RAN# 詳説日本史ノート第1章p.11(L. 8)~第2章p.20(L. 4)に対応
-------------------------------------------------------------------
673 686 ▲▲ 天武天皇(~)
1949 ▲▲ 法隆寺金堂壁面焼失
592 ▲▲ 崇峻天皇暗殺さる
645 ▲▲ 年号を大化に
7 ~8C ▲▲ 古墳の消滅(C)(~)
689 ▲▲ 飛鳥浄御原令施行
607 遣隋使第一回 ▲▲ 法隆寺建立
608 ▲▲ 遣隋使派遣2nd(小野妹子)
667 ▲▲ 近江大津宮に遷都
512 ▲▲ 大伴金村、任那4県を百済に割譲
643 ▲▲ 山背大兄王自殺させられる
668 ▲▲ 高句麗滅亡
663 むろんざんぱい ▲▲ 白村江の戦い
649 ▲▲ 蘇我倉山田石川麻呂、死す(by中大兄皇子)
600 ▲▲ 非公式遣隋使派遣
640 ▲▲ 南淵請安、帰国
589 こわくない ▲▲ 隋の中国統一
670 ろくなれいなし ▲▲ 庚午年籍
701 ▲▲ 大宝律令制定
712 ナイフ ▲▲ 『古事記』の成立
6C後半~7C中頃 ▲▲ 飛鳥時代(C)(~)
562 ▲▲ 新羅によって伽耶諸国滅亡
前660 ▲▲ 皇紀元年
661 ▲▲ 斉明天皇、百済援助のため親征中、九州朝倉宮で
死去
691 694 ▲▲ 藤原京の造営
天武 682? ▲▲ 飛鳥浄御原令制定(天皇)
5 C ▲▲ 袈裟衣・貫頭衣→衣・袴・裳の着用への変化(乗馬の習
慣始まる)(C)
646 ▲▲ 改新の詔
620 ▲▲ 天皇記・国記の撰録(参考:帝紀・旧紀は6C)
675 ▲▲ 天智天皇が廃止した部曲の廃止
603 ろくをさずける ▲▲ 冠位十二階の制
1972 ▲▲ 高松塚古墳壁画発見
593 622 ▲▲ 聖徳太子の政治(~)
594 ▲▲ 仏教興隆の詔
604 むれし人に授ける ▲▲ 憲法十七条
645 ▲▲ 遷都(飛鳥→難波)
646 ▲▲ 薄葬令
682 ▲▲ 食封の廃止
690 ▲▲ 庚寅年籍
658 ▲▲ 有間皇子の反乱・有間皇子殺害
670 ▲▲ 初代法隆寺消失
5 C末 ▲▲ 大和政権の整備(C)
614 ▲▲ 遣隋使派遣3rd(犬上御田鍬)
684 ▲▲ 八色の姓制定
697 707 ▲▲ 文武天皇(~)
668 ▲▲ 近江令制定
540 ▲▲ 大伴金村失脚
632 ▲▲ 僧旻、帰国
676 ▲▲ 新羅朝鮮半島統一
660 ▲▲ 百済滅亡
664 ▲▲ 九州に防人をおき、太宰府に水城を築き、各所に高句麗式山城
設置、とぶ火を設ける
7 C初め ▲▲ 神武天皇紀元創立(C)
527 ▲▲ 筑紫国造磐井反乱
654 ▲▲ 孝徳天皇憤死
607 ぶれいな ▲▲ 遣隋使派遣1st(小野妹子)
593 聖徳太子摂政就任 ▲▲ 四天王寺建立
686 697 ▲▲ 持統天皇(~)
6 ~7C ▲▲ 古墳時代の埋葬の変化(C)(~)竪穴式石室→横穴
式石室・副葬の開始
645 ▲▲ 大化改新
587 ▲▲ 物部氏の滅亡
7C後半~8C初頭 ▲▲ 白鳳文化(~)
672 ▲▲ 壬申の乱
年号順 詳説日本史ノート第1章p.11(L. 8)~第2章p.20(L. 4)に対応
-------------------------------------------------------------------
前660 ▲▲ 皇紀元年
5 C ▲▲ 袈裟衣・貫頭衣→衣・袴・裳の着用への変化(乗馬の習
慣始まる)(C)
5 C末 ▲▲ 大和政権の整備(C)
6 ~7C ▲▲ 古墳時代の埋葬の変化(C)(~)竪穴式石室→横穴
式石室・副葬の開始
512 ▲▲ 大伴金村、任那4県を百済に割譲
527 ▲▲ 筑紫国造磐井反乱
540 ▲▲ 大伴金村失脚
562 ▲▲ 新羅によって伽耶諸国滅亡
6C後半~7C中頃 ▲▲ 飛鳥時代(C)(~)
587 ▲▲ 物部氏の滅亡
589 こわくない ▲▲ 隋の中国統一
592 ▲▲ 崇峻天皇暗殺さる
593 622 ▲▲ 聖徳太子の政治(~)
593 聖徳太子摂政就任 ▲▲ 四天王寺建立
594 ▲▲ 仏教興隆の詔
600 ▲▲ 非公式遣隋使派遣
7 ~8C ▲▲ 古墳の消滅(C)(~)
7 C初め ▲▲ 神武天皇紀元創立(C)
603 ろくをさずける ▲▲ 冠位十二階の制
604 むれし人に授ける ▲▲ 憲法十七条
607 ぶれいな ▲▲ 遣隋使派遣1st(小野妹子)
607 遣隋使第一回 ▲▲ 法隆寺建立
608 ▲▲ 遣隋使派遣2nd(小野妹子)
614 ▲▲ 遣隋使派遣3rd(犬上御田鍬)
620 ▲▲ 天皇記・国記の撰録(参考:帝紀・旧紀は6C)
632 ▲▲ 僧旻、帰国
640 ▲▲ 南淵請安、帰国
643 ▲▲ 山背大兄王自殺させられる
645 ▲▲ 大化改新
645 ▲▲ 年号を大化に
645 ▲▲ 遷都(飛鳥→難波)
646 ▲▲ 薄葬令
646 ▲▲ 改新の詔
649 ▲▲ 蘇我倉山田石川麻呂、死す(by中大兄皇子)
654 ▲▲ 孝徳天皇憤死
658 ▲▲ 有間皇子の反乱・有間皇子殺害
660 ▲▲ 百済滅亡
661 ▲▲ 斉明天皇、百済援助のため親征中、九州朝倉宮で
死去
663 むろんざんぱい ▲▲ 白村江の戦い
664 ▲▲ 九州に防人をおき、太宰府に水城を築き、各所に高句麗式山城
設置、とぶ火を設ける
667 ▲▲ 近江大津宮に遷都
668 ▲▲ 高句麗滅亡
668 ▲▲ 近江令制定
670 ▲▲ 初代法隆寺消失
670 ろくなれいなし ▲▲ 庚午年籍
672 ▲▲ 壬申の乱
673 686 ▲▲ 天武天皇(~)
675 ▲▲ 天智天皇が廃止した部曲の廃止
676 ▲▲ 新羅朝鮮半島統一
7C後半~8C初頭 ▲▲ 白鳳文化(~)
682 ▲▲ 食封の廃止
天武 682? ▲▲ 飛鳥浄御原令制定(天皇)
684 ▲▲ 八色の姓制定
686 697 ▲▲ 持統天皇(~)
689 ▲▲ 飛鳥浄御原令施行
690 ▲▲ 庚寅年籍
691 694 ▲▲ 藤原京の造営
697 707 ▲▲ 文武天皇(~)
701 ▲▲ 大宝律令制定
712 ナイフ ▲▲ 『古事記』の成立
1949 ▲▲ 法隆寺金堂壁面焼失
1972 ▲▲ 高松塚古墳壁画発見