発行: 2012年12月15日    無窮ナレッジ
help

▼力が加わる時だけ硬くなる物体

ダイラタンシー - Wikipedia [2012年9月17日 (月) 04:00 の版]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%BC *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
>ダイラタンシー(英語:dilatancy)とは、ある種の混合物の示す、
>小さい剪断応力には液体のように振る舞うのに、大きい剪断応力には固体のように
>振る舞う性質である。
>この現象が起こる物体を「ダイラタント流体」あるいは「ダイラタンシー流体」
>と言い、非ニュートン流体の一種である。
 
>原理
 
>ダイラタント流体は一般に、液体と固体粒子の混合物である。力を加えて
>粒子が密集すると粒子の間の隙間が小さくなり、強度が増し固体になる。
>しかし力を加えるのを止めると再び粒子の間の隙間が広がり、元の液体に戻る。
 
>代表的な例
 
>水溶き片栗粉。およそ水1:片栗粉1。「ウーブレック」とも




 
 水素チャンネル ~水素エネルギー・燃料電池に関する情報を収集・配信~

TAKAGI-1 プロフィール

 

 付加機能インデックス:
 
・同時期に書かれた記事
 
© TAKAGI-1