[ 戻る ]

CIC Home > CIC電網書架top  ● 戦略日記系について

ヘッドラインリスト[検索エンジン・他のサイトから直接お来しの方むけ]

ヘッドラインリストから来られた方は、ブラウザの[戻る]か、こちらの[戻る]
でヘッドラインリストに戻れます

メルマガ説明・登録 | 最近発行の号

検索help

                                                   > 2003/08/29
 
<1>イージス艦改修、4年かけ着手 年 1隻、全 4艦にMD装備
<2>ミサイル防衛の戦略的意義と国際安全保障に与える影響
<3>ミグ来年民営化、全株式はロシア政府が所有
<4>雑文 - 第三善を戦場に送れ
 
 
● 軍事 関連情報 です。
 
                〓 〓 〓
 
<1>
逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼イージス艦改修、4年かけ着手 年 1隻、全 4艦にMD装備 以下の2ページは同一内容 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003082301000350 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003aug/24/CN2003082301000350A1Z10.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) >防衛庁は23日、...ミサイル防衛(MD)で、主力となるイージス艦を毎年 >1隻ずつ改修し、4年計画で海上自衛隊の保有する4隻すべての整備に着手 >する方針を固めた。 > 地対空誘導弾パトリオット(PAC3)も同期間に航空自衛隊の27個高射隊 >のうち半分程度について導入を目指す。 >今後4年間の計4隻分の整備費は契約ベースで計5000億円程度との試算もある。 むこうのミサイルには、いくらかかっているのでしょう。 攻撃は防衛の3倍(アメリカでは近年は 6倍)の戦力が必要といいますが、奇襲の 場合は別。そして、奇襲という状況をつくらないための、情報収集衛星なり、 情報収集能力としてのイージス艦...(も、金がかかる。) 防衛とは、かくもステージの高いものなのかと... 関連: http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0308110.html#6 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) -移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0308110.html#6 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 平成15年版 防衛白書( http://www.jda.go.jp/j/library/wp/15/w2003_00.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) )より http://www.jda.go.jp/j/library/wp/15/2003/html/15630000.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://www.jda.go.jp/j/library/wp/15/2003/html/15631000.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://www.jda.go.jp/j/library/wp/15/2003/html/15632000.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://www.jda.go.jp/j/library/wp/15/2003/html/15633000.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 平成16年度防衛力整備と予算のポイント http://www.jda.go.jp/j/library/archives/yosan/2004/point.pdf *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 防衛力整備と概算要求の概要 http://www.jda.go.jp/j/library/archives/yosan/2004/gaiyou.pdf *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) <2> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼ミサイル防衛の戦略的意義と国際安全保障に与える影響 http://www.nids.go.jp/dissemination/kiyo/pdf/2003ogawa_hp.pdf *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 防衛研究所紀要 第6巻 第1号(2003年9月)に掲載予定の全文。 <3> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼ミグ来年民営化、全株式はロシア政府が所有 http://www.cnn.co.jp/business/CNN200308230019.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) 「ミグ」こと ミコヤン・グレビッチ(Mikoyan-Gurevich)設計局です。 >ロシア政府は22日、...「ミグ」を2004年に民営化する方針を決めた。しかし、 >政府スポークスマンは、全株式は国家が所有、売却するつもりはないとも述べた。 ロシア(・イギリス・フランス)の兵器についてはこちらが詳しい。 ●ユナイテッドディフェンス(UNITED DEFENCE) http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ● Russian Aviation Museum http://www.ctrl-c.liu.se/misc/ram/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) http://www.ctrl-c.liu.se/misc/ram/nato.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) ●━━━━━━ <4> 逆リンク(内部) (外部) 跳躍連想(関連記事案内) 
  個別記事表示 ▼雑文 - 第三善を戦場に送れ それなりの立場になるまで、封印したほうがいいかもしれない言葉: >ワトソン・ワッソ卿の >「第三善を戦場に送れ。次善は遅れる。最善はついに完成しない」という指導で、 >確実に使いこなせるこのチェーンホームこそが一九四〇年に始まる英本土防空戦を >勝利に導くのである。 徳田八郎衛 : 間に合った兵器 (光人社NF文庫, 2002) p.220. = = = = = = = すくなくともメルマガの発行日、上記紹介ページを普通に訪れて損害を被ることは ないと思いますが、万が一、貴殿がなんらかの損害を被った場合、当方は責任を 負いかねます。ご了承下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ wmcommon スパム対策のためメールアドレスは伏せます Copyright (c) 2003 TAKAGI-1(tk18:ALKeY)    

検索help


© TAKAGI-1

ciclibleaf inw