TAKAGI-1(id:tk18)のブックマーク+Twitter: @takagi1+Twitter: @atene_gakudo
髯キ闌ィ�ス�ィ髣厄スエ隰撰スコ�ス�。闔��・�ス�ス �ス�ス�ス�ス 驍オ�イ隰疲コキ�ウ蜻オ�ュ蜴�スス�ク鬯ッ�「�ス�ィ驛「譎「�ス�サ髯晢ソス�ス�ヲ鬮ッ�ヲ髦ョ蜊債髢ァ�エ�ス�。闔��・�ス�ス驛「譎擾ス」�ケ�ス�ス驛「�ァ�ス�ク �ス�ス�ス�ス2011/07/13
|
CO2の増加を減らすために死ね、というのと同じだ。 RT @Rider_MAX: 大学事務「節電だから電源切れ」
研究室「実験できません。(;ω;)
生物・薬学科「細胞とかウィルスが死んでしまいます(;ω;)」
大学事務「そんなん知らん。いいから切れ」
posted at 23:30:32
ガチ(3)東京学芸大学附属高校から東大に進んだとき、正直、知的レベルが下がったと思った。高校時代、和仁陽とかと浮世離れした議論をしていたからだろう。東大の同級生は、対角線論法の深淵に興味を持つやつばかりとは限らなかった。器用に試験対策して、あとはださかった。
posted at 09:35:54
ガチ(5)オレはある人と接する時ガチで行くね。そいつがどの大学にいるとか、出たとか、そういうことは無視。どれくらい強靱な知性があるか、世界できょろきょろしているか、感性が細やかか。「偏差値輪切り」などということを気にしているやつは、それ自体が愚鈍の証明だ。
posted at 09:36:18
ガチ(8)日本社会は知性に対するリスペクトが足りない。みんなでバカになろう競争。だから、アップルやグーグルのような、知性の塊のような付加価値企業が生まれなかった。大学の偏差値がどうのこうのという論は、知性に対する冒涜。たかが入試の点数くらいで知性を語るな!
posted at 09:36:35