鉄道 TAKAGI-1 みくすと 土曜版

Twitter: @takagi1, @atene_gakudoTAKAGI-1のはてなブックマーク待合室たんぶら

<<2010/04/17 <2010/05/08 ||  

2010/05/15

<<2010/04/17 <2010/05/08 ||  

はてなブックマーク

Tumblr


ak47:

naha:

? eschaton


[ Posted Sun, 09 May 2010 21:30:54 ]

photo-link-urlIMAGE

 


ak47:

wivern:

kml:

JR一関 St. (via jun.skywalker)


[ Posted Sun, 09 May 2010 21:35:29 ]

photo-link-urlIMAGE

 


kazz7:

Where Professional Models Meet Model Photographers - ModelMayhem


[ Posted Sun, 09 May 2010 21:43:09 ]

photo-link-urlIMAGE

 


1947年に京阪側から直通運転が開始された当時の運転系統は、概ね以下のようなものであった。

京阪三条駅-(京阪)-丹波橋駅-(奈良電)-大和西大寺駅-(近鉄)-近畿日本奈良駅(現、近鉄奈良駅)・橿原神宮駅駅(現、橿原神宮前駅)…3社乗り入れ
京都駅-(奈良電)-丹波橋駅-(京阪)-京阪宇治駅…2社乗り入れ

なお、車両は1の運用では奈良電か近鉄(1963年以降)、2の運用では京阪のもの(特急車と2000系/2200系のカルダン車、また2代目600系・1650形/2代目700系は対象外)を使用していた。 1の運用は乗務員の取り扱い上の理由もあり、近鉄合併後も京阪の車両と共通の東洋電機製造製デッカー系電動カム軸式制御器を備える旧奈良電車が引き続き使用された。

その後他社へ乗り入れる優等列車に旧型車を用いることは妥当でないと考えられたのか、一時は当時最新の近鉄820系が用いられたこともあった。しかしながら、これは2両編成であったために今度は京阪線内での積み残しという問題が出てしまい、程なく旧態に復している。

運転本数は、1956年頃までは、1、2とも1時間当たり各2往復だったが、その後は1時間当たり各1往復となった。同時に運転時間帯が概ね6 - 18時台であったものが8 - 18時台に短縮された。また、1の系統の一部は急行・準急で運転された。1965年頃を境に、朝夕が準急、昼間が普通であったダイヤが、朝夕が急行、昼間が準急に変更された。停車駅は以下の通りであった。

急行 三条・四条・七条・伏見稲荷・丹波橋・桃山御陵前・大久保・新田辺・大和西大寺・油阪・近畿日本奈良
準急(1962年頃まで) 三条・四条・七条・伏見稲荷・丹波橋・桃山御陵前・大久保・新田辺 - 近畿日本奈良間各駅
準急(1962年頃以降) 三条・四条・七条・伏見稲荷・丹波橋 - 近畿日本奈良間各駅


[ Posted Thu, 13 May 2010 08:02:59 ]

奈良電気鉄道 - Wikipedia


 

<<2010/04/17 <2010/05/08 ||  


TAKAGI-1