|
● CIC Home > CIC電網書架top ● 戦略日記系について
ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]
ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます
処理: 2004/12/24 ■ 雑リーフ ■ <1>学ぶ心さえあれば、万物すべてこれわが師である <2>日本は、先端技術を大胆に導入して <3>百姓とは、百を知らないとできないという意味 <4>労務費の高い日本で踏ん張り続けることで生産技術力が磨かれる <5>ギフト選びのキーワード <1> 個別記事表示 ▼学ぶ心さえあれば、万物すべてこれわが師である >学ぶ心さえあれば、万物すべてこれわが師である。 >語らぬ石、流れる雲、つまりはこの広い宇宙、 >この人間の長い歴史、 >どんなに小さいことにでも、 >どんなに古いことにでも、 >宇宙の摂理、自然の理法がひそかに >脈づいているのである。 >そしてまた、人間の尊い知恵と体験が >にじんでいるのである。これらのすべてに学びたい。 松下幸之助 PHP新書 しおり より。 関連: 事業の原点は、どうしたら売れるかではなく、 どうしたら喜んで買ってもらえるかである 松下幸之助 http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/za_0405140.html#1 −移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/za_0405140.html#1 <2> 個別記事表示 ▼日本は、先端技術を大胆に導入して ソニーの久多良木健氏(くたらぎ・けん)が「イノベーション・ジャパン2004フォーラム」 (於:東京国際フォーラム, 2004/ 9/29)の基調講演「日本発の未来ビジョン考察と産学連携の実際」 において話された内容より > かつて、トランジスタ・ラジオを製品化した時、半導体を民生機器に使うことなど考えも >していなかった米国の企業や研究所は目を丸くして驚きました。日本は、先端技術を大胆に >導入してあっと驚くような製品をたくさんつくってきました。 「明日のエンジニアへの手紙2005」学生向け特別編集版 日経エレクトロニクス/日経マイクロデバイス/日経ものづくり合同企画 (日経BP社), p.36. <3> 個別記事表示 ▼百姓とは、百を知らないとできないという意味 >「百姓とは、百を知らないとできないという意味。かつて、彼らが工場労働力として >企業に入ってきたから、1人が多くの作業をこなすセル生産方式が可能になった」 >(井植会長[:三洋電機 井植敏会長]) 日経ビジネス, 2004年 6月28日号, 日経BP社, p.42 <4> 個別記事表示 ▼労務費の高い日本で踏ん張り続けることで生産技術力が磨かれる >労務費の高い日本で踏ん張り続けることで生産技術力が磨かれる。 シチズン時計社長 梅原誠氏 による。 日経ビジネス, 2004年 6月28日号, 日経BP社, p.56 <5> 個別記事表示 ▼ギフト選びのキーワード > 最後に、ギフト選びのキーワードは「あいうえお」だと西川氏 >[:マーケティングコンサルタント 西川りゅうじん氏]は教えてくれた。 > すなわちサプライズをともなう「遊び心」、健康・美容にも関連する「癒し」、 >味の「うまさ」(質感)、ブランド品に見られるような「選ばれる」(信頼性)、 >そして相手を思う「おもてなしの心」だ。 日経ビジネス, 2004年 6月28日号, 日経BP社, p.96 ┃ 注: 本テキストは、メールマガジンのバックナンバーではありません。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ zatsulf Copyright(c) TAKAGI-1 All Rights Reserved
© TAKAGI-1
ciclibleaf inw