 田沼意知暗殺B 4E-01
1785 ▲▲ 林子平『三国通覧図説』B 4E-05
1786 ▲▲ 田沼意次罷免 9E-01
1786 ▲▲ 最上徳内の南千島探査A(同年露人、千島に来る) 1E-04
1787 1793 ▲▲ 寛政の改革(松平定信老中首座)(~) 5E-01
1789 イナバクン ▲▲ 棄捐令B 3E-01
1789 ▲▲ フランス、フランス革命 9E-01
1790 人泣くなしに ▲▲ 旧里帰農令B 9E-01
1790 ▲▲ 寛政異学の禁B 7E-01
1791 ▲▲ 林子平『海国兵談』(→翌年処罰)B 5E-04
1792 (日本は)異な国 ▲▲ ラックスマン、根室来航A 8E-01
1792 ラクスマン同年 ▲▲ 江戸湾防備計画A 2E-03
1797 ▲▲ 近藤重蔵、択捉島探査A(同年英国船室蘭来航) 7E-03
1798 ▲▲ 高田屋嘉兵衛、択捉島航路開発A 3E-02
1799 ▲▲ 幕府、東蝦夷地を直営 9E-02
1800 ▲▲ 伊能忠敬、蝦夷地測量A 3E-01
1802 ▲▲ 蝦夷奉行(のちの箱館奉行)設置 8E-01
1804 人はなし ▲▲ ロシア、レザノフ、長崎来航A 6E-01
1805 ▲▲ 関東取締出役B 9E-01
1806 ▲▲ 文化の憮恤令(薪水令)A(同年、ロシア船、千島・樺太の日本人居住地を侵す) 9E-01
1807 ▲▲ 箱館奉行廃し、松前奉行設置A、東北諸藩警備、ロシア択捉攻撃 4E-01
1808 間宮林蔵樺太探査 ▲▲ イギリス船フェートン号事件A 9E-01
1808 フェートン号事件 ▲▲ 間宮林蔵、樺太探査A 4E-01
1811 人はいいけど ▲▲ ロシア船、利尻・国後に上陸、艦長ゴローニン以下捕縛A 8E-01
1811 ▲▲ 蛮書和解御用設置B 8E-01
1812 ゴローニン+1 ▲▲ ロシア、高田屋嘉兵衛捕らえるB 5E-01
1813 ゴローニン+2 ▲▲ ゴローニン←→高田屋嘉兵衛 捕虜交換B 9E-01
1818 ▲▲ イギリス人ゴルドン、浦賀で通商要求B 3E-01
1823 ▲▲ シーボルト初来日B 8E-01
1824 ▲▲ イギリス捕鯨船常陸大津・薩摩宝島に上陸、耕牛奪取 7E-01
1825 ▲▲ 異国船打払令A 8E-01
1827 ▲▲ 寄場組合B 4E-01
1828 一変発覚 ▲▲ シーボルト事件B 7E-01
1832 1837 ▲▲ 天保の飢饉B(~) 9E-01
1836 ▲▲ 甲斐郡内一揆・三河加茂一揆B 4E-01
1837 人は皆大塩生田万 ▲▲ アメリカ船モリソン号、浦賀・薩摩山川に来航A 7E-01
1837 モリソン号 ▲▲ 大塩の乱B 9E-01
1839 一発サンキュー ▲▲ 蛮社の獄(渡辺崋山・高野長英処罰)B 8E-01
1840 1842 ▲▲ 阿片戦争(~)LはA 6E-01
1841 1843 ▲▲ 天保の改革(水野忠邦)(~)FはA' 3E-01
1841 ▲▲ 株仲間解散B(→10年後再興) 6E-01
1842 ▲▲ 薪水給与令A 9E-01
1843 ▲▲ 人返しの法B 8E-01
1843 ▲▲ 上知令B 9E-01
1853 ▲▲ ロシア、プゥチャーチン来航A 4E-01
1855 ▲▲ 洋学所設置(←蛮書和解御用) 5E-01
1856 ▲▲ 蕃書調所設置B(←洋学所) 9E-01
1862 ▲▲ 洋書調所設置(←蕃書調所) 3E-01
1863 ▲▲ 開成所設置(←洋書調所) 7E-01
1758 宝暦事件
1798 本居宣長『古事記伝』
#RAN
>詳説日本史ノート
pp.107~130(l.20)
1778 ▲▲ ロシア船、厚岸来航通称要求(→翌年、松前藩拒否) 1E-05
1786 ▲▲ 最上徳内の南千島探査A(同年露人、千島に来る) 1E-04
1792 ラクスマン同年 ▲▲ 江戸湾防備計画A 2E-03
1818 ▲▲ イギリス人ゴルドン、浦賀で通商要求B 3E-01
1800 ▲▲ 伊能忠敬、蝦夷地測量A 3E-01
1789 イナバクン ▲▲ 棄捐令B 3E-01
1732 ▲▲ 享保の飢饉A 3E-01
1601 ▲▲ 金座・銀座の設置B 3E-01
1680 1709 ▲▲ 綱吉(5代)在位(~) 3E-01
1798 ▲▲ 高田屋嘉兵衛、択捉島航路開発A 3E-02
1841 1843 ▲▲ 天保の改革(水野忠邦)(~)FはA' 3E-01
17C末(~18C初)元禄 ▲▲ 農地約260万町歩(C:元号)A 3E-01
1721 ▲▲ 目安箱B 3E-01
1862 ▲▲ 洋書調所設置(←蕃書調所) 3E-01
18C後半 ▲▲ ロシア、カムチャッカ半島から南下(C) 4E-01
1853 ▲▲ ロシア、プゥチャーチン来航A 4E-01
1808 フェートン号事件 ▲▲ 間宮林蔵、樺太探査A 4E-01
1827 ▲▲ 寄場組合B 4E-01
1836 ▲▲ 甲斐郡内一揆・三河加茂一揆B 4E-01
1722(人泣きつつも)~1730 ▲▲ 上げ米の制(~)A(LはAA) 4E-01
1774 ▲▲ 杉田玄白、前野良沢、中川淳庵『解体新書』A 4E-01
1709 1716 ▲▲ 正徳の治(~) 4E-01
1784 ▲▲ 田沼意知暗殺B 4E-01
1807 ▲▲ 箱館奉行廃し、松前奉行設置A、東北諸藩警備、ロシア択捉攻撃 4E-01
1785 ▲▲ 林子平『三国通覧図説』B 4E-05
1812 ゴローニン+1 ▲▲ ロシア、高田屋嘉兵衛捕らえるB 5E-01
1695 ▲▲ 荻原重秀の建議で貨幣改鋳B 5E-01
1787 1793 ▲▲ 寛政の改革(松平定信老中首座)(~) 5E-01
1783 ▲▲ 浅間山噴火B 5E-01
1855 ▲▲ 洋学所設置(←蛮書和解御用) 5E-01
1791 ▲▲ 林子平『海国兵談』(→翌年処罰)B 5E-04
1775 1776 ▲▲ アメリカ、独立戦争(~) 6E-01
1804 人はなし ▲▲ ロシア、レザノフ、長崎来航A 6E-01
1840 1842 ▲▲ 阿片戦争(~)LはA 6E-01
1841 ▲▲ 株仲間解散B(→10年後再興) 6E-01
1716 1745 ▲▲ 吉宗(8代)在位(~) 6E-01
1716 ▲▲ 享保金銀B 6E-01
1767 1786 ▲▲ 田沼政治(~) 6E-01
1657 ▲▲ 明暦の大火B 6E-01
1657 1906 ▲▲ 『本朝通鑑』編纂(~)B 7E-01
1837 人は皆大塩生田万 ▲▲ アメリカ船モリソン号、浦賀・薩摩山川に来航A 7E-01
17C半 ▲▲ イギリス、市民革命(C) 7E-01
1824 ▲▲ イギリス捕鯨船常陸大津・薩摩宝島に上陸、耕牛奪取 7E-01
1828 一変発覚 ▲▲ シーボルト事件B 7E-01
1863 ▲▲ 開成所設置(←洋書調所) 7E-01
1790 ▲▲ 寛政異学の禁B 7E-01
1797 ▲▲ 近藤重蔵、択捉島探査A(同年英国船室蘭来航) 7E-03
17C後半 ▲▲ 金銀産出急減、銅増加(C) 7E-01
17C初 ▲▲ 金産出ピーク(C) 7E-01
17C半~18C初 ▲▲ 元禄文化(~)(C) 7E-01
1742 ▲▲ 公事方御定書B 7E-01
1683 ▲▲ 天和の武家諸法度 7E-01
18C半(享保年間) ▲▲ 農地約300万町歩(C:元号)A 7E-01
1697 イチロー苦難 ▲▲ 『農業全書』宮崎安貞A 8E-01
18C後半 ▲▲ イギリス、産業革命(C) 8E-01
1823 ▲▲ シーボルト初来日B 8E-01
1792 (日本は)異な国 ▲▲ ラックスマン、根室来航A 8E-01
1811 人はいいけど ▲▲ ロシア船、利尻・国後に上陸、艦長ゴローニン以下捕縛A 8E-01
1825 ▲▲ 異国船打払令A 8E-01
1802 ▲▲ 蝦夷奉行(のちの箱館奉行)設置 8E-01
1722 ▲▲ 小石川養生所B 8E-01
1843 ▲▲ 人返しの法B 8E-01
1685 ▲▲ 生類憐みの令A 8E-01
1684 ▲▲ 宣明暦→貞享暦A 8E-01
1782 1787 ▲▲ 天明の飢饉(~)B 8E-01
1839 一発サンキュー ▲▲ 蛮社の獄(渡辺崋山・高野長英処罰)B 8E-01
1811 ▲▲ 蛮書和解御用設置B 8E-01
1767 ▲▲ 明和事件B 8E-01
1808 間宮林蔵樺太探査 ▲▲ イギリス船フェートン号事件A 9E-01
1813 ゴローニン+2 ▲▲ ゴローニン←→高田屋嘉兵衛 捕虜交換B 9E-01
1789 ▲▲ フランス、フランス革命 9E-01
1715 ▲▲ 海舶互市新令A 9E-01
1805 ▲▲ 関東取締出役B 9E-01
1790 人泣くなしに ▲▲ 旧里帰農令B 9E-01
1736 ▲▲ 元文金銀B 9E-01
1783 浅間山爆発同年 ▲▲ 工藤平助『赤蝦夷風説考』B 9E-01
1843 ▲▲ 上知令B 9E-01
1842 ▲▲ 薪水給与令A 9E-01
1702 ▲▲ 赤穂浪士討ち入り 9E-01
1723 人の何見て ▲▲ 足高の制B 9E-01
1837 モリソン号 ▲▲ 大塩の乱B 9E-01
1722 ▲▲ 町人の新田開発公認B 9E-01
1832 1837 ▲▲ 天保の飢饉B(~) 9E-01
1786 ▲▲ 田沼意次罷免 9E-01
16C末(慶長年間) ▲▲ 農地約160万町歩(C:元号)A 9E-01
1856 ▲▲ 蕃書調所設置B(←洋学所) 9E-01
1707 ▲▲ 富士山噴火B 9E-01
1806 ▲▲ 文化の憮恤令(薪水令)A(同年、ロシア船、千島・樺太の日本人居住地を侵す) 9E-01
1799 ▲▲ 幕府、東蝦夷地を直営 9E-02
1651 ▲▲ 由井正雪の乱B 9E-01
1758 宝暦事件
1798 本居宣長『古事記伝』