先週、大学の附属図書館の地下書庫や、所属学科の電動式集密書架をはじめて
利用したので、本棚の画像を紹介。
ttbooks.com:立花隆の本の世界
http://ttbooks.com/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
The British Museum
http://www.trekearth.com/gallery/Europe/United_Kingdom/photo25667.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
The Long Room Library, Trinity College of Dublin
http://www.irish-architecture.com/onsite/jedi_archives/ *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
http://mkynet.hp.infoseek.co.jp/webcic/lib/inw/inw_0211190.html#dtrif003 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ http://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0211190.html#dtrif003 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
-移転→ https://takagi1.net/webcic/lib/inw/inw_0211190.html#dtrif003 *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
いうわけではない。
逆に、本がなくても賢いものがいる。とくに古(いにしえ)はそうだ。
戦場を駆け回っていた北畠親房 * は「神皇正統記」** をたった数冊の本を参考に
書いた、と聞いたことがある。
* きたばたけちかふさ。1293~1354。鎌倉末期から南北朝時代(室町初期)の武将で
後醍醐天皇(南朝)側について戦った。
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin/tikahusa.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
http://www.ffortune.net/social/people/nihon-muro/kitabatake-tikahusa.htm *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
** じんのうしょうとうき。1339年成立。常陸小田城にて執筆。後村上天皇 *** の
政治上の参考書として献上。冒頭は「大日本者神国也 (おおやまとはかみのくになり)」
http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0815.html *はてなブクマ 保存庫?(wayback-GoogleCache)
*** 後醍醐天皇の子で、第97代天皇(南朝)。