Twitter @takagi1+@atene_gakudo
鬮ッ�キ髣鯉スィ�ス�ス�ス�ィ鬮」蜴�スス�エ髫ー謦ー�ス�コ�ス�ス�ス�。髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬩搾スオ�ス�イ鬩募●豐厄ソス�ス鬮ォ�ー陞「�ス郢ケ�ア驛「譎「�ス�、鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴主�讓滂ソス縺、ツ鬮「�ァ�ス�エ�ス�ス�ス�。髣費ソス�ス�・�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴取得�ス�」�ス�ケ�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2021/01/04
|
毎週病院で点滴と注射一本打ってもらっている飼い猫が今回は風邪気味で注射三本だったのですが、いつも注射されるとき我関せずみたいな顔していたのに今回二本目の注射で「待って!待って!多い!多いよ!聞いてない!」と慌てだしたので、普段いい子に我慢していた偉い猫だったということが判明した。
posted at 07:21:42
お餅の事故、家族に実際起こった例として
数年前ですが、病院側が飲食物の差し入れを一切禁止してるのを無視・看護師さんも家族も離れた隙に赤の他人が病室で配った餅菓子のせいで祖父が亡くなったので…
第三者による餅テロにも…気を付けてね……
posted at 03:33:19
この件、圧縮性NS方程式(密度・運動量・全エネルギー保存)・状態方程式、比熱比一定、粘性係数サザーランド、熱伝導率は粘性係数プラントル数比熱から算出、SU2、乱流モデルなし、非構造格子(テトラ)、JSTスキーム、勾配計算グリーンガウス、時間発展に二次後退差分で行列開放GMRES(LUSGS前処理)
posted at 07:11:33
皆様へご報告です。この度、結婚いたしました。
大好きな仕事に出会い、良い縁にも恵まれ、これまで私に関わってくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも感謝を忘れず、ウェザーニュースキャスターとして邁進していきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
posted at 18:21:48
この大掃除の時期になると、「換気扇等の掃除は決して濡らさずに、重曹をそのまま振りかけて3時間程おいてからブラシなどで擦る」という金の知見はTwitterで得たなと思い出し元ツイの人に感謝している。ほんと楽。ベタベタにならないし油分が全部固まって落ちる。
posted at 17:16:38
なんだかんだ日本の国立大学なんかは結構コスパがよくて、今もアジア圏から優秀な学生さんが結構来てくれている。この状況は重要で、そこに国内の若手の育成、多様化も含めて、この環境をよりうまく使ったエコシステム形成を考える方が、それこそよっぽど「勝機が見いだせる」かもしれないのにと思う。
posted at 08:36:28
姫路は明治維新後の地域経済の自主性剥奪を軍都としての投資呼び込みで何とかカバーし、WWII敗戦後も民需転換や戦災復興での「国からの支援」で乗り越えてはきたけど、今後は「地域の基礎力を高めるため地場での高等教育が必要」とし、旧高専の誘致と新制大学化に躍起になり、実現したんですよね。
posted at 09:52:53
水樹奈々のすごさを説明するとき、「声優ではじめて紅白歌合戦に出た」とか「演歌歌手志望だったから歌が上手い」とかではなく、「10年以上(震災など余程の理由が限り)毎日ブログを更新してるくらい"真面目"」のほうが、オタクが知ってる水樹奈々のヤバさをより正確に説明してる気がする。
posted at 12:54:06
多様性を実現させるために必要な、各々の様のコスト低減のためにはバナキュラーが必要ですし、また、多様な社会を実現させるために必要な、各々の様の間の繋がりのコスト低減のためにはブリコラージュが必要だ、と考えます。
posted at 08:18:46
比較的規格が高かった北陸ですら新幹線開業効果は優客面でも防災面でも有用だった。当たり前だけど160km/hと260km/hは雲泥の差よ?そして四国は思った以上に山岳地。その地理的要因を分かっていれば新幹線云々以前に戦前規格の在来線では限界とおに越えてること分かった上で議論しないと意味はない。
posted at 20:44:12
本気でマイカーから旅客奪取してJR再興されるなら都市圏から高速でダイレクトに繋がる動脈を作らないと無意味。どれだけ毛細血管を改良したとこで流れてくる大通り整備しなくては付け焼き刃そのもの。
既存施設の小手先の改良で何とかなるほど現実甘くないよ
posted at 20:44:16
「これまでは、車内サービス用の物品を保管するスペースなどを利用するため1便当たり最大で段ボール40箱程度に限られていた。
そこで、1編成のうち1両の座席を全て取り外し輸送用に特化した車両改造を検討。400箱程度まで輸送量を拡大する。来年中の導入に向け市場ニーズの調査を進める。」
posted at 21:17:56
「さらに、搬送作業を効率化するため、輸送用パレットをそのまま車内に搬入できるように扉の幅を広くとった貨物専用車両の設計も開始。導入は数年先になる予定だ。」
なかなか話が急に進んできたな。札幌延伸時の先頭車の形状にも影響を及ぼしそう。
あと、JR貨物との兼ね合いや動きがどうなるか。
posted at 21:18:05