発行: 2007年 2月27日    無窮ナレッジ
help

▼ GoogleMap API で作られた海水面上昇被災マップが登場、大阪平野の真の姿とは

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610171258 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 Flood Maps
 http://flood.firetree.net/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
 日本列島、海面上昇 7m
 http://flood.firetree.net/?ll=33.8339,129.7265&z=12&m=7 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
 
大阪付近において海面が10m上昇したときの状況は、このような様子です:
 
 http://flood.firetree.net/?ll=34.702794,135.495179&z=7&m=10 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) *
 
特にショックをうける必要はありません。これが大阪平野の真の姿です。
なお、大阪環状線内の東半分が水没していませんが、これが上町台地です。
 
小学生のとき見学で行った国立民族学博物館 (大阪府吹田市万博記念公園内,
http://www.minpaku.ac.jp/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache) )に、昔の大阪平野の地図があって、ちょうど * のよう
でした。
 
関連:
気象庁「地球温暖化予測情報 第5巻」(2003年)
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw2/inw_0305250.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  http://takagi1.net/g-sys/inw2/1_inw_0305250.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→  https://takagi1.net/webcic/lib/inw2/inw_0305250.html#1 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)




 
 水素チャンネル ~水素エネルギー・燃料電池に関する情報を収集・配信~

TAKAGI-1 プロフィール

 

 付加機能インデックス:
 
・同時期に書かれた記事
 
© TAKAGI-1