無窮ナレッジ

▼大学 Webページの寿命の短さ

大学の Webページ (Webサイトではなくて、ページ単位の意味) の寿命は短い。
 
理由:
・講義の開講時期が終わると、消去されることがある。
・教師の異動により、その教師が管理していたWebページが消失する。
・組織改変により、その組織の Webアドレスが変更されてしまう。
大学の Webページには有益なものが多いので、この状況は極めて問題である。
 
ひところの構想に比べると、だいぶん後退した感のある *
 
 WARP - 国立国会図書館インターネット情報選択的蓄積事業
 http://warp.ndl.go.jp/ 
 
であるが、ここに国立大学の Webページ が保存されている。
 
しかし、まったく不十分な状態である。
 
例えば、京都大学の場合、大学本部のページは収集されているものの
 
 (2004/ 1/ 6 収集)
 http://warp.ndl.go.jp/REPOSWP/000000001870/00000000000005940/www.adm.kyoto-u.ac.jp/index.html 
 
、京都大学工学部のページは収録されていないのである。
 
 http://star1ban.blog18.fc2.com/blog-entry-1479.html 
 ↑URL が長いので、メルマガでは送れません。このページを中継して
  情報源ページを閲覧してください。
 
* 「ひところの構想」
 
  日本版 Internet Archive は2006年から、国立国会図書館
  http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/wn-c_0412130.html#1 
−移転→  http://takagi1.net/g-sys/inw2/1_wn-c_0412130.html 
−移転→  https://takagi1.net/webcic/lib/inw2/wn-c_0412130.html#1 
 
   国立国会図書館のWEB情報保存は「対象限定」へ
   http://slashdot.jp/article.pl?sid=05/06/30/1035258 
 
 しかし、日本経済新聞, 2007/ 8/ 1, 夕刊 20面 における、国立国会図書館館長
 長尾 真 氏 のインタビュー記事「ネット時代、図書館の役割は 知のデジタル化心豊かに」
 では、Webアーカイブの必要性に関して、記事全体の 3分の1 がさかれており、期待できる。
# 
# 管理用メモ Manager Only file:///D:/ReS3/htxta/spl.html#20070830070446 
 
関連:
時間の穴 〜ウェブ・アーカイビング(主にWaybackマシン)と検索エンジンのキャッシュ〜
http://www.h5.dion.ne.jp/~wing-x/webarchive/ 
−移転→  http://takagi1.net/webarchive/ 
−移転→  https://takagi1.net/webarchive/