Twitter @takagi1+@atene_gakudo
鬯ッ�ョ�ス�ッ�ス�ス�ス�キ鬯ョ�」鬲�シ夲スス�ス�ス�ィ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ィ鬯ッ�ョ�ス�」髯キ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ鬯ョ�ォ�ス�ー髫ー�ヲ�ス�ー�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ョ�」髮具スサ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス 鬯ッ�ゥ隰ウ�セ�ス�ス�ス�オ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ッ�ゥ陷肴コェ驟ェ髮惹サ咏ァ�ソス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ョ�ス�ォ�ス�ス�ス�ー鬮ッ讖ク�ス�「�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「�ス�ケ�ス�ス�ス�ア鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ髮懶ス」�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ闕ウ�サ�ス�ス髫カ謐コ�サ繧托スス�ソ�ス�ス驍オ�コ�ス�、�ス縺、ツ鬯ッ�ョ�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�。鬯ョ�」髮具スサ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「鬮ォ�エ陷ソ髢�セ證ヲ�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ッ�ゥ陝キ�「�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ク �ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス2019/07/08
それでそのセンサーマップ示して嘘つきではない事を証明したら、フランス陣営は恥ずかしげも無くそのマップをそのままパクったプレゼンをやらかしたので、怒り狂った日本側が猛抗議して引っ込めさせたんだとか。国際入札でのフランス人のやり口は万事その調子で卑劣なので、情報は絶対見せられないと。
posted at 21:15:53
台湾の新幹線で日本陣営が巻き返しに成功したのは、最終的にこの辺の地震対策を即答出来たのが大きかったと聞いた。付け焼き刃のフランスやドイツはそんな事全く考えもしてなかったから、丁度大きな地震の直後で台湾側が具体的な質問連発したのにまともに対応が出来なかったと。
posted at 21:15:57
今朝はJ-WAVEのMORNING INSIGHTに出演させていただきました。
主にガジェットの話をしてきたのですが、放送で「OK Google、電気消して」と言ってしまう痛恨のミスをしました…。みなさんのお家の電気は無事でしたか。誠にすみませんでした…ッ
#ohayomorning
posted at 20:15:31
@ikeay 村上龍「愛と幻想のファシズム」(1987)に、通信網をダウンさせるのに昔はダイナマイトが要ったが、今では光ファイバーの中継器に濃硝酸を垂らすだけだ、という記述があるのですが、2019年、多数の遠隔の家庭用機器を操るには、魔法の言葉をつけて配信サービスで唱えればいいのですね「OK Google」。
posted at 20:26:14
@yoshi_nara 総理大臣の発言としてふさわしいかは別として、知っておいていただきたいのは、現在の大阪城天守閣にエレベータが付いていること、(鉄筋)鉄筋コンクリート造りであることは、大阪では言い古されたジョークだということです。
posted at 13:22:37
先日の女流棋士総会より女流棋士会役員を務めることになりました。女流棋士全体、また、今後女流棋士になる方たちのことを考えながら行動していこうと思っております。幸いにも頼れる先輩や後輩がたくさんいるのでアドバイスをいただきながら精一杯務めます??
posted at 13:38:20
さっきマネージャーから番組で伝えてもらったけど、6月30日(日)23時はフル充電で番組をお届けすることになりました(´ω`)????お知らせがあるから絶対見てよねっ??
あ。でも今日は省エネで番組やるよっ(`・ω・´)今日も充電してくれたらいいのにー!???????
posted at 22:41:04
サミットの大阪誘致は、2年前の8月、僕が万博誘致のアフリカ出張で始めて知った時が出発だった。日本で行うことは決まっていた。帰国後、直ちに当時の松井知事と焼き鳥屋で相談。大阪府市一体で、世界最高峰の国際会議を大阪に誘致しようと判断した。誘致活動を経て本会議、そして昨日の「大阪宣言」。
posted at 12:36:07
#ふじすてフェスタin釧路 での ひかり さんの「北海道で言えば、クマとかシカをかわいくして」という言葉は、山椒だと捉えるべきなのか。 @renachy さんが北海道にはいないシロクマがモデルのコロコロコロルくんに話をもっていったのは、とっさの機転だった、と考えるのは、考え過ぎなのか。
posted at 21:12:02
梶裕貴「うちの奥さん、どうやらランドセルを大人になってから背負ってたみたいで(笑)あいにくその姿を生で見たことが無いんですけど、写真見た感じ、お似合いなのかな?と思ったので。これかも背負いたくなったら、背負ってくれたら良いのかなと思います(笑)」("梶裕貴のひとりごと" 06/30)
posted at 07:01:11
小学校で不審者対応避難訓練とらやが行われたようなんですが
息子の証言によると
「只今、不審者がナイフを持って入ってきました。皆さん体育館へ避難して下さい」と放送で流すというシロモノだったらしい。
「お母さん、放送聞いて、犯人喜んで体育館に来ると思うんだよ…俺…」
だ、だよねー!
posted at 12:46:21
高学歴社会不適合人間がTwitterで嘆きがちな、「文化資本ある家庭に生まれ、小さい頃は勉強出来るから地頭良いと錯覚してたが、根は怠惰なので勉強習慣が1度崩れると途端に劣等生と化し、文化資本貯金が尽きた状態で社会に出て地頭も悪かったと知る」みたいなの、完全にヘッセの“車輪の下”なんだよな
posted at 22:36:53
タイ語で頑張る(努力する)は「ぱややーん」でやっぱりかわいいのですが、日本人が口癖として使う「頑張ります!」は「ぱややーん」とあまりにニュアンスが違うので、日本人の「頑張る、頑張れ」はタイ語では「死ぬまで戦います」という言葉に翻訳されるそうです。
posted at 12:37:16
欧州のオタク10代女子と話していてなんとなくわかった事だけど、日本の風景と文化を前提として描かれているアニメを日本を全く理解していない彼女らは「フィクションの世界(異世界)」として消費していて、そのため日本に来ると「アニメの世界じゃん!」という異常な反応をする事になる
posted at 07:44:49
東京―仙台間で特急列車の運行を再開させる方針を固めたことが4日、関係者への取材で分かった。JR東は具体的な再開時期や運行本数などの検討を続けているか。
やっぱり走るのか。本数はどれくらいなんだろうね。
posted at 23:02:57
おそらくニコイチ型2号機ってのがダブルエントリーシステムの2号機って事なのかな?オーバーラップって意味調べたら二重写しってあったからダブルエントリーと関係があるかも…
多分その2つをどうにかして2+8号機になるという私の考察である。
皆さんの意見も聞かせてください
#エヴァ
#0706作戦
posted at 21:57:14
◎屋台宣伝◎
お手伝いしています!??♀?
『グレンスペイ』
カレーザンギ¥450
チョコバナナ¥250
7月20日(土)
益浦トライアルお祭りなのかな??
10:00~18:00
釧路市益浦1丁目10-7
7月26日(金)
霧フェスティバル
13:00~21:15
私が前に出演した所!!
ぜひ、よろしくお願い致します??♂?
posted at 08:28:04
人見絹枝さん「いよいよ当日、アムステルダムの会場へ行く途中、自動車の中からふと運河の流れを見た小田選手は、ひそかに私の耳にささやきました「もしも負けたら帰りはこの運河へはまつて死なう・・・」
この記事を読んだ後だったので、今日の #いだてん は胸に迫るものがありました・・・
posted at 21:09:00
この記事は『歌劇』104号(1928年11月号)でみていただけます。宝塚歌劇音楽学校で講演したさいの記事です。池田文庫で閲覧していただけますのでぜひ読んでみてください・・。人見絹枝さんの激走の様子が書かれています。 #いだてん
posted at 21:09:02
昨年退官された教授に、
「 "新規性がある" という言葉は出来れば避けてください」
と言われた。
「え、じゃあどうしたらいいんですか?」
「 "新規性がある" と言う言葉を使わずに "新規性がある" と思わせなさい」
今でも大切にしている金言です。
posted at 06:24:40
遺伝子工学も自動運転も、技術はあっても社会に実装するには倫理問題の解決から法整備まで長くて高いハードルがあるもんな・・・そして経済的合理性で動かない世界での人々の拠り所が必要になるし
文学徒の学問が報われる世界線が近づいてるし、目先の実用性に囚われない研究活動ができる世界はよ?
posted at 06:18:30
世界の中でredditのアクティブユーザーがTwitterを抜いてることが結構驚きなのだけど、
Redditは半匿名のソーシャルメディアなので、時代が本名丸出しからまた回帰してる感を感じる反面
本名使うべきでしょ!なクラスター(インテリ?)と、ニックネームのクラスターは結構な溝があるように思える。
posted at 06:16:46
"日々変わりゆく社会のなかで、資料の公開やその方法論をどう考えて、理路を立てていけば良いか。文化を残すとはどういうことなのかという根源的な事柄から、デジタル・ヒューマニティーズの最新の成果や、情報発信の問題等々、これからのガイドとして、入門として、必読の書です"
posted at 06:25:22
(承前)なお、司書を目指す、もしくは現職者は毎日起きたらすぐ見る勢いで。
最近の例の話題をいくつかのクラスタに振っても司書が不勉強だと指摘があります。確かに「どうして」って人が実はかなり多いです。カレントの話題は最低限キャッチアップしましょう。(続く)
posted at 06:23:40
(承前)もったいない。こんなインフラ、他にありません。司書課程や学芸員課程で学生さんに話すときに「ともかくカレントを毎日見て下さい」とずっと申してます。図書館に移った行政職員にも。
ともかく生き残って、次を構想するための、必須のツールです。専門職なら、専門職らしくやりましょうず
posted at 06:23:43
20歳くらいの子たちの話を聞いていると「無駄なことしたくない」の恐怖が相当大きいようです。無駄に対しての耐性をつけないと、どんな才能も頭の良さもアイデアの素晴らしさも意味を持ちません。それを社会のなかで活かすための「行動」が生まれないからね。「無駄上等!」と振り切るのめちゃ大事。
posted at 06:24:06
前も言ったかな。学生に説明するときなんか「学問には正解はない。でも間違いはある」という言い方をします。ある説が有力でも絶対ではない。一方で「いや、それは手続きや事実認識レベルで絶対間違い」はある。この感じがなかなか伝わりにくく、トンデモが跋扈する原因の一つでもあると思っている。
posted at 10:35:57
ふと考えてたんだけど、昔は折りたたみ携帯すらすごいと思っててこんな小さいもので電話できたりメールできるんだ!って。まさか指で画面を触るだけで操作できるようなスマートフォンもできるとは思ってなくて、でもそれがあるのが今は当たり前で?本当すごい世の中だなぁと思いました?人間ってすごい
posted at 04:11:01