[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号

検索help

                                                   > 2004/08/08
 
<1>鉄道の監視通信網開発へ 特殊カメラで異常を検知
<2>「車両航送」という物流革命
<3>英、鉄道運営に日本式 地域一体で再構築
<4> JR東日本、絶対起きる目覚まし装置を一般に販売
<5>中部国際空港駅、報道公開
 
 
● 鉄道 関連情報 です。
 
                〓 〓 〓
 
<1>
逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼鉄道の監視通信網開発へ 特殊カメラで異常を検知 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004072000103&genre=A1&area=Z10 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) >国土交通省は [7月] 20日までに、駅や線路、沿線施設などへの侵入者や、 >置かれた不審物を自動的に探知する特殊な監視カメラを設置して中央監視室で >一元的に管理、対応を駅員らに指令する監視システムを開発する方針を固めた。 >鉄道は利用者が多いため、航空機のような乗車前の手荷物検査は不可能。線路も >長いため、特殊なカメラなど最新の技術を活用して広範囲を効率的に監視する。 安全はもはやタダではない。 <2> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼「車両航送」という物流革命 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/0801/nto0801_7.asp *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 1925年 8月 1日より青函連絡で開始された、貨車から荷を降ろすことなく、貨車ごと 連絡船に積む仕組み。 青函連絡船というと、古いイメージがありますが、 >青函航路を支えた青森桟橋のOBらは「可動橋とともに、車両航送という物流革命が >あったことを忘れないでほしい」と訴えている。 <3> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼英、鉄道運営に日本式 地域一体で再構築 http://www.business-i.jp/news/world-page/news/art-20040802203113-ZQNBUGSEBS.nwc *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) >[鉄道先進国のはずのイギリスにおいて列車遅延が頻発する] 背景にあるのが民営化だ。 >「サッチャー元首相は民営化は容易ではないと判断したが、メージャー元首相は急いだ」 >と鉄道雑誌の監修者は指摘する。インフラも含めて細分化し、全組織を100近い企業 >に一気に売却した。市場の競争原理を取り入れたのだが、裏目に出たという。 だから、地域ごとに再びまとめるとのこと。 日本人は農耕民族なので、多能なのですが(田植えも稲刈りもできなくてはならない)、 欧州人は狩猟民族なので、分業が基本です。分業制度は欧州人の心の中にもやもやと してあったのですが、アダム・スミスが文章化して以来、明確なものとなり、突き進む ことになります。 <4> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼ JR東日本、絶対起きる目覚まし装置を一般に販売 http://www.i-mezzo.net/log/2004/07/24000015.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://slashdot.jp/articles/04/07/23/0218216.shtml?topic=38 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) セットした時間になると、背中の下に敷いた袋が膨張・収縮を繰り返す仕組み。 えきねっとShopping:鉄道グッズ>自動起床装置「おこし太郎」 http://www.eki-net.com/ekinet/netstn/train_goods/okoshitaro.asp?mscssid=MA7PQB3897258P033L5PC1V33LFX5WN5 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) <5> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼中部国際空港駅、報道公開 http://d.hatena.ne.jp/caramelly/20040722#p1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040722/mng_____sya_____002.shtml *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) * (↑今はつながりません) ( * より) >長さ約百九十メートルのホームがまるごと“待合室”に。幅最大十四メートルの >ホームを線路から四メートルのところでガラス壁で仕切り、内側には休憩用いす >を設置する。二十メートルに三カ所ずつ設けられる自動ドアで出入りする。 > ホームには国内の駅で初めて、旅行かばんを載せるカートを配備。駅に降りて >から空港のチェックインカウンターまで段差はゼロ。自動改札はカートがスムーズ >に通れるよう、従来の約二倍の九十センチ幅になる。 関連: 名鉄・空港線およびセントレアホテルの営業開始日が決定 http://d.hatena.ne.jp/caramelly/20040729#r2 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://www.meitetsu.co.jp/news/200.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) = = = = = = = すくなくともメルマガの発行日、上記紹介ページを普通に訪れて損害を被ることは ないと思いますが、万が一、貴殿がなんらかの損害を被った場合、当方は責任を 負いかねます。ご了承下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ wrcommon スパム対策のためメールアドレスは伏せます Copyright (c) 2004 TAKAGI-1(tk18:ALKeY)    

検索help


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw